タグ

2006年9月18日のブックマーク (22件)

  • Latest topics > ネットって、甘えんぼさんには実に都合の良いツールだよなあ - outsider reflex

    Latest topics > ネットって、甘えんぼさんには実に都合の良いツールだよなあ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 公務員 Main 自分で作る料理 » ネットって、甘えんぼさんには実に都合の良いツールだよなあ - Sep 16, 2006 IRCで悩み相談を持ちかけることが多い。その機会が増えるにつれて、これは自分を甘やかすツールに他ならないと思うようになってきた。こんなに自分を甘やかしていては人間が駄目になってしまう、という恐怖を感じた。 悩みを誰かに相談するとしよう。 それが恋愛のように突っ込んだ話である場合、オフラインでは普通、誰彼構わず相談を持ちかけるようなことはしないだろう。親友と呼べるような間柄の人のうち、一人

    otsune
    otsune 2006/09/18
    運転を習得するにはパワステとオートマなしが良い。でもオートマしか運転できなくてもいいんじゃね?
  • [mixi(ミクシィ)] 広告掲載料金

    otsune
    otsune 2006/09/18
    広告掲載ガイド
  • 古川 享 ブログ: 麻布学園のリレー講座、「デジタルの世界」 その1

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 今日は、麻布学園の講師をしてきました。2時限の授業の最初の1時限の内容をブログにエントリします。会社を辞めた私が母校の教壇にたって、どのような授業を展開していこうとしているのか、実況中継の1時限目であります。  2時限以降は今後ブログを別途立ち上げてそちらにチェックインして、その場所をクラスルームにしていきたいと思います。Windows Live Spacesの持っているブログとメッセンジャー機能を融合した環境の中で、授業要旨を生徒

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • 麻布学園 リレー講座 デジタルの世界

    麻布学園 リレー講座 デジタルの世界 おはようございます。今日の授業では、デジタルの世界全体のいろんな領域でいったい何が起きているのかというのをカバーする形で、デジタルへの大きな流れが生まれているのを見てゆきたいと思います。そして、今回の話が終わると、この特別授業も後3回しかないのね。その3回の中でどういう講師をお招きして、どういうお話を頂くかということの最終的な合意を今日の後半でとって行きたいと思います。       デジタルの世界というのはデバイスの話だけじゃなくて、パラダイムシフト(注: 時代の変遷につれて革命的・非連続的な変化を起こす事)が起こっています。土台そのものが大きく変わることで、新しいサービス、デザイン、ビジネスモデル(ビジネス体系とお金の流れ)、社会生活から文化の領域まで変わっていきます。次世代を担う皆さんに是非考えて欲しいことは、変貌するデジタルの世界を単に受け入れる

    otsune
    otsune 2006/09/18
    古川享
  • Rob Levin, lilo of FreeNode, Passes - Slashdot

  • [womanh.web.fc2.com] - 「童貞力」が世界を変える!!

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • 俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

    元ネタ http://outpostnine.com/editorials/teacher1.html あるアニメ・フォーラム(掲示板)に、日に行くから何かアドバイスくれよというスレッドがあったので、そこを読んでいると Watch out Kancho(カンチョーに気を付けろ) というレスが付いていました。そして誰も、Kanchoって何?と聞かないのです。 海外でも一部の人達にカンチョーが伝わっているのは知っていましたが、日常会話の様にkanchoが使われているのは少々驚きましたし面白かったですね。そして何がこんなにKanchoを世界的に有名にしたのかなと探ってみたら、どうやら原因はこれのようです。 ナルトの影響力は凄いですね。 千年殺しが、千年の苦痛に変わったのは検閲なのか上手く訳せなかったのか・・・。 まあこのシーンが海外のアニメファンに衝撃を与えたのは間違いないようです。 その証拠

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-20060918-91717.html

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • Latest topics > 脱童貞しても終わらない悩みがある - outsider reflex

    Latest topics > 脱童貞しても終わらない悩みがある 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 自信 Main 絵柄の新旧 » 脱童貞しても終わらない悩みがある - Sep 18, 2006 教えて!goo:性体験が遅く悔しい(別カテゴリにおける同質問者による同じ質問1、[2])。20代も終わりに近くになってようやく脱童貞できて「俺だけまだ童貞……」という悩みが無くなった、と思いきや、今度は「でも周囲の奴らはもっと若いうちからパコパコしてたんだよな」と激しい嫉妬に駆られるようになってしまった、という話。 まあ、この質問者は既に結婚して現状に「満足」しているそうなので、遠距離で且つ彼女との連絡が途絶えがちな僕にしてみたら、この人も

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • Ryoの開発日記 はてブからアク禁

    自宅鯖がアク禁にされたようです。 Kikkerとはてブおせっかいは終わってしまうのか? 乞うご期待。 木曜日 ⊂( ⊂(´_ゝ`)ぐー CMOSの動作原理と、すごく単純なCMOS回路の読み方を教わった。 この授業は意外と面白い。 昨日に引き続き LinuxDeviceDriver:はじめに http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/linux/drivers/introduction.html Linux Device Driver http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/linux/drivers/indexframe.html を読む。 そして、たまたま見つけた プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみる http://ukai.jp/debuan/2002

    Ryoの開発日記 はてブからアク禁
    otsune
    otsune 2006/09/18
    はてなにメールすればいいのでは > はてブからアク禁
  • 記号になった医師の価値 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ずいぶん前、島の診療所に派遣されていた医師の話。 僻地の医療に熱意があって、大学から離島の県立診療所へと派遣されていたその医師は、 あるとき学会への出張を県に願い出たらしい。 土の学会へ出張したいので、その日1日だけ、代理の医師を派遣してもらえませんか?と 県の担当部署に申請を出したところ、出張許可自体は即座に下りた。 代理の医師の派遣は、全く決まる気配がなかった。 許可だけもらったところで、代わりの人が来なければ、島には医者がいなくなる。 その医師が県庁に問い合わせたところ、課長さんの返事はこんなものだったらしい。 「先生の役割は、書類上、その島の医師定数を『ゼロ」から『1』にすることであって、 毎日医療活動を行うことまでは期待していませ

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • Hacking and Pen-testing Videos by Others

    

  • Hacking Illustrated: Computer security videos

    

  • SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming

    Ron BieberさんによるSVK - Distributed Version Control - Part Iの翻訳です。温泉地からアップ。 ※最初っから微妙な訳ですが、許してください。というか、突っ込み歓迎。 Just when you thought version control couldn’t get any cooler (and we all think it’s cool, right??), along comes SVK. SVK is a distributed version control system (a la Bitkeeper) written by Chia-liang Kao. The tool allows you to mirror existing remote repositories, create branches on your ma

    SVK - 分散バージョンコントロール - Part I - Practice of Programming
  • http://rere.sakura.ne.jp/diary/20060917.html

  • IPv6たん

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    IPv6たん
    otsune
    otsune 2006/09/18
    トップイラスト更新 - コミケにはIPv6本を出します
  • 無自覚な差別 - 世界線航跡蔵

    mixiのトピックのコピー を読んでその自覚の無さにぞっとする。 事実誤認について 同性愛関連のサイトのうち、量的に多くのサイトに出会い系ないし売買春もしくは猥褻画像のような表現が含まれていることは否定しない。しかし、異性愛に関連するサイトのうちに占める出会い系や売買春もしくは猥褻画像の割合に比べて有意に多いのかどうかは疑問である。また、同性愛者団体や同性愛に理解を求める個人サイトでは意識してそのようなアダルトコンテンツを排除しているように思われる。 また、同性愛関連サイトのうちそのような露骨な性的表現を含むサイトを分離することは可能である。普通、そういうサイトは「アダルト」カテゴリに別途分類される。そのためのフィルタリング会社だからだ。できるはずだ。それができないというならDoCoMoはその使えない会社を切って、是非弊社とコンサルティング契約を(^^; DoCoMoの姿勢について 差別的

    無自覚な差別 - 世界線航跡蔵
    otsune
    otsune 2006/09/18
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20060910/p1

  • 西川進の軽い興奮状態 - ねえ、誰か知ってる?

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    otsune
    otsune 2006/09/18
  • Catalyst進化してる - はこべにっき ♨

    結局学校の画題を作るのにCatalystを使うことにした。で、かなりひさしぶりにCatalyst触ったんだけどなにかと強力になってるね。以下は現在CPAN最新の5.7001の話。 Viewのレンダリング 昔のCatalystだと自分でRoot.pmのendアクションにViewにフォワードするように書かないとダメだった。 sub end : Private { my ( $self, $c ) = @_; $c->forward('MyApp::View::TT') unless $c->response->body; }という風。しかし、今のバージョンだと、 sub end : ActionClass('RenderView') {}とするだけで、よかれと思われるViewにforwardしてくれて、かなり簡単になった。Using RenderView for the Default Vie

    Catalyst進化してる - はこべにっき ♨
  • 公共広告機構ACがハンドルネームで運営のサイトからのリンクを固くお断り | スラド

    サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。 (中略) ・サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、 あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク これは不当なサイバー市民差別ではないだろうか。沿革によると、公共広告機構は「広告のもつ強力な伝達力や説得機能を生かし、社会と公共の福祉に貢献することを目的として」設立されたのだそうだが、こうした非常識なポリシーも強力な伝達力で広めるのだろうか。 なお、このポリシーは株式会社電通のものと同一のようだ。 archive.orgの記録によると、2005年3月まではこの記述はなく、比較的最近に加えられたポリシーであることがわかる。検索してみると他にも「クロス・メディア・マーケティング株式会社」にも同じ文面を含むポリシーが書かれており、広告業界を中心に伝染しつつあるようだ。我

  • /.Jインタビュー: サイバー法学者、ローレンス・レッシグ教授に聞け! | スラド

    スラッシュドット・ジャパン・インタビューの第2回目は、近々来日予定で/.Jの ストーリーにも たびたび登場しているサイバー法学の第一人者、ローレンス・レッシグ・スタンフォード大学教授にお願いしました。 『CODE』『コモン ズ』『Free Culture』といった教授の著作を読んで思うところがある人、Creative Commons の最近の動向に 興味がある人、デジタル音楽や画像などのコンテンツ、あるいは著作権や特許そのも のの行方に興味がある人など、積極的に質問をお寄せ頂ければ幸いです。 なお、インタビューの趣旨や質問の仕方など、詳細についてはこのストーリーの続きをお読み下 さい。 皆さんの中にはご存じの方も多いと思いますが、家/.では定期的にメール・インタ ビューを実施しています。Perlの作者 ラリー・ウォール氏やLinuxカーネルの重鎮アラン・コックス 氏といった著名なハッカー

    otsune
    otsune 2006/09/18