タグ

netに関するoto-oto-otoのブックマーク (44)

  • LAN内にループがあるとどうなるか

    今回はある種お恥ずかしい体験談をご紹介します。 LAN内にループがあってはいけないというのは常識中の常識ですが、専門スタッフが担当するデータセンターならいざしらず、社内ネットワークなどにおいては、いろいろな社員がいるのでそんな常識が遵守される保証はありません。以前某社で社内ネットワークが異常に重くなるというトラブルが発生し、調べてもらったら会議室のHUBが見事にループとなっていました。お恥ずかしい・・・。 そのときのMRTGの出力結果が運よく残っていたので公開してみます。こういう波形が出たらループを疑ってみてください。その前に、こういう波形を見ることがないようにいろいろな意味で気をつけたいものです。

    LAN内にループがあるとどうなるか
  • Windows Vista RC2 → RTM の間の変更点 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    Windows Vista RTM (英語版) をインストールして検証を開始しました。 直前のビルド (RC2) と RTM との間では、表向きは特に違いは無いように見えますが、どうやらいろいろ解析した結果、TCP/IP スタックにおける ARP の取り扱いがちょっと妙なことになった感じがしました。 RC2 ではそのようなことは無かったはずなのですが、RTM では Vista の TCP/IP スタックは ARP パケットのうち Src IP が 0.0.0.0 の ARP リクエストパケットを Gratuitous ARP として扱う (送信・受信とも) ようになっていました。 通常の OS では、ネットワークインターフェイスがある IP アドレスを使用しようと思ったとき、たとえば 192.168.1.1 を使用したい場合は、Src IP = 192.168.1.1, Dest IP =

    Windows Vista RC2 → RTM の間の変更点 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認
  • L'eclat des jours(2006-11-01)

    _ 繊細という言葉 バチが当たったんじゃないかと頭を抱えるぐらいに繊細なシステムに苦しんでる。 どのくらい繊細かというと、電源タップのアースに三叉ソケットで差し込むと30%でも、ゲタを履かせて2叉にしてアースに差し込まないと90%というくらいに、繊細。逆じゃないのがミソ。 当に、世の中はアナログで満ち溢れている。デジタルの結晶みたいにみえるシステムでもこのありさまだ。理屈じゃないよ、ヤマカンだよ。 Swithing-Hubでも、つい三叉ソケットを使ったせいでパケットロスが増えまくりとか、いやはや恐ろしい。ネットワークってこんなに繊細だったんだなぁ、と10年以上昔のLANを思い出したり。ああ、おっかない。 _ 三叉ソケット 意味違うな。三叉ソケットって、電球のソケットが3つに分かれていて、2つはタップ(この言葉も怪しい)になってるやつだ。 なんて言えばいいんだろうか? 三叉コンセントかな?

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/11/02
    電源タップのアースに三叉ソケットで差し込むと30%でも、ゲタを履かせて2叉にしてアースに差し込まないと90%
  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

  • IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認

    当記事で紹介しているVPNサービスは、以下の基準を元に選定しています。 記事執筆者が実際に利用した評価 VPNサービスを利用したユーザーの評価 VPNサービスの信頼度 価格と性能が両立できているか -「記事執筆者が実際に利用した評価」について- 記事執筆者が実際に紹介しているVPNサービスを利用してみて、おすすめできるかどうかの独自の評価を行っています。 -「VPNサービスを利用したユーザーの評価」について- 選定したVPNサービスを実際に利用したユーザーの評価をリサーチして、高い評価を受けているVPNサービスを選定しています。 -「VPNサービスの信頼度」について- セキュリティ面や知名度などでしっかりと信頼できるVPNサービスかどうかをリサーチして選定しています。 -「価格と性能が両立できているか」について- 利用する価格に対してVPNサービスとしての機能は充分なのか、コストパフォーマ

    IPv6style:Windows XPでIPv6を体験しよう! 第1回 インストールと設定の確認
  • ルーティング とネットワーク管理論

    ルーティング とネットワーク管理論

  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20061019-100

  • TCP/IP プログラミング・SSL プログラミングの醍醐味 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    昨日の夜、ちょっと時間かけて作って、今日の研究室のゼミで配って発表した PPT の評判がけっこう良かったので、掲載しますた。

    TCP/IP プログラミング・SSL プログラミングの醍醐味 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/10/19
    TCP/IP プログラミング・SSL プログラミングの醍醐味
  • NETWORKWORLD Online - コラム 真夜中のインターネット 第18回 あなたも感染している?インターネット症候群に要注意!!

    ネットワークに関する最新ニュースと技術情報、実用的なテクニックを提供します。

  • ネットワークの数学---目次

    ネットワーク技術を読んでいると,見慣れない計算式や用語につまずくことがあります。ここでは,ネットワークに関係する代表的な計算式について,その必要性と具体的な計算方法,適用例を解説しています。 第1回 基数変換 ---なぜ10進数だけではダメなんだろう? 第2回 呼量と呼損率 ---電話がつながらないのには理由がある 第3回 待ち行列 ---同じ込み具合でも待ち時間が半分以下になる不思議 第4回 M/M/1 ---ケンドールが示した基の形 第5回 MTBF,MTTR,稼働率 ---信頼度にまつわる三つの基用語を押さえる 第6回 稼働率の合成 ---機器が増えると稼働率は向上する?

    ネットワークの数学---目次
  • チャットに接続は必要? : 404 Blog Not Found

    2006年09月22日16:45 カテゴリiTech チャットに接続は必要? せんせえ、質問願いまーす。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編 これがどのぐらい深刻な問題かと言うと、1000ユーザが同時接続している状態で、1秒に1度の間隔でポーリングを行うと、計算してみるとわかりますが月間で26億ヒットとなり、「なにもせずブラウザを開いているだけで」グーグルのページビュー(12億)を超えるアクセス(!!)が殺到することになります。恐ろしいですね。 なんでUDPじゃいけないんですか? TCPの影に隠れて目立ちませんが、TCP/IPの世界でホストAからホストBに情報を送る手段としては、もう一つUDPが存在します。 郵便と糸電話でわかる インターネットのしくみ 岡嶋 裕史 TCPによる接続を糸電

    チャットに接続は必要? : 404 Blog Not Found
  • Vint Cerf とオープンハウス

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Vint Cerf とオープンハウス
  • 【レポート】「I am a Geek.」 - TCP/IP設計者Vint Cerf氏、インターネットを語る (1) 「I am a Geek.(私はオタクです)」 | ネット | マイコミジャーナル

    現在のインターネットを支えている通信プロトコルTCP/IP。このTCP/IPを設計した人物のひとりがVint Cerf氏。同氏は現在Googleにおいて副社長兼チーフインターネットエバンジェリストを務めている。同氏が考えるインターネットの将来とはどういったものか、機知に富んだ話をうかがった。 TCP/IPの設計者はギーク Google副社長兼チーフインターネットエバンジェリスト、Vint Cerf氏 「I am a Geek.(私はオタクです)」 同氏はまず、「Geek(ギーク)」という言葉が意味するところから説明をはじめ、ギークが技術的な熱狂者、いわゆる技術オタクであり、自分はギークであると説明した。 Vint Cerf氏といえば、TCP/IPの基的なアーキテクチャを設計した人物のひとり。「インターネットの生みの親」のひとりとして知られており、米国技術栄誉賞をはじめ数々の賞を受賞、企業

  • ITmedia エンタープライズ:インターネットの父いわく「NGNは実のない議論」

    TCP/IPの共同開発者にして「インターネットの父」の一人に数えられるビント・サーフ氏が来日し、インターネットのこれまでとこれからを語った。 TCP/IPの共同開発者にして「インターネットの父」の一人に数えられるビント・サーフ氏が来日した。同氏は2005年10月にMCIを辞し、Googleのチーフインターネットエバンジェリストに就任している。 サーフ氏は9月12日、報道関係者向けにインターネットの特質について語った。 「郵便はがきはいったん投函すれば、それがどんな経路で配送されるかについて気にする必要ない。また、そこにどんな言葉が書かれていようと郵便局は気にしない。インターネットも同じだ。媒体がツイストペアか光ファイバか、あるいは無線かといった事柄は気にする必要はないし、アプリケーションのことも関知しない。テキストだろうが何だろうがただの『ビット』として扱う」(サーフ氏) テレビや電話とい

    ITmedia エンタープライズ:インターネットの父いわく「NGNは実のない議論」
  • 9/11とAkamai Technologies社 - 最速配信研究会(@yamaz)

    みなさんはAkamai Technologies社をご存知だろうか? http://www.akamai.com/ http://www.akamai.co.jp/ Akamai社は高速なコンテンツ配信を請け負っている会社で,同社の保有する数万台のサーバリソースを利用しての大量の画像や大規模なストリーム配信を得意としている. アメリカではGoogleYahoo!Microsoft,日ではYahoo!Japanやmixiなどたくさんの会社が利用をしていて,インターネットを陰で支える縁の下の力持ちといった会社だ. 同社が提供するFreeFlowやFirstPointと呼ばれる配信サービスはまさにAkamai(ハワイ語でCoolの意味)というにふさわしく,初めてそのバックのテクノロジーを教えてもらったときは目から鱗が落ちる思いだった. ところで9/11は言うまでもなく米同時多発テロが起きた

    9/11とAkamai Technologies社 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • インターネット改憲運動? - アンカテ

    another aspects from txk - インターネット精神の継承 このエントリによると、NGNというテーマの中で、「インターネットで使われている技術を応用して他の通信をもっと具合よくしよう」という話と「他の通信で使われている技術を応用してインターネットの具合をもっとよくしよう」という話が奇妙に混線しているようです。 「インターネットで使われている技術を応用して他の通信をもっと具合よくしよう」であれば、変わるのは他の通信なのでインターネットのユーザには関係無い話ですが、「他の通信で使われている技術を応用してインターネットの具合をもっとよくしよう」という話だと、変質するのはインターネットの方です。 「変質するとしてももっと良くする話なら結構な話じゃないか、どんどんやってくれ」とか思ってると、これがそうじゃないんです。 「インターネットを良くしよう」という話には、ほとんど必ずワナが

    インターネット改憲運動? - アンカテ
  • 第2回DHT勉強会に申し込んだ - ただのにっき(2006-09-10)

    ■ 第2回DHT勉強会に申し込んだ だいぶ前の話なんだが、第2回DHT勉強会に申し込んだ(オフィシャルサイト(?)はmixi内にあるので、リンクはこっちにしておく)。以前書いたチェックすべき「注目URL」はどれなんだでDHTによるSBMのネタを教えてくれたTomoさんが仕切る会である。そう言えば「注目URL」のネタも続きを書いてないな……。 ここ数年、個人的な興味の先はWebアプリケーションにあったわけだが、どうもRailsの流行に乗れない(乗る気になれない)のは飽きてきたのではないかと自己分析。だったら新しい分野に手を出そうではないか、ということで、最近メキメキと興味が出てきているP2P方面、それも今なら避けて通れないDHT(分散ハッシュテーブル)をやってみることにしたわけだ。 てなわけで、Web上の資料をあさってW-ZERO3に放り込み、移動中などに時間を見つけて読み漁っているんだが、

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/09/11
    最近メキメキと興味が出てきているP2P方面、それも今なら避けて通れないDHT(分散ハッシュテーブル)をやってみることにした
  • おしえてBP! apacheの負荷分散方法のアイデアありませんか?

    こんにちは。 Linuxで自宅サーバを立てています。 1台のPCにWEBサーバとしてapacheが入っています。負荷分散&PCが故障したときのためにPCを2台使って負荷分散的な事ができないかと思っています。googleで検索しましたら様々な方法や機器があるようですが、実際のところ格的な負荷分散のため、というより(そこまでアクセスありません笑)勉強のためやってみたい、というところが大きいので高価な専用ハードやソフトを使わずにできる方法はないかなと模索しています。 ルータ--------| | --------------- | | PC-1(apache) PC-2(apache) | | ------|--------- | PC3(MYSQL) WEBサーバを二重化しても回線やDBがそのままだとあんまり意味無いよ、とつっこみどころはあるか

  • IPv6 どうしてます? | スラド IT

    johntheripper曰く、"IPv4アドレスの枯渇が話題になってから久しいが、世の中はまだまだIPv6に無関心の模様。石油と同じようにまだまだ先があると思って安心しているのであろうか。 例えば OCNからは月額数千円からでIPv6グローバルアドレスを /48 の 1ブロックもらえるサービスが出ているし、安価な /64 オプションサービスもある。 また start.feel6.jp では無料でIPv6につなげてくれるサービスも始まっている。 Windows, Linux, *BSD, MacOSX といった主要なOSは既にIPv6が使えるようになっている。このため技術的・経費的なしきいは小さいと思うのだが、賢明な /.er の皆様はどのように考えているのかお聞きしたい。 以下は調べてみたIPv6確認サイト。The KAME Project, OCN IPv6通信確認サイト, IPv6