タグ

設計と認知に関するotori334のブックマーク (6)

  • やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー

    少数色覚者にとって黄緑とオレンジは見分けづらい組み合わせの一つです。この記事のタイトル画像とかなかなか最悪です。 WEB、アプリや印刷物などのメディアではだいぶカラーユニバーサルデザインの考え方が浸透してきており、デザイナーも多様な色覚でも読み違えないように配慮してデザインすることが当たり前になってきていると思います。 Photoshopなどのグラフィックツールには簡単に少数色覚の見え方を確認できるプレビューモードがありますし、AdobeColorを使えば無料で少数色覚の人が混同しやすい色かどうかをすぐに確かめられます。https://color.adobe.com/ja/create/color-accessibility 少数色覚が見分けづらい色の組み合わせだと「-」が表示されるしかし、工業製品の世界では少数色覚にとって見分けづらい緑とオレンジの組み合わせのLEDインジケータ(表示)を

    やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
  • 魚は水を知らない

  • カジュアル・プレイ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    今回は、開発部がカジュアル・プレイ向けにどのようにデザインしているかを語っていく。これは私がずっと語りたいと思っていた話題なのだ。9月、私は「Casual Magic with Shivam Bhatt」というポッドキャストを録った。(公開したのは10月だ。こちらから聞くことができる(英語)。)その中で、我々はカジュアル・プレイについてかなり語っており、それが今回の記事のもとになったのだ。これからわかるだろうが、この話題は諸君が初見で考えるよりも少しばかり複雑なのである。 カジュアル・プレイとは何か カジュアル・プレイ向けにどうデザインしているかを説明する前に、それが何なのかを定義しなければならない。マジックのコミュニティ(および開発部)は、「カジュアル」という語を3つの別々の意味で使うようになっている。 定義1 ― 経験がない マジックは複雑なゲームである。20,000種類以上のカードが

    カジュアル・プレイ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
  • 未踏領域のデザイン 宇宙は私たちに新しい視座を与えてくれる | ファン!ファン!JAXA!

    宇宙技術と異分野が結びつくと、思わぬイノベーションが起こる。それを目の当たりにしたひとつが、新型宇宙船クルードラゴンではないだろうか。米SpaceX社が自社で開発したその宇宙船は、新たな時代の幕開けを感じさせた。今後、ますます加速していく宇宙開発の可能性について、人と人工物のあらゆる関わりを設計してきたデザインエンジニアであり、過去に有人小惑星探査船を自主的にデザイン提案した経験を持つ、山中俊治さんに伺った。 山中さんが過去、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で研究してきた有人小惑星探査船について、その全体行程を図式化したもの。 ©2012 Shunji Yamanaka

    otori334
    otori334 2020/10/28
    “人の美的直感というものは、空気や水、重力の影響をとても強く受けている”構造の連続的改造に有利な宇宙船について,甲殻類型・軟体動物型・原生動物型に分節したバナールは,バイオミメティクスの魁だと思う.
  • キンク - Wikipedia

    キンク(英語: kink)とは一般に、 糸・綱・髪・鎖などの、よれ・よじれ・瘤 性質・性格のねじけ・えこじ・気まぐれ・変態 筋肉の引きつり・痙攣 計画などの欠陥・支障 非規範的なセクシュアリティ - キンク (セクシュアリティ) を表す英語である。専門用語としては以下の項目を参照。 気象学[編集] 2014年8月19日天気図 気象学において、キンクとは、主に停滞前線において、前線上に低気圧が発生する前触れとしてみられる、前線のねじれのこと。主に温帯低気圧の発生時に見られる現象。 ふつう、停滞前線は東西方向に伸びていて直線に近い。しかし、前線のある部分が北に少し盛り上がり、これが次第に大きくなってやがて前線自体が折れ曲がって、東側は温暖前線、西側は寒冷前線に変わることがある。この初期状態を「キンクができた」などという。 停滞前線ではなく、直線的に接している温暖前線と寒冷前線の間にできることも

  • 1