タグ

otsubo3109のブックマーク (2,102)

  • Ustreamの使い方・初心者編(PC版)

    最近このブログで度々取り上げたり、坂木先生の講義を生放送したりと、キバンインターナショナルでは様々な場面でUstreamを活用しています。 Ustreamは、パソコンに接続できるビデオカメラ、Webカメラとインターネット回線さえあればどこでも生放送が出来てしまうので、私の身近では技術コミュニティ系の勉強会がセミナーを生中継しています。(例:仮想化友の会)。手軽さ故に、ここ最近で増加傾向にあります。 今回は、このUstreamでの生放送の仕方をゼロから紹介したいと思います。 機材を用意する 必要なものは、カメラとマイク、そしてパソコンの3つです。あとはインターネット回線です。 今回は、自宅にあるWebカメラ(Logitech Qcam Connect)を使用しました。こちらはマイクも内蔵です。 インターネット回線は今回は自宅の回線ですが、外で中継する際には、イーモバイルなどが最適です。実際、

    Ustreamの使い方・初心者編(PC版)
  • Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点 - Vox

    先日「ネットビジネスイノベーション政策フォーラム」というエントリーのおまけで書いていた「Ustream/Twitter時代の勉強会・講演会の注意点」ですが、膨大になってきたので別エントリーにしました :) こんなにあるの??と思われそうですが、実際は現場に行って音は?画面は?という感じで ぱぱっと直感的に誰もがやっていることですので。。。難しいことはあまりないです :) ●●開催前に●● 1)できれば講演者から講演資料を事前にもらい、ネットにアップしておく。   Ust... Read and post comments | Send to a friend

  • コデラノブログ4 : テレビの感性、ラジオの感性 - ライブドアブログ

    2010年02月03日10:00 カテゴリネット テレビの感性、ラジオの感性 昨日は津田さんがUStreamで朝日ニュースター「ニュースの深層」のライブ配信をやっていて結構盛り上がったのだが、それを見ていろいろ思うところがあった。 1月4日にMIAUもUStreamで生放送をやったのだけど、機材協力してもらったローランドさんから中継中の写真を送ってもらってた。その写真がこれ。 この時はカメラ3台、マイク5を使って放送したのだけど、これは言うなればテレビ生放送のもっともコンパクト化された形である。手元の画面に見えないところにスイッチャーを置き、僕が司会進行しながらカメラのスイッチングをやっていたわけである。 たぶん放送をご覧の方は、テレビ放送の番組に比べてあまり違和感なくご覧いただけたと思うのだが、それはやはり複数のカメラをスイッチングするというあたりから醸し出される雰囲気というものだろう

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【イニシャルB】第377回:新型Atom採用でバッテリー搭載 高性能NAS Thecus「N4200」 

  • 何ができる? いや、それより速度は?──net.USB対応「ETG-DS/US」の実力検証(前編)

    アイ・オー・データ機器の「ETG-DS/US」は、手元にあるUSB接続のPC周辺機器をLAN経由で使用できる“USBデバイスサーバ”と呼ぶカテゴリの製品だ。 USBデバイスサーバとは何か。PCに専用ユーティリティソフト「net.USBクライアント」をインストールすることにより、製品に接続したUSB機器──具体的にはHDDや光学ドライブ、プリンタ、テレビチューナーユニット、Webカメラなどを、ネットワーク上の各PCから共有して利用できるものとなる。 この技術については「USB機器をすこぶる簡単に無線化する“net.USB”とは」を参照願いたいが、要は、USBから伸びるケーブルをLAN回線に置き換えてしまうものと考えるとよいだろう。普通のUSB機器をPCでなく、LANに接続されたETG-DS/USにつなぐと、あたかもLAN接続型のHDD(NAS)のようにネットワーク接続対応機器に変わる。信号

    何ができる? いや、それより速度は?──net.USB対応「ETG-DS/US」の実力検証(前編)
  • 【西川和久の不定期コラム】 USBデバイスサーバー アイ・オー「ETG-DS/US」レポート ~自宅の地デジをネットを使って事務所で観る!

  • 「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く

    「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く:もう光学メディアなんていらない!?(1/3 ページ) ハンファ・ジャパンからユニークな2.5インチHDDケース「UMA-ISO」が発売された。UMA-ISOは2.5インチSerial ATA HDDを1基内蔵可能なUSB/eSATA接続対応の外付けHDDケースで、光学ドライブエミュレーション機能を搭載しているのが最大の特徴だ。 光学ドライブエミュレーションで言えば、2004年にバッファローから発売された2.5インチ外付けHDD「HD-PHBU2/UC」シリーズが仮想CDドライブとして認識される「CDドライブモード」を搭載していた。当時、筆者は喜び勇んで入手したのだが、しかしその機能はかなり限定的だった。まず、約700Mバイトの仮想CD領域(パーティション)を作成し、そこにユーティリティを使ってイメージを転送する。登録できるイメージは

    「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く
  • J-School ジャーナリズムの危機シンポジウム 2009.12.10(Twitter中継by津田大介)

    津田大介 @tsuda 基調講演は米国非営利報道組織センター・フォー・パブリック・インテクグリティ(CRI)創設者のチャールズ・ルイスさん。 2009-12-10 17:04:56 津田大介 @tsuda ルイス「日米の置かれているジャーナリズムの現状は似通っている。ジャーナリズムにおける理論と実施というのはかつてのどの時代よりも今こそ必要とされている」 2009-12-10 17:07:51

    J-School ジャーナリズムの危機シンポジウム 2009.12.10(Twitter中継by津田大介)
  • [【連載】] 世界中の短波放送が聴ける! 3波対応のUSBラジオ サンコー「USB短波/AM/FMラジオ」

    以前紹介したサンコーの「USB AM/FM RADIO」が進化した。従来のAMとFMに加え、短波放送の受信が可能な機能強化版「USB短波/AM/FMラジオ」が登場したのである。 短波に対応したことで日の主要なラジオ放送をフルカバー。さらには世界各国の放送局が運営する海外向けラジオ放送の受信が可能になる。PCをワールドワイドなマルチバンドレシーバーにするラジオリスナー注目の製品である。 ■パネル型のコンパクトなユニットに外部アンテナが付属 透明なプラスチックに縁取られたユニークなデザインは、以前の製品と変わらない。体に関して言えば、見た目の大きな違いは色だ。ホワイトから製品では精悍なツヤ消しのブラックに変更されている。 パネル中央には縦型の大きなインジケータランプが配置され、短波放送受信時にイエロー、FM受信時はグリーン、AM受信時はレッドに光る。パネルの裏にはPCと接続するミニBタイ

  • 複数のGmailを一ヶ所のメインGmailアカウントに集約して利用する方法 - 適宜覚書はてな異本

    主に利用しているメールアカウントでGmailを開いた際に、別途使っているGmailアカウントのメールを纏めてみたい場合どうすればいいでしょうか? メインアカウントでGmailにログインする。 画面上部の緑色フラスコアイコン、即ちLabsのアイコンをクリックする。んなものは存在しねえ、畜生めって人は「設定」から「Labs」を選択しよう。 下にスクロールしていって「マルチ受信トレイ」で「有効にする」をクリック。スクロールが面倒ならCtrl+Fで検索しなされ。 転送させたいメインじゃないGmailアカウントでログインして、メール転送設定を行う。具体的には、「設定」-「メール転送と POP/IMAP」を選択して、「転送」エリアにある空欄に先程のメインアカウントのGmailアドレスを指定、プルダウンは任意に選択します。これにより転送して、転送元の受信ボックスに残しておいたり、アーカイブに残したり、そ

  • 「家族や社外の人と使ってほしい」---サイボウズが新グループウエア・サービスを発表

    「企業間プロジェクトや,友人,家族との情報共有に利用できる新しいグループウエアを作った」---。サイボウズは2009年11月26日,都内でユーザー向けイベント「Cybozu Special Event」を開催。イベントの壇上で,同社の青野慶久代表取締役社長(写真1)は,新サービス「サイボウズLive」を2010年前半にリリースすると発表した。 サイボウズLiveは,スケジュールや掲示板,設備予約,ファイル共有などのグループウエア機能をWebサービスとして提供するもの。パソコンだけでなく,携帯電話からも利用可能だ。従来のサイボウズのように社内での利用を前提としたものではなく,家族や友人,社外の人との情報共有に利用することを想定しているという。「会社で使っているグループウエアを“ファースト・グループウエア”とすると,サイボウズLiveは社外で使う“セカンド・グループウエア”である」(青野氏)。

    「家族や社外の人と使ってほしい」---サイボウズが新グループウエア・サービスを発表
  • 第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編] | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩

    歴史は個人Webホスティングからブログへ、ブログから直感的CMSへオンラインでサイトを構築できるサービスは、90年代にGeocitiesやTripodが開拓した分野だ。Web上の管理画面でファイルの操作やHTMLソースの編集が行えるのが当時は画期的だったが、使いこなすにはHTMLの知識が不可欠だった。これらのサービスはベンチャーによって開発され、GeocitiesはYahoo!に、TripodはLycosに、freewebはInfoseekに、HOOPS!は楽天によって買収されていった。2000年前後のドットコムバブルのころの出来事だ。 その後、ブログやWikiが一般化するのと同時にブラウザの進化と標準化が進み、ブラウザ上で動作するWYSIWYGエディタが登場した。WordやDreamweaverのような直感的な操作性が、ブラウザのみで実現できるのが、当時としては画期的で、「FCK Edi

    第9回 無料でサイトを構築できるCMS+ホスティング16サービスを一挙紹介[番外編] | ステップ式! CMS活用 はじめの一歩
  • アサヒカメラ、公式サイト「アサヒカメラ.net」を開設--写真コンテストやSNS機能も

    アサヒカメラ.netでは、カメラの使用レポート記事やカメラ、三脚、メモリカードなどの周辺機器に関するニュース、有名写真家のウェブグラビア記事などを掲載。また、写真・カメラファンの交流の場としてSNS機能を提供する。 会員登録(無料)をすると、自分だけのギャラリーをウェブ上に開設したりテーマをもとに会員同士が交流できる「サークル」機能を利用したりできる。また、写真コンテスト「写真の殿堂」も毎月開催され、入選すると3000円、殿堂入りすると1万円の賞金を獲得できる。 アサヒカメラは1926年に創刊された歴史のあるカメラ雑誌。「デジタル全盛となった新しい写真文化を盛り上げていきたい」としている。

    アサヒカメラ、公式サイト「アサヒカメラ.net」を開設--写真コンテストやSNS機能も
  • Twitterから質問、回答 Q&Aサイト「Q&Aなう」

    Twitterを利用したQ&Aサイト「Q&Aなう」がオープンした。参加申請した上で、専用のTwitterアカウント「@qanow」に@を使って話しかければ、ほかの参加者から回答を得られる仕組みだ。 TwitterAPIを利用したサービス。サイトにある専用ボタンをクリックし、Twitterにログインした上で認証作業(OAuth認証)を行えば参加できる。参加すると、自動で@qanowをフォロー。フォロワーに参加を促すつぶやきを、ユーザーのアカウントから自動的に投稿する。 参加者が@qanowに対して質問をつぶやくと、@qanowに質問内容が投稿され、参加者全員のタイムラインに載る。回答したいユーザーは@qanowにリプライすればOKで、回答も@qanowのタイムラインに配信する。 質問・回答ともに、専用サイトにもリアルタイムに掲載。質問ごとに専用URLが発行され、質問と寄せられた回答を1ペー

    Twitterから質問、回答 Q&Aサイト「Q&Aなう」
  • オーディオマニアの行き着く先(前編) - pithecanthropus collectus(蒐集原人)

    マニア訪問ある日、旧知の編集者H氏と浅草のもつ焼き屋で打ち合わせをしていたときのことだ。世の中にはいろんなコレクターやマニアがいるよね〜、と、おれは酒の席ではだいたいいつもそんな話ばっかりしているのだが、この日もやっぱりそういう話になった。すると、その編集者H氏は「ぼくの知り合いにものすごいオーディオマニアの人がいるんですよ」というではないか。そういえば、先日読んだ罪山さんのエントリ「めくるめくオーディオカルトの世界」シリーズがやたらとおもしろかったので、その話をしてみた。めくるめくオーディオカルトの世界めくるめくオーディオカルトの世界2 オーディオカルトの極北?! ローゼンクランツの世界めくるめくオーディオカルトの世界3 中島みゆき様が、ガラス制CD発売めくるめくオーディオカルトの世界4 マイナスイオンオーディオの世界すると編集者H氏はこう言った。「でもねえ、その人はかなりオーディオにお

  • 第3回 Ustream.tvでWebカメラやビデオカメラを使って中継してみよう | gihyo.jp

    野外活動や机の上での作業、イベントなどの模様をインターネット中継するには、通常、Webカメラやデジタルビデオカメラを利用します。そして、カメラによっては配信するために別のハードウェアも必要になる場合があります。今回は、これらの機材を使った配信に関してまとめてみます。 USB接続型のWebカメラを利用した配信 まずは金銭面で敷居の低い、USB接続型のWebカメラを使った配信を試してみましょう。 Note: Webカメラには様々なタイプがありますが、稿ではUSBで接続する外付けタイプの小型カメラを指すことにします。 Webカメラを準備します。最近では様々なタイプのWebカメラが販売されています。購入する場合には、Webカメラの設置位置をよく考えて選ぶようにしましょう。設置位置によっては、Webカメラを固定するための三脚用途のアームやスタンドが必要になります。そして、Ustream.tvの中継

    第3回 Ustream.tvでWebカメラやビデオカメラを使って中継してみよう | gihyo.jp
  • Google,「Friend Connect」にパーソナル化機能を追加

    Googleは米国時間2009年11月4日,Webサイトにソーシャル機能を追加できるサービス「Google Friend Connect」の強化について発表した。新たに加わったパーソナル化機能により,Friend Connectを導入するWebサイトはサイト訪問者どうしの交流を促進するほか,訪問者の関心事に応じたコンテンツ提供や広告表示が行える。 Friend Connectを利用するWebサイトは,訪問者に対して簡単な質問やアンケートを表示することで,訪問者の関心事などを答えてもらう。その情報をメンバー・プロフィールに掲載すれば,訪問者どうしが同じ趣味などを持つ仲間を見つけ,交流を深めることができる。プロフィールから直接ダイアログを立ち上げて,メンバー間でメッセージをやりとりすることも可能になった。 一方Webサイトの運用者は,訪問者が提供した関心事の情報をもとに,ニューズレターを作成

    Google,「Friend Connect」にパーソナル化機能を追加
  • 写真で解説する「Pocket WiFi」

    イー・モバイルの3Gネットワークを利用するモバイル無線LANルータ「Pocket WiFi(D25HW)」は、製品名のとおり、ポケットに収まる小型サイズを実現したのが大きな特徴。サイズは約48.6(幅)×14.1(高さ)×95.5(厚さ)ミリ、重さは約80グラム。名刺とほぼ同等のサイズで手のひらにも収まる。メーカーは中Huawei(ファーウェイ)で、「シンガポールと香港でベースモデルが販売されている」(説明員)という。ボディカラーは1色のみ。 →イー・モバイル、上り最大5.8Mbpsの3G対応モバイルWi-Fiルータ「Pocket WiFi(D25HW)」 →PCユーザーも、前からこういうの待っていた──3G無線LANルータ「Pocet WiFi」の可能性 手のひらに収まる小型ボディを実現した(写真=左)。ボディは丸みを帯びており、名刺よりもやや小さい(写真=中)。「iPhone 3GS」

    写真で解説する「Pocket WiFi」
  • iPhone/iPod touch用のマルチサンプルドラムマシン「iGOG」登場 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    プロフェッショナルなスタジオワークなどに欠かせないドラムリプレイサーソフト「Drumagog」を開発するWaveMachine Labsは、同製品のテクノロジーを投入したiPhone/iPod touch用ドラムアプリ「iGOG」の発売を開始した。価格は600円。 iPhone/iPod touch用の格的ドラムマシン「iGOG」 iGOGは、同社Drumagogの開発で培われた技術をベースとして開発されたマルチサンプルドラムマシンとなっている。独自の「VelAUcity」(iPod Touch除く)による8個のベロシティーセンシティブパッド(最大384種の様々なマルチサンプルドラムを割当可能)は、タップ時の強弱によるサウンドのコントロールを可能とし、iPhone/iPod touch上でリアルなドラム演奏やレコーディングを実現できる。スタンダードMIDIファイルの入出力をサポートしたシ