タグ

2021年7月17日のブックマーク (27件)

  • 自作アンプの電源フィルターを作る - TomのブログⅡ

    今晩は、Tomです。今日の朝は、曇っていた割に結構暖かな日でした。しかし、夜には急変し吹雪の状態に。明日は大丈夫かな? さて、今日の話題は、今年製作したアンプの電源フィルターの話です。自作したアンプは、スイッチング電源を使用しています。スイッチング電源は良い物であれば結構効果が出ます。LINNのアンプもスイッチング電源の方が特性が良く、Tomが数年前に製作したクリスキットの基板を使用したアンプも、やはりスイッチング電源の方が音が良かったのです。 ところが今回製作に使用したアンプは、音がイマイチの様な気がします。電源のノイズありそうですし、大音量が入った時の電圧の落ち込みもありそうです。 そこで、2週間前にノイズ除去と電圧変動防止も兼ねて、フィルター基板を製作しました。 1.まずは材料 まずはフィルター基板の材料です。フィルターはπ型フィルターです。 1)π型フィルター用コンデンサ 470μ

    自作アンプの電源フィルターを作る - TomのブログⅡ
  • 電源ライン用 ノイズフィルターとは|通販|フルタカパーツオンライン

    情報提供元:岡谷電機産業株式会社 1. 電源ラインノイズとは 「 ノイズ 」=「必要の無い信号」、望ましくない信号は何でも「 ノイズ 」と呼ばれています。 電源ラインノイズ(以下ノイズとする)とは、一般的に商用電源周波数(50Hz、60Hz)において、 規定の周波数以外(高周波成分)のものを指します。 電源ラインを対策することで、電子機器がノイズを放出し、 他の機器の誤動作を引き起こすことを防ぎ、また他の機器からのノイズで自らが誤動作することも防ぎます。 このような対策を考えることをEMC(Electromagnetic Compatibility=電磁適合性)と言います。 【 EMC = 電磁適合性 】 外へ妨害するものを出さない→エミッションの対策 (EMI=Electro Magnetic Interference) 外からの妨害にある程度耐える→イミュニティの対策 (EMS=Ele

  • Q値 - Wikipedia

    半値全幅 (FWHM) Q値(英: quality factor)または品質係数Qは主に振動の状態を表す無次元量である。弾性波の伝播においては、媒質の吸収によるエネルギーの減少に関係する値である。振動においては、系に蓄えられるエネルギーを、一周期の間に系から散逸するエネルギーで割ったもので、この値が大きいほど振動が安定であることを意味する。また、Q値は振幅増大係数とされる場合もある。これは、共振周波数近傍での強制振動における最大振幅が静的強制力による変位のQ倍となることから解釈される。振動子や電気回路の場合には一般にQ値が高いほうが望ましいが、逆にQ値が高いほど応答性が悪くなり、起動時間が長くなるという面もある。 振動する物理量の実際の振動状態は、周波数軸に展開した振動振幅(英: Amplitude)や位相(英: Phase)のスペクトラムにより理解される。振動スペクトラムの共振ピーク近傍

    Q値 - Wikipedia
  • Q値と周波数特性を学ぶ | APS|組み込み業界専門メディア

    共振回路のQ値共振回路の性質を表す「Q値」について学びます。直列と並列のLC共振回路で構成されるインダクタとコンデンサを使って理想的なパーツと現実のパーツを理解し、動画で実際のQ値を確認していきましょう。 理想的なパーツと現実的なパーツQの説明の前に、コンデンサとインダクタの理想と現実を理解しましょう。回路計算や回路理論を学ぶ際、どうしても理想的なパーツとして扱うことが多いです。それを、実際の回路で試すとどうしても一致しないことがあります。ここでは、実際にどのように考えていけばいいかを解説します。 インダクタ図1に理想的なインダクタと現実のインダクタを示しています。理想的なインダクタは、純粋にインダクタとしての機能を示しますが、現実はインダクタを構成しているリード線とインダクタ部そのものに抵抗成分が含まれています。

    Q値と周波数特性を学ぶ | APS|組み込み業界専門メディア
    otori334
    otori334 2021/07/17
    直列か並列かどうかによりqualityと抵抗の関係が変わる.マイクロインダクタを使うか選んだりトロイダルコイルの巻き方を変えたりして調整する.
  • コイルの今昔 | 埼玉の空より

    フリーライセンス無線局「サイタマTK810」やアマチュア無線局の運用記、および関連する製作記事、釣りなど、仕事以外の個人的なやったこと、感じたことの記事をWeb上で公開します。 by stmtk810 名前、住所、電話番号はもちろん、ハムのコールサインも含めて個人を特定できる情報は基的に掲載いたしません。 お越しの皆様も誰でも読めるコメントをする場合には同様にお願いします。 またコメントに関しましては、当ブログに関係の無い投稿や不適当と判断した投稿は管理人が予告無しに削除する場合があります。 特に無断の営業や広告のコメントは厳禁といたします。 コメントのリンク先に営業を目的としたHPを張る事も同様です。 また、投稿者と関係の無い意味不明のリンク先を設定する事も禁止します。 さらに、コメントのハンドルネームにはハンドルネームとして不自然ではないものをお使いください。なるべくなら普段お使いの

    コイルの今昔 | 埼玉の空より
  • https://www.densokogei.jp/diarypro/diary.cgi?no=1207

    otori334
    otori334 2021/07/17
    “トロイダルコイルの作り方・・・コイルの設計”
  • トロイダルコアを使ったインダクタンスを測ってみる

    T37-6のAL値は4。 実測値からAL値を逆算すると、40回巻きではは4.19、30回巻きでは4.92。こちらも、巻数が少なくなると結構な差。とはいえ、先のテスト結果で3.3µHや10µHのマイクロインダクタがそれらしい値であったことを思うと、今回の結果では最低でも4µH位はあるので、DE-5000の誤差とも考えにくい。長いリード線が影響か?とはいえ、たかだか100kHzでの測定なので、それほど影響があるとは考えにくい。 それと、巻き方による差が大きいこともわかった。 黄色地のDE-5000に黄色のコアで見辛いが、上はコアに比較的均等に巻いた状態(充分ではないけど)で、これだと4.43µH。下はぐっと寄せて、コア半分くらいに巻いた状態で、こちらは4.75µH。コアに均等に巻いた方がインダクタンスは減る(計算値に多少なりとも近づく)。 いずれにしても、トロイダルコアに巻いたら実測して確認し

    トロイダルコアを使ったインダクタンスを測ってみる
  • Infinite re-reading of single proteins at single-amino-acid resolution using nanopore sequencing

  • PowerPoint プレゼンテーション

    otori334
    otori334 2021/07/17
    シミュレーションは所詮「近似解」? 実際の確からしさは何がよりどころか?
  • 【LTspice】周波数特性を観測する『.ac解析』の使い方と応用

    『.ac解析』とは.ac解析とは、信号源の周波数を変化させた時において、ノード電圧や電流の応答を調べる解析です。オペアンプやフィルタ等の周波数特性を解析する時に使用します。 メニューバーの[Simulate]から[Edit Simulation Cmd]を左クリックすると、「Edit Simulation Command]ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックス内の[AC Analysis]タブが『.ac解析』となります。 『.ac解析』を使用すると、下図のようなRCフィルタの周波数を観測することをできます(下図のシミュレーション方法についてはこの記事の後半に記載しています)。 これから、『.ac解析』において 『.ac解析』の構文とダイアログボックスでの設定項目『.ac解析』に使用する信号源の作成方法シミュレーション例(RCフィルタの周波数特性の観測)シミュレーション例(

  • 50MHzバンドパスフィルタ

    50MHzのリグをメンテしましたが、50MHz以下の周波数のスプリアスが問題になりました。 水晶発振回路にVFO発振をミックスし、増幅するというシンプルな構成ですが、これらの原発振もしくは数倍の成分がそれぞれ絡んでおり、非常に気になります。 原因を絶つべく試行錯誤を繰り返しましたが、完全解決に至りません。 当時のスプリアス規格では問題ないのですが、少しでもクリーンな電波にするためには処置が必要です。ハイパスフィルタでも構わないのですが、50MHzの少し上にもスプリアスがあるので、バンドパスフィルタを製作し挿入することにしました。 回路は、前回の7MHzフィルタ同様に下記文献を参考にしました。50MHzの定数は無いので、計算し直し適用しました。 CQ誌1989年2月号 技術展望 「HFバンドパスフィルタ」 (原文:QST, Sept, 1988、 原著者:K4VX Lew Gordon、 抄

  • 7MHzバンドパスフィルタ

    まだ現役?でアクティブに運用していた時代の話ですが、コンテストの同時運用で「カブリ」が気になっていました。常時呼ばれる立場ではないのですが、ワッチ中に隣のリグで送信するとガサガサというノイズ、QSO中の弱い信号はコールやナンバーがコピー出来ず困ります。逆に自分が送信中に隣のオペレータの受信の妨げになっては、CQのランニングも出来ません。 お互いを気にせずに送信したい・・・と、各種フィルタを検討していましたが、古いCQ誌を整理する途中で、バンドパスフィルタの文献を発見しました。かさばる雑誌は整理せざるを得ませんでしたが、気になるところがあり記事のみ切り取って残しておきました。 その後一部パーツを購入・ストックしていましたが、今回不足分を補充出来たので、試作してみました。 出典は以下の通りです。 以下、文献を参考に仕様を解説します。 何故カブリが発生するのか?は、以前紹介した同軸フィルタで記し

  • LCフィルタ設計(BPF)

  • RLCバンドパス・フィルタ計算ツール

    RLCバンドパス・フィルタの計算をします.フィルタ回路から伝達関数を求め,周波数応答,ステップ応答などを計算します. また,f0通過中心周波数,Q(クオリティ・ファクタ),ζ減衰比からRLC定数を算出します.

    RLCバンドパス・フィルタ計算ツール
  • フォトリフレクタですこんな回路ありですか?複数のフォトリフレクタを一つのピンで使いたいです - フォトトランジスタのエミッ... - Yahoo!知恵袋

    フォトトランジスタのエミッタに接続される抵抗は1個で良い。 (並列なので1個の合成抵抗として働き、抵抗値が異なる意味を持たない) 出力はフォトトランジスターの電流の和X抵抗 ディジタル的には正のORになる。

    フォトリフレクタですこんな回路ありですか?複数のフォトリフレクタを一つのピンで使いたいです - フォトトランジスタのエミッ... - Yahoo!知恵袋
  • 電磁波シールドメッシュAG32

    概要 電磁波をシールド 10MHz~10000MHz(10GHz)において20dB(減衰率90%)以上のシールド性能を持っており、重ね合わせることにより60dB以上のシールド性能を発揮します。電子機器等から発生する高周波電磁波ノイズの影響による誤作動対策や人体の健康障害の影響軽減の他、画面の乱れやスピーカーのノイズ対策としても効果を発揮します。次世代ネットワーク5G規格の周波数(3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯)にも対応します。 簡易実験動画:電子レンジから出るマイクロ波を遮蔽する様子をご覧ください。( YouTube) 静電気(帯電)防止 電気抵抗値が低く、静電気(帯電)防止効果があります。帯電することに伴う、ほこりやたばこの煙等の吸着を防ぎ、ほこりによる機器の性能低下を軽減するうえ、普段の掃除が楽になります。 抗菌効果 純銀をナイロン繊維にコーティングしているので銀の持つ殺

  • 簡易型電波暗室の自作に挑戦してみた

    電波暗室とは電磁波の影響を受けない空間のことで、企業や研究機関が電子機器や通信機器の実験などをする際に使用する。 電波暗室は外部からの電磁波の影響を受けない、且つ外部にも電磁波を漏らさないことが必要となる。 今回は電磁波シールドメッシュを使って、簡易型のミニ電波暗室を自作してみることにした。 今回作るのは一辺40cmの正六面体(サイコロ型)なので、大型の機器は無理だが、小型の電子機器やスマートフォンやRFID等のノイズ実験に使用することは出来るだろう。 電磁波過敏症の人は入れないが、電磁波過敏症の小型犬なら入れるだろう。(そんなワンちゃんはいないか) それでは、実際に電磁波の影響を受けない空間を作れるかに挑戦してみよう。 フレーム制作は100円ショップで 100円ショップで以下の物を購入しました。 40cm×40cmのワイヤーネット×5枚 結束バンド(110入) 以上、締めて660円なり

    簡易型電波暗室の自作に挑戦してみた
  • バターワースフィルタ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バターワースフィルタ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年9月) バターワースフィルタ(英: Butterworth filter)は、フィルタ回路設計の一種。通過帯域が数学的に可能な限り平坦な周波数特性となるよう設計されている。 バターワースフィルタは1930年、イギリスの技術者 スティーブン・バターワース(英語版)が論文 "On the Theory of Filter Amplifiers"(Butterworth 1930) で発表した。 また、特定のフィルタ回路構成を指す用語ではなく、フィルタの応答特性を指

    バターワースフィルタ - Wikipedia
  • ノイズ発生の原因となる信号の回り込みとクロストーク

    測定器は「入力端子に届いた信号」を正しく表示・出力・記録します。しかしそれが実際の測定対象の信号を正しく表しているとは限りません。 測定点自体にも、さらには測定点から入力端子までの間にもさまざまな信号やノイズ(以下、「目的外信号」と総称)が混入する可能性があります。 正確な測定を妨げる目的外信号の混入源を大まかに整理すると図1のようになります。 環境ノイズ 目的外信号として大きいのが、外部環境からのノイズです。 測定系またはその周辺に高周波設備や電力機器などがある場合は特に、それらが発する信号やノイズを拾わない対策が求められます。 環境ノイズの影響は、センサからの微弱な信号をアンプで増幅して測定器に接続するような高感度な測定シーンで特に大きく、 パソコンなどの電子機器(高周波源)や電灯線(商用ACライン)などから混入するノイズに対して、細心の注意を必要とします。 外部環境に由来するノイズは

    ノイズ発生の原因となる信号の回り込みとクロストーク
  • クロマグラムと和音 – blog|メディア情報研究室|村上真研究室|東洋大学総合情報学部

    目的 音楽データは和音やコードと言われる心地良いいくつかの音の組み合わせで構成されることが多い.ここでは,和音と和音を表現するときに使用されることが多いクロマグラムについて学ぶ. 説明 長三和音 ピアノでC3から1オクターブ上のC4までの13音「C3 C#3 D3 D#3 E3 F3 F#3 G3 G#3 A3 A#3 B3 C3」を順に弾いたオーディオデータにConstant-Q変換をかけ,パワースペクトログラムを表示してみよう. 実行すると以下のように表示され,例えば最初の1秒でC3の音を弾いている区間では,C3の2倍・3倍・4倍…の周波数成分が強く現れていることがわかる.これは調波構造や倍音構造と呼ばれる特徴で,弦楽器や管楽器で弾いた音に現れる特徴である. C3の2倍の周波数の音は1オクターブ上のC4であり,4倍の周波数の音は2オクターブ上のC5であることは自明である.ここではC3の

  • 音声認識や音声合成に出てくる用語のまとめ - ichou1のブログ

    (随時、更新します) 「スペクトラム」と「スペクトログラム」の違い 時間領域で標化されたデータはチャンクに分けられ(チャンクは一般にオーバーラップさせる)、チャンク毎にフーリエ変換を施す。 各チャンクの変換結果が、ある時間における全周波数成分のグラフ(スペクトラム)となるので、これを時系列に並べるとスペクトログラムが完成する。 wikiより引用(一部、加工) 単語 言語 次元(x, y, z) spectrum 英語 2次元(周波数、信号成分の強さ) spectrogram 英語 3次元(時間、周波数、信号成分の強さ) 「スペクトラム」と「スペクトル」の違い 同じ意味。 言語 単語 品詞 英語 spectrum 名詞 spectral 形容詞 フランス語 spectre 名詞 「振幅」、「パワー」、「magnitude」、「Energy」の違い フーリエ変換で求まった「実数」と「虚数」に

    音声認識や音声合成に出てくる用語のまとめ - ichou1のブログ
    otori334
    otori334 2021/07/17
    “各チャンクの変換結果が、ある時間における全周波数成分のグラフ(スペクトラム)となるので、これを時系列に並べるとスペクトログラムが完成する”
  • http://www.azuma-sano.x0.com/electric/filter/filter.pdf

    otori334
    otori334 2021/07/17
    LCフィルタ設計技法 “相似の図形の場合、片方の図形の辺の長さが分かっていればもう片方の各辺の長さは大きさの比率から計算できますが、実はフィルタ回路の部品定数も同様の関係にあります”
  • 「フィルタ回路」の解説

    1.フィルタ回路より詳しいの説明 フィルタ回路の例として、高い周波数成分を取り出すハイパスフィルタについて説明します。 マイクでシンバルの音を録音したところ、再生するとハムノイズ(商用電源の周波数のノイズ。東日なら50Hz。西日なら60Hz)が入っていたと仮定します。この時の信号の周波数成分を表わしたのが図1です。シンバルの音は数kHz~十数kHzの高い周波数帯域(周波数の範囲)に分布しています。一方で、ハムノイズは50Hz(東日の場合)と低い周波数です。 後述するハイパスフィルタを使うと、設定した周波数以下の成分を減衰させる事ができます。つまり、設定した周波数が適切であれば、ハムノイズのみを減衰させて、シンバルの音のみを取り出す事ができるのです。 信号を通過する周波数帯域を通過帯域といいます。また信号を減衰させる周波数帯域を阻止帯域といいます。高い周波数の成分のみを通過させるハイパ

    「フィルタ回路」の解説
  • バンドパスフィルタで特定の周波数範囲を扱う | APS|組み込み業界専門メディア

    バンドパスフィルタ(BPF:Band Pass Filter)は、周波数の範囲を決めて、その周波数のみを通過させるフィルタ回路です。この講座では、バンドパスフィルタの構成と範囲の決め方をLTspiceとADALMで学びましょう。 バンドパスフィルタの原理バンドパスフィルタは、これまで学んだLPFとHPFのカットオフ周波数が2つ存在するフィルタ回路です。図1のようにフィルタ回路の原理をそのまま応用することができ、LPFとHPFの違いが理解できれば、それほど難しいことはありません。

    バンドパスフィルタで特定の周波数範囲を扱う | APS|組み込み業界専門メディア
  • 極性無しのは使えなかったのか (#1196968) | 月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打ち上げ延期、原因はコンデンサの逆付け | スラド

    ノンポーラ(極性無し)もありますが、回路によっては使えないので・・・。 素人すぎとの意見多数かと思いますが、以前はマザーボードへ取り付けミス があって使用中(通電中)に破裂して金属片を筐体内に撒き散らすこともあ り、自作ユーザではいちおうチェックするのが儀礼だった時代もありました。 大抵は破裂してから見つかることがほとんどなので、事前に見つけたのはGJ? 最近の電解コンデンサーは防爆弁のできがいいので爆発して金属片を撒き散らすってことはまずないだろうと思います。 ま、それはそれとして過去に遭遇した有極部品の逆付けは大抵の場合は指示が逆だったとかだったりします。 もとの回路図で逆に描いてあったり、基板のシルクが逆になっていて、CADデータから抽出した実装データはシルクに関係なく正しい方向になっていたのに実装屋さんが気を利かせすぎてシルク通りに実装してくれたり。 で、アルミ電解の場合は故障モー

  • 【2024年】タンタルコンデンサ メーカー16社一覧 | Metoree

    タンタルコンデンサ メーカー16社一覧 【2024年】 タンタルコンデンサについての概要、用途、原理などをご説明します。また、タンタルコンデンサのメーカー16社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。タンタルコンデンサ関連企業の2024年3月注目ランキングは1位:株式会社トーキン、2位:ローム株式会社、3位:KYOCERA AVX Components Corporation.となっています。 タンタルコンデンサとは タンタルコンデンサとは、電解コンデンサの一種で、誘電体にタンタルの酸化物が使われているものです。 電解コンデンサとは、アルミニウムやタンタルなどの酸化皮膜を誘電体として用いたコンデンサを指します。一般的な特徴として、「静電容量が大きいこと」「電圧の極性があること」が挙げられますが、タンタルコンデンサはレアメタルであるタンタルの表面を酸化させて五酸化タンタル

  • 電子部品/半導体の通販サイト -RSオンライン-

    技術情報 Ideas and Advice半導体, 電子部品, 工具, 計測器, 制御機器, 機械部品など 様々な質問にお答えします