タグ

機械と表面処理に関するotori334のブックマーク (18)

  • 沖縄のモービル天ぷらについて

    返還前占領中の沖縄で米軍放出品のオイルを使った天ぷらがあったっていうのは結構有名なトリビアなんだが、これが「モービル1を使った」って変換されて流布されてるのをよく見るのだ。例えばこの増田のブクマとか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221221194930 自分はモービル天ぷら見た事もないんだけど、この正体は判るのでちょっと解説したいあるよ。 因みにモービル1は沖縄返還後の1974年に市販開始された化学合成油で、鉱油が基油なので摂取すると死んでしまう。 モービル天ぷらの油の正体は(恐らく)「ひまし油」結論から言うとモービル天ぷらに使われたのはひまし油であると考えられる。 実はこれは高性能機械油であり、薬品でもあるし、毒でもある。 ひまし油の超高性能油膜特性一般的な機械潤滑油というのは石油を蒸留して作られる「鉱油」だ

    沖縄のモービル天ぷらについて
  • 【生体力学】カエルが舌を伸ばして餌を獲得するための機構 | Scientific Reports | Nature Portfolio

    ツノガエル(Ceratophrys sp.)は、自分の体の大きさと比べて非常に大きな餌をべることができるが、それは、ねばねばした舌の強力な牽引作用のおかげであることが明らかになった。そして、舌の接着力が、カエル自身の体重を超え、どのような餌の重量をも軽く超えているという見方も示された。研究の詳細を報告する論文が、今週掲載される。 多くのカエルは、粘着性の高い舌を持っており、それによって餌を捕まえて、口の中に引き入れることができるが、この作用の強度と接着性を生み出す機構については、ほとんど解明されていない。今回、Thomas Kleinteichたちは、ツノガエル属のカエルの舌の接着性能を測るため、このカエルに対して、ガラスパネル越しに餌を見せて、舌を伸ばさせ、このガラスに加わる圧力を測定した。その結果、舌の牽引力が、カエルの体重の最大3倍に達することが判明し、その牽引力が、ガラスパネルに

    【生体力学】カエルが舌を伸ばして餌を獲得するための機構 | Scientific Reports | Nature Portfolio
  • 青焼き。 | ゼンマイワークスの日常。

    お客様の御要望により、ムーブメントのネジに青焼きを施しました。 ”青焼き”とは鉄に熱を与えて変色させる手法の事ですが、ブルースチールとも呼ばれますね。 非常に色気のある何とも言えないブルーは儚くて美しいです。 特に機械に組み込まれた状態だと、他の金属や材料とのコントラストが際立ちます。 正式な手法は知らないのですが(汗)、私は自分で銅の板から叩き出した小さなフライパン(?)に真鍮の粉を敷き詰めて、そこに対象物(パーツ等)を埋めてからアルコールランプで炙っています。 とある独立時計師は真鍮の粉では無く、もっと身近な物を使っています。 この辺りは人によって拘りがある部分かもしれませんね。 真鍮の粉に埋める理由は、炙った熱を均等に与える為で、例えば針を焼く時には根元と先端で太さも違えば厚みも違いますので、真鍮の粉の盛り上げ具合や接触する面積を調整して均一に熱が入る様にします。 勿論、均等に熱が入

  • スーパーキャビテーション - Wikipedia

    スーパーキャビテーション(英: supercavitation)は液体に起きる物理現象であるキャビテーションの利用方法である。いくつかある利用例ではいずれも、キャビテーションを意図的に大量に発生させて、物体と周囲流体との摩擦を小さくし、抗力を減らす効果を利用している。キャビテーションによって物体周りの液体は気化するが、気体の密度が液体よりもずっと小さいため、抗力が減少する。 高速で流れる液体(青)中におかれた物体(黒)の後方に生じるキャビテーション(白) 液体中で高速運動する物体や高速で流れる液体を遮る物体に生じる気泡、つまりキャビテーションで覆われた物体はその表面に働く摩擦抗力は著しく削減できるが、物体前面には液体が接しているため前後の圧力差から生じる圧力抗力は低減できない。また、プロペラ(スーパーキャビテーション・プロペラ)や舵では摩擦減少の効果は片面でしか得られない。[1][2]プロ

    スーパーキャビテーション - Wikipedia
  • 金属とゴムを面と面で接着したいのですがどのような接着剤、接着方法がよいですか?金...

    Q 金属とゴムを面と面で接着したいのですがどのような接着剤、接着方法がよいですか? 金属とゴムは着きにくいと聞きました。できるだけ強く接着したいのですが・・・。 補足 ご回答ありがとうございます。補足ですが、金属の種類に関してはいまいち分からないのですが磁石が着かないので鉄ではないみたいです(軽いのでアルミかも・・・)接着面積は3×5cm程度で用途は他の物を強く挟む(万力みたいに)部分の滑り止めとしてゴムを強く張り付けたいのです。ゴムと金属の間に何かワンクッション置くのもありでしょうか?

    金属とゴムを面と面で接着したいのですがどのような接着剤、接着方法がよいですか?金...
    otori334
    otori334 2021/04/09
    “G17ボンド”
  • 鉄鋼の温度と金属組織の関係(鉄―炭素系平衡状態図) 【通販モノタロウ】

    機械部品にはいろいろありますが、その多くは熱処理によって機械的性質を制御されています。さらに表面処理を適用すれば、表面には新たな特性が追加されて高性能・長寿命化は当然であり、付加価値も飛躍的に高まります。 講座(全8章50講座)では、機械部品に用いられている金属材料(主に鉄鋼材料)の種類と、それらに適用されている熱処理(焼なまし、焼入れなど)および表面処理(浸炭・窒化処理、めっき、PVD・CVDなど)について、概略と特徴を紹介します。 鋼の基は鉄(Fe)と炭素(C)との合金であり、含有する炭素量によって各温度における金属組織は異なります。それらを示したものが図1の鉄―炭素系平衡状態図です。 横軸は炭素量で、縦軸は温度を示しており、( )内の記号はそれぞれ実線で囲まれた部分の平衡状態を表しています。各記号の意味は次のとおりです。 図1 鉄ー炭素系平衡状態図 L Liquidの略で液体(融

    鉄鋼の温度と金属組織の関係(鉄―炭素系平衡状態図) 【通販モノタロウ】
  • V字型金属プレート 反り止め ペイント工房

    【プロ向け】 無垢集成材テーブル天板の反り防止に 集成材は一枚板に比べて反りが少ないと言われますが、湿度の変化による 膨張収縮によって、多少の反りが生じます。 反り止めをご使用いただくことで、天板の反りが軽減できます。 金属プレートを天板裏に埋め込み、ビス等で取り付けます。(取り付け用ビス付属) 天板に埋め込む必要がある為、プロ用として販売しております。 ※通常、長さ1800㎜以下の天板には、両端に一ずつ計2、 長さ2,000㎜以上の天板には、両端に一ずつと中心に一、計3入れます。 【サイズ】 長さ600mm 長さ700mm ※天板厚25mm以上にご使用ください。 ※2入り ※反り止めのみの販売となります。 ※取り付け用ビス付属 ※ビス穴の形状が変わる場合がございます。 送料別途 お届け先の地域によって異なります。 詳しい送料については、事前にお問い合わせいただくか、ご注文後、

  • ネジの接着剤

  • 焼入れと硬さの試験法の種類 | ミスミ Cナビ | 図面を描かずに加工部品を手配

    焼入れと硬さの試験法の種類 焼き入れとは鉄鋼材料を高温に加熱しその後急冷することで硬度を高める熱処理 焼入れによって製品の摩耗特性、対疲労性が向上し長寿命化につながります。また、鋼の硬化程度は鋼材に含まれる炭素の量で変化します。製品がどのような環境下で使われるのか、どれほどの硬度が求められるかを考慮し、必要に応じて焼入れ処理を行います。このページでは、鉄鋼材料の熱処理の種類、硬さ、試験方法まで一覧で確認することができます。

  • 高周波焼入れ - Wikipedia

    高周波焼入れ(こうしゅうはやきいれ、英語:induction hardening)とは、鋼に、高周波の電磁波による電磁誘導を起こし、表面を過熱させて焼入れを行う熱処理の手法。 鋼表面のみ硬化させて硬さを増し、内部はじん性を保った元の状態を保つことで、柔軟性に富んだ材料にすることが出来る。鋼の種類にもよるが、一般の焼入れに比べ概ね表面はロックウェル硬さ(HRC)で1~2程度上昇する[1]。 原理[編集] 誘導加熱の模式図 金属に銅線を巻きつけてコイル状にし、銅線に交流を流すと、コイル内部に電磁誘導による磁力が発生すると同時に、金属内に渦電流が発生する。この渦電流は表皮効果により金属表面のみに集まるので、金属表面を電流Iが流れていることになる。電流が発生すると、誘導加熱により、焼入れする金属の持つ電気抵抗 R によりジュール熱 I2R が発生する。この発生したジュール熱により金属表面をオーステ

    高周波焼入れ - Wikipedia
  • バイオミメティクス - Wikipedia

    バイオミメティクス(英: biomimetics)とは、「生物の構造や機能、生産プロセスを観察、分析し、そこから着想を得て新しい技術の開発や物造りに活かす科学技術」の意[1]。用語としては、1950年代にアメリカ合衆国の神経生理学者オットー・シュミット(英語版)が初めて使用した[1]。 日語表記としては生物模倣技術、生物模倣と呼ばれることもある[2]。SPEEDOがサメの肌の特徴を模倣することで水の抵抗を低減した水着「ファーストスキン」を開発したことや、関西大学システム理工学部の教授である青柳誠司が蚊を模倣して痛みの少ない注射針「マイクロニードル」を開発したような事例が、バイオミメティクスの例と言える[2]。 サイエンスライターのジャニン・ベニュス(英語版)は、バイオミメティクスの考え方を拡張し、環境問題の解決と生態系の保全を加えたより大きな概念としてバイオミミクリー(英: biomim

  • シールドタイプのベアリングは論外だということは承知ですが、あくまでもベアリングの洗浄にKURE55-6を使うことはできませんか? - ネッ... - Yahoo!知恵袋

    >「逆に、55-6は何に使うんじゃ!」と思ってしまいます。 はい、実は下記リンクの通り「5-56」です。 http://www.ekure.com/products/list.php?category_id=9 私がこのオイルスプレーに始めて出会ったのは、まだベトナム戦争をやっていた頃でした。 同級生の父が貿易商をやっていて、米軍払い下げのウイリスMBジープをレストアして乗っているというミリタリーマニア。 メガネもレイバンのシューターのレンズに度を入れていました。 同級生たちで広い彼の家に集まって、モデルガンに火薬を入れて撃っていると彼の父が帰宅して、私たちに手入れにこれを使えと出して来てくれたのがCRC 5-56でした。 今と全く同じデザインでしたが、缶には英文がビッシリ。 米軍の友人から貰ったものだそうです。 彼の父いわく、米軍が新規採用したM16という自動小銃が火薬カスの汚れに弱く作

    シールドタイプのベアリングは論外だということは承知ですが、あくまでもベアリングの洗浄にKURE55-6を使うことはできませんか? - ネッ... - Yahoo!知恵袋
    otori334
    otori334 2020/09/08
    “5-56という一風変わった名前。 それはM16自動小銃に使う弾薬、5.56mmNATO弾から来ているそう”
  • 錆びついたナットが外れない時はこれしかないでしょう!!

    破壊しないと解決しません。そこでこのトラスコ中山のプロ用「凍結浸透ルブ」が凄いのです。それではこのトラスコ中山のプロ用「凍結浸透ルブ」の特長について調べていきます。 トラスコ中山 プロ用「凍結浸透ルブ」の特長 まずこのプロ用「凍結防止ルブ」は呉工業株式会社の商品となります。 呉工業株式会社 呉工業と言えば、先程のKURE5-56が有名ですね。 KURE5-56 わたくしはこの潤滑油の事をよく、商品名で言っています。「556取って~!」とか。ほとんどのご家庭にあるのではないでしょうか?この潤滑スプレーはロングセラーですね!呉工業株式会社の優れた信頼の製品です。 凍結浸透ルブ そしてこの「凍結浸透ルブ」ですが、これは凍結させて、ルブを浸透させるスプレーなのです。ルブとは潤滑の事のようです。 凍結浸透ルブのメカニズム この凍結させるメカニズムですが、まず先程のようなボルトとナットは 図でご説明す

    錆びついたナットが外れない時はこれしかないでしょう!!
  • クロスバイクで自転車通勤はじめよう!ブログ

    昨日は空気を入れて颯爽と走れたのに、翌日になると空気が抜けてしまう。これはまさにスローパンクだなと思いました。小さな小さな穴が空いて、空気がゆっくりと抜けてしまうというパンクです。 そこでいよいよチューブを交換しようと思い、バルブを緩めようとしたその時。「ん⁈これは・・・。」今回は、スローパンクだと思ったらバルブが緩んでいたというお話をお送りいたします。 バルブがゆるゆる 僕の自転車は仏式バルブです。ゴムキャップを外し、芯の部分をクルクルと緩めてその軸をプッシュすると空気が「プシューっ」とでます。 残っている空気を抜こうと思い、軸の部分を緩めたところ、その根の部分がクルクルと回り出しました。「あれ?」と思うと当時に軸の部分ではなく、軸の外の部分の部品ごと取れてしまいました。実はこの部分は「バルブコア」という部分で、バルブコアの中に軸があります。この軸がプランジャー(弁)になっているんです

    クロスバイクで自転車通勤はじめよう!ブログ
    otori334
    otori334 2020/09/04
    洗い油
  • https://www.rakuten.ne.jp/gold/nejiya/chiebukuro/info_hyoumen.html

    otori334
    otori334 2020/09/03
    ネジの表面処理
  • きさげ加工 - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "きさげ加工" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年9月) きさげ加工(きさげかこう)とは、金属加工の一種であり、工作機械のベッドのような滑り移動を行う金属平面の摩擦抵抗を減らす目的で製造時の仕上げ工程で施される、微小な窪みを付ける加工である[1]。 リンギング[編集] 物理長の精密測定に用いられるブロックゲージでは、2つのブロックの平面を密着させると「リンギング」(Wringing)と呼ばれる現象により、互いに固着してしまい横に滑らそうとしても容易に動かずなかなか離れなくなることがある。これと同様、または近いことが平面の平滑度が

    きさげ加工 - Wikipedia
  • 製品・サービス | アズビル株式会社

    製品・サービス | アズビル株式会社
    otori334
    otori334 2020/08/18
    スイッチの接点が銀の場合,酸化と硫化が問題になる.
  • 新・操作用スイッチの基礎

    otori334
    otori334 2020/08/18
    新・操作用スイッチの基礎 金接点の微小電流用スイッチ 銀接点は微小電流では接点間にアークが発生せず自己クリーニングがなされない,信頼性低下.
  • 1