タグ

otsubo3109のブックマーク (2,102)

  • できるネット

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    できるネット
  • “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日の公職選挙法ではできないのか?(1/6 ページ) アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくともこの9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第1部「米国事例紹介と日の公職選挙法の解説」では『オバマ現象のからくり』を執筆した田中慎一氏がオバマ現象を分析したほか、政策シンクタンク「構想日」の伊藤伸氏が日の公職選挙法の問題点を解説、第2部「パネルディスカッション」では国会議員の河野太郎氏や鈴木寛氏らが参加したシンポジウムが行われた。前編では第1部の模様

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?
  • ルータを大衆化した先駆者「MN128-SOHO」 (1/3)

    連載では、歴史を変えたネットワーク機器を紹介する。第2回は1997年に登場したNTT-MEの「MN128-SOHO」を紹介する。ISDNルータのはしりとなった同製品は、ルータを大衆化し、ISDNの普及にも大きく貢献した。 ISDN+インターネットがスタート MN128 SOHO 登場前史 ADSLや光ファイバなどを用いたブロードバンドが普及する以前、インターネット接続回線として一般的に用いられていたのがISDN(Integrated Services Digital Network 総合ディジタル通信網サービス)である。ISDNは名前の通り、電話機から交換機までをフルデジタル化した高品質な回線サービスを指し、日ではNTT(当時)が1988年に「INSネット64」「INSネット1500」というサービス名でスタートした。 1990年代にはPCやアナログ機器からISDNを使うためのTA(Te

    ルータを大衆化した先駆者「MN128-SOHO」 (1/3)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 長文日記

  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
  • お嬢の声をどこでも聴ける! USBラジオを比較 (1/5)

    以前は仕事中にパソコン内に保存した各種音楽ファイルを再生していたのだが、最近はFMラジオを聴く機会が増えた。 なぜかと問われれば、J-WAVEで放送されている「GROOVE LINE」にハマっているからだ! 魅力はDJの1人である秀島史香嬢のしっとりと落ち着きのある美声である。テレビ番組でのナレーションなどで起用されることも多いので、聞いたことがある人は少なくないと思うが、GROOVE LINEならその美声がタップリ堪能できる! さて、そんなラジオ番組をパソコンで聞けるほか、MP3などの形式で録音できる製品がいくつか登場している。これにより、携帯型デジタルオーディオプレーヤーを使って外出先で録音した番組を聴くことも可能(つまり、いつでもどこでも秀島史香嬢の美声が聞けるというわけ)だ。 というわけで、今回はUSB接続のラジオチューナー3製品を紹介していきたい。 選択のポイントは受信アンテナ

    お嬢の声をどこでも聴ける! USBラジオを比較 (1/5)
  • 草彅事件で露呈したメディアの警察依存体質 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    洪水のような過剰報道 4月23日に逮捕されたSMAPの草彅 剛容疑者をめぐる騒ぎは、異常としかいいようがない。彼の行動そのものは笑い話のようなものだが、異様だったのは警察や報道機関の反応だ。 そもそも深夜の公園で酔っぱらって裸になったことが、逮捕の理由になるのだろうか。酔っぱらいは普通は「保護」して、警察の保護室(いわゆるトラ箱)で一晩過ごすのが普通だ。彼が暴れたというが、それぐらいは普通の酔っぱらいでもよくあることで、逮捕するには犯罪を犯していることが必要条件だ。今回の逮捕容疑は「公然わいせつ罪」ということになっているが、彼が積極的に裸を見せたわけではない。薬物反応がなかったのに家宅捜索までやったのは人権問題だ。 さらに異常だったのは、洪水のような報道だ。第一報は「草なぎ容疑者は同日午前3時頃、東京都港区内の公園で下半身を露出した疑いが持たれている」(読売新聞)と、意図的に下半身を露出し

    草彅事件で露呈したメディアの警察依存体質 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
  • せっかくの「地デジカ」バズを台無しにする民放連について | 栗原潔のIT弁理士日記

    拙訳『オープンビジネスモデル』においてヘンリーチェスブロー教授は知財管理とビジネスモデルの整合性確保が重要であると述べています。その例として、中国におけるWindowsの不正コピーをある程度認容する趣旨の発言をしていたビルゲイツの例を挙げています。不正コピーを過剰に規制すると中国のパソコンユーザーがLinuxに流れてしまうがゆえの対応です。知的財産権を杓子定規に行使することで長期的に大きなビジネスを失って損をすることもあるということです。 ここ数日の地デジカに関する騒動を見てこの話しを思い出してしまいました。ご存じない方のために、簡単にまとめておくと以下のようなお話しです。 民放連による地デジ推進キャラ地デジカ発表(ソース) #なお、草彅の緊急代理というわけではなく前から決まっていた話のようです(草彅は総務省のキャラ、地デジカは民放連のキャラ) ↓ いじりやすい脱力系キャラということもあり

    せっかくの「地デジカ」バズを台無しにする民放連について | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 「ルミノール反応出ました!」もできるオトナ向け“鑑識”体験キット

    「指紋出ました」――刑事ドラマでおなじみの1シーンを家庭で手軽に再現できるアイテムが登場する。タカラトミーアーツが8月に発売する「体験王~鑑識捜査編~」は、10種類の道具を使って科学捜査さながらの検査が行える、大人向けの体験キットだ。 雑誌サイズのボックスに入っているのは、「顕微鏡」「試薬ビン」「Ph検査薬」「指紋検出薬」「綿棒」「スポイト」「スプーン」「血液判定薬」「プレパラート」「虫眼鏡」の10アイテム。これらを組み合わせて、顕微鏡観察、血液鑑定、指紋鑑識、Ph鑑定という4つの検査が行える。 「子ども向けの体験教材やキットは充実していますが、“大人向け”はあまり見かけません。最近は刑事ドラマのスピンオフ映画が話題になるなど“鑑識”人気が高いので、第1弾として企画しました」(タカラトミーアーツeライフ企画営業部の林英樹係長)。 それぞれのアイテムは意外と格的だ。顕微鏡は100倍、200

    「ルミノール反応出ました!」もできるオトナ向け“鑑識”体験キット
  • iPhoneとiPod touchで知的生産性をアップ!--「メモアプリ」編

    iPhoneが「0円」で買えるキャンペーンなどもあり、再びiPhoneユーザーが増えてきたようです。さて、もっとiPhone/iPod touchをiPhone仕事でも使いこなし、知的生産性をアップするためのアプリを紹介するこの連載では、第1回の「辞書アプリ」に引き続き、「メモアプリ」をご紹介します。 メモアプリに求めるものはどんなことでしょうか?スピードが速い、検索性が高い、パソコンとの同期や転送が可能、パスワードによる保護機能があるなど、用途によって求める機能は異なるでしょう。 ここでは、タイプの違う5種類のメモアプリをご紹介します。 ■「Fliq Notes」 無料 テキストを入力するタイプのメモアプリで最初にお勧めするのが「Fliq Notes」です。「Fliq Notes」の魅力は、なんといっても無料でデザインが良く、検索も可能なところです。 メモアプリは、アプリの中でも頻繁に

    iPhoneとiPod touchで知的生産性をアップ!--「メモアプリ」編
  • 一電子ブック読者の意見 | OSDN Magazine

    家/.の記事(eReader.com Limits E-book Sales To US Citizens)を読んで思ったこと。屋が電子ブックを米国外の人に売ってくれないので困ったねという話。 私はSonyのPRS-505という電子ブックリーダーを使っている。以前用事でボストンに行ったときにたまたま見かけて、大枚300ドルはたいて衝動買いしたものだ(日では発売されてないみたい)。見た目はこんな感じである。かっこいいんですわこれが。少なくともKindleよりは。 e-inkの画面は、紙と同じかどうかはともかく液晶よりははるかに目にやさしいし、電池も長持ちだ。最近は飛行機に乗るとラップトップなんか出さずにこればっかりである。しかも中身は実はMontavista Linuxであって、工夫すると中がちょっとだけいじれる。フォントを入れ替えると日語の書籍もどうにかこうにか読めるようになったり

    一電子ブック読者の意見 | OSDN Magazine
  • メディア・パブ: Googleニュース検索の試験サービス、何がどこまで検索できるのか

    Google Labがニュース検索の新サービス“Google News Timeline”を試験的に始めた。ニュースなどの検索結果をタイムライン表示するインターフェースを提供し、実験的なサービスであるが、特定の調査などには利用できそうだ。 検索対象は以下のように、ニュース記事のほかに、雑誌、ブログ、スポーツスコア、Wikipedia音楽、書籍などを指定できる。ソースも選択できるようになっている。検索対象のソースはまだ多くないようだが、デフォルトでTime MagazineとWikipedia が対象に含まれている(外すことも可能)。検索結果のタイムライン表示の単位を、10年、1年、月、週、日から選ぶことができる。 ともかく、いろいろと試して、何がどこまでできるのかをチェックした方がよさそう。Time Magazineは過去記事を含めて文を無料で閲覧できるため、この実験の貴重な検索ソ

  • ドンタプスコットの最新作『デジタルネイティブが世界を変える』を翻訳しました | 栗原潔のIT弁理士日記

    『ウィキノミクス』等でおなじみのドンタプスコットの最新作 『デジタルネイティブが世界を変える』を翻訳しました。物心ついた時から周囲にコンピューターやネットが存在し、デジタル・テクノロジーに浸かって成長してきた世代が何を考えているのか、メディア/政治/教育/家庭をどのように変えているのか、彼らから何を学べるのかを、世界中の約1 万人の若者に対する調査プロジェクト(予算:400万ドル)の結果に基づいて分析したです。 原題は”Grown Up Digital”、翔泳社から依頼があった時に、「あれ、これは大昔に出たでは?」と思ってしまいましたが、それは、”Growing Up Digital”(邦題『デジタルチルドレン』)という同著者が1999年に書いた別のだったのでした。”Growing Up Digital”がデジタルの世界で育つ新しい世代のインパクトを予測したであるのに対して、書は

    ドンタプスコットの最新作『デジタルネイティブが世界を変える』を翻訳しました | 栗原潔のIT弁理士日記
  • http://kengo.preston-net.com/archives/004112.shtml

  • Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)

    約1000万人が利用しているという、つぶやき共有型SNSTwitter」。そこには「bot」という便利なサービスがある。Twitter上でフォロー(発言を共有するユーザーリストに追加)するだけで最新ニュースが分かったり、「@」をつけてbot向けに発言するだけで晩御飯のレシピが分かったりと、うまく活用すれば非常に便利だ。 だがその数はおそろしく多く、どれを使えばいいのかよく分からない。そこで今回は厳選した50の定番botの「感想」と「使い心地」をまとめてお送りすることにした。★★★の三段階評価で「使える」かどうかをチェックしているので参考にしてほしい。 ちなみに感想や使い心地はあくまで個人的なものなので、ぜひ自分でお試しを。なお、この情報は記事掲載時点のもので、これ以降変更が加えられたり、アカウントが停止する可能性もあるためご注意いただきたい。

    Twitterで使えるbot50徹底レビュー! (1/6)
  • 【連載】中小企業で使う『Google Apps』 (1) 「Google Apps Premier Edition」に登録しよう | ネット | マイコミジャーナル

    Google Apps」とは? 『Google Apps』は、Googleが提供するオンラインアプリケーションのこと。簡単にいえば、GmailやGoogleトーク、Googleカレンダー、GoogleドキュメントといったGoogleユーザにはお馴染みのアプリケーションのことだ。多様なアプリケーション全体を指すこともあれば、組織向けにパッケージされた、Premier EditionやStandard Editionなどを指すこともある。Googleのサイトではとくに区別している感じはなく、自社アプリケーションの複数形でしかなさそうだが、日人にはつかみにくいので、ここでは主に"組織向けパッケージ"を指すことにする。連載では、おもに中小企業がこのGoogle Appsを導入し、活用していくための方法を紹介していきたい(※)。 ※すでにドメイン取得サービスやホスティング(レンタルサーバ)サー

  • 就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?

    4月になり、街を歩くとフレッシュな新入社員の姿を見かけるようになりました。また、早い企業では翌々年度の採用活動について考える時期でもあります。 さて今回は、新卒者向けの就職情報サイト(新卒サイト)を検証しました。被験者は、就職活動中の大学生5名(男女混合)です。学生たちが普段使っている「リクナビ」「マイナビ」サイト内で、どの要素が見られ、どの要素が見られないのかを、アイトラッキングツールを使って分析します。なお学生たちには調査の目的は明かされておらず、あくまで普段通りの情報収集をしてもらいました。 今回の調査にて、被験者たちに共通するある傾向が見えてきました。次年度の新卒サイトを作る際にご参考いただければと思います。 新卒学生に「刺さる」写真 他サイト同様、今回の調査においても、学生たちは画像に注目していました。以前、コラムの中で「転職求人サイトにはどんな画像が適しているのか」という調査

    就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?
  • タダ!? で無制限のオンラインバックアップディスク (1/2)

    データのバックアップは、パソコンを使う人間にとっては永遠の命題だが、これだけビジネスにPCが使われるようになると、もはや「パソコンユーザーにとっての命題」というよりは、ビジネス的な課題そのものになってきていると言えるだろう。 大企業の場合は、データのバックアップにそれなりのソリューションを用意していてくれる可能性もあるが、そうではないユーザーは自分でバックアップの手段を講じるしかない。そこで、自前でファイルサーバを使ってバックアップを取るのだろうが、手間もカネもかかってしまう。MOやCD-Rに焼いていた時代よりは楽にはなったが。 ジャストシステムが15日にリリースしたバックアップサービス「IDisk Backup for Windows」(以下IDisk Backup)は、シンプルで強力だ。ユーザーは、専用のソフトウェア「IDiskバックアップツール」をインストールし、バックアップしたいフ

    タダ!? で無制限のオンラインバックアップディスク (1/2)
  • SNS管理者に向けた「SNS保健室(メンタルケア)勉強会」開催します|OpenPNE

    人と人のかかわりが重要視されている時代です。勉強会でその改善に役立つヒントが見つけられるかもしれません。