タグ

2014年6月10日のブックマーク (2件)

  • つぶつぶの漢字から、世界が広がっていく/漢文学者・齋藤希史氏インタビュー - SYNODOS

    漢文って、なんか古臭くて難しそう……。そう思っている高校生の方は多いのではないでしょうか。しかし、漢文学者の齋藤先生は、「自分を遠くに連れて行ってくれる一つの道具」と言います。今回の高校生のための教養入門は、つぶつぶの漢字から見える世界の魅力を存分に聞いてきました。(聞き手・構成/山菜々子) ―― 今日は、中国古典文学の研究をされている、齋藤希史先生にお話を伺います。なんと、2014年センター試験の現代文の問題は、齋藤先生の『漢文脈と近代日』(日放送出版協会)からの出題でしたね。先生は何がきっかけで中国文学に興味を持ったのでしょうか。 たまたま家にあった『新唐詩選』(岩波新書)を手にしたのがきっかけです。このは、吉川幸次郎と三好達治の共著なのですが、当時、三好達治の詩が好きだったので、読んでみたんです。それまでは、漢文は得意なほうではあったのですが、教科書の内容はなんとなく古くさい

    つぶつぶの漢字から、世界が広がっていく/漢文学者・齋藤希史氏インタビュー - SYNODOS
  • 南大東島「星野洞」は想像を超える美しさの絶景鍾乳洞! | 沖縄県 | トラベルjp 旅行ガイド

    絶海の孤島、南大東島は珊瑚礁が隆起してできた島。そのため島はほとんどが石灰岩でできています。石灰岩の多い所には鍾乳洞あり。沖縄県内の島々に鍾乳洞が多いのと同じく、南大東島も小さな島ながら120を超える鍾乳洞が確認されています。 そんな南大東島で最大の規模を誇る鍾乳洞が「星野洞」。その名は星野さんの私有地にある為についたそうです。この「星野洞」こそが南大東島でも一番の観光スポットであり、南大東島を訪れる観光客はほぼ100%訪れるのだとか! ここへ入るにはまず地上の受付にて入場料800円を払い、音声ガイドと懐中電灯を借りてから洞窟へ向かいます。しかし受付には人が常時いませんので必ず一度電話で問い合わせた上、足を運びましょう。なにぶん、観光客は島中に数えるほどしかいない島なので・・・。 一見どこに洞窟があるのかと心配になるほど、目の前にはさとうきび畑が広がっています。しかし洞窟への入口は唐突に現

    南大東島「星野洞」は想像を超える美しさの絶景鍾乳洞! | 沖縄県 | トラベルjp 旅行ガイド