タグ

2008年6月25日のブックマーク (16件)

  • 飛行機内で救命中、傍観乗客の視線と写真撮影でPTSDに - MSN産経ニュース

    航空機内で心肺停止した男性に蘇生(そせい)措置をして助けた女性が、やじ馬状態のほかの乗客に写真を撮影され、恐怖心などから心的外傷後ストレス障害(PTSD)になった。 女性を診察した国保旭中央病院(千葉県)の大塚祐司医師によると、女性は会社員。救急法の指導員資格があり、機内で倒れた男性に独りで人工呼吸や心臓マッサージをした。男性は呼吸が戻り、規則的な心拍も回復して命を取り留めた。 この間、多くの中高年の日人男性乗客らが「テレビと同じ」「やめたら死ぬんでしょ」と携帯やビデオで撮影。女性は中年男性が集まる場所で過呼吸症状が出るように。カメラのシャッター音が怖く携帯のカメラも使えなくなった。「やじ馬の罵声(ばせい)と圧力の怖さは忘れないと思う」と話しているという。 客室乗務員は手伝わず、AEDを頼んだが、持ってこなかったという。

    otsune
    otsune 2008/06/25
    この理屈だと救急してる人を報道カメラマンがラッシュして撮影するとPTSDになるってことだよな。素人の野次馬だけに限定して批判する理論武装をしてからニュースにしないと自爆行為
  • http://www.asahi.com/national/update/0625/SEB200806250006.html

    otsune
    otsune 2008/06/25
  • コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう

    わたしも一端の物書きだが、原稿料に不満を持ったことはない。だいたい原稿料を聞いてから原稿を書いた試しがない。筆一えないだろうってことは初めて雑誌に原稿を書いた大学に入る少し前で思い知ったし、大学に入って間もなく原稿執筆よりも効率的な知に対する付加価値のつけ方を学び、いまの業だってその延長線上にある。 今こそ、コンテンツ制作者たちは真剣に怒るべきである。クーデターを起こすべきである。アーティストやその周辺の人がその気になれば理不尽な行いを糾せることは、昨年のハリウッドの脚家のストライキからも証明されている。そんなヒマがないなら、海外に避難する道を考えるべきであろう。 権利者の方々はしばしばリスペクトという言葉を使うが、iPodやHDレコーダを買う際に数百円余計なカネを、顔の見えない権利者に支払うことのどこがリスペクトなのか。僕は一端のクリエイターとして自分の書いた記事が論評されたり

    コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう
    otsune
    otsune 2008/06/25
  • NHK の集金人と 喧嘩した - 録画人間の末路

    我が家の家訓に、「NHKの受信料の支払いを口座振替にするな。集金人に取り にこさせろ」というのがある。過去に揉めたことがあるからだ。過去、と言っ てもかなり昔、なにせわたしが生まれる前のことなので、相当気合の入った 因縁がNHKとの間にあることになる。 当時も、NHKはさかんに受信料の支払いを口座振替にさせようとしていた。 狙いはもちろん集金人の削減による出費を抑えるためと、思想の問題などで、 急に受信料の支払いを拒否しはじめるのを防ぐためと思われる(生まれてない ので詳しいことは知らん)。で、当時存命だったわたしの曽祖父(祖父はすでに 他界)は、NHKの言うことにハイハイと従い、銀行に口座振替の手続きを行った。 にもかかわらず、NHKの集金人はウチに受信料を取りに来たのだ。詳しいことを 知らなかった祖母は、いつも通りに受信料を渡した。結果、その月は集金人に 手渡した分と、銀行から引き落と

    NHK の集金人と 喧嘩した - 録画人間の末路
    otsune
    otsune 2008/06/25
  • 「メーカーは“偉大なる将軍様は絶対”と言っているのと同じ」 - 補償金問題で権利者会見。「ダビング10譲歩は大人な対応」

    「メーカーは“偉大なる将軍様は絶対”と言っているのと同じ」 −補償金問題で権利者会見。「ダビング10譲歩は大人な対応」 デジタル私的録画問題に関する権利者会議28団体と、社団法人日芸能実演家団体協議会加盟61団体は24日、地上デジタル放送の新録画ルール「ダビング10」開始決定に至るまでの経緯や、私的録音録画補償金制度に関する主張などを行なう記者会見を開いた。 会見を行なうのは、5月29日の「“ちゃぶ台返し”会見」(実演家著作隣接権センター 椎名和夫氏談)以来となるが、今回の会見までの間にJEITAの補償金問題に対する見解の発表(5月30日)や、権利者団体からJEITAへ公開質問状の送付(6月16日)、文科省と経産省がBlu-rayを補償金の対象とすることで合意(6月17日)、ダビング10の開始決定(6月19日)と、多くの出来事があった。会見ではそれを振り返りながら、権利者団体の意

    otsune
    otsune 2008/06/25
  • CSSを剥ぎ取るだなんてっ!なんて破廉恥なっ! - novtan別館

    CSSを剥がれて恥ずかしいところが全部露わになったTech-Onたんカワイソス… なわけはなくてw 大騒動ってほどでもないというか、一人が騒いでるだけだと思うけど、当事者不在でこういったことに対する議論が巻き起こること自体は健全でよろしいんじゃないでしょうか。そうでもないか。 今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學倶樂部 無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン3 「日経Tech-On!」をスタイルシート OFF で読むことについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー 昔書いたことがある。 Tech-On!なにやってんの? - novtan別館 会員しか見れないものが見える? 確かにかぶさってるダイアログ風の奴には「会員登録すると読める」と書いてはあります。が、アクセスコントロールされたサイトへの不正アクセスではありませ

    CSSを剥ぎ取るだなんてっ!なんて破廉恥なっ! - novtan別館
    otsune
    otsune 2008/06/25
  • 日本 PHP ユーザ会 (Japan PHP Users Group) :: メイン :: PHPカンファレンス2008 - プログラム概要

    ユーザ会よりお知らせ PHPカンファレンス2010開催 [2010-09-14] PHPカンファレンス2009、9月4・5日の二日間開催が決定!Webサイトも公開 [2009-06-18] PHP5.2.9リリース [2009-02-28] PHP5.2.8リリース [2009-01-16] PHPカンファレンス2008 の開催概要と事前募集ページを公開しました。 [2008-06-25]

    otsune
    otsune 2008/06/25
  • 明日はShibuya.pmだー!! - uncertain world

    三週間ぶりにid:naoyaさんに会えるー! 興奮しすぎで多分今日は眠れません。 今回のテーマはXSらしいのですが、XSについて詳しい仕様はあんまり知りません! ので、みっちり勉強してこようと思いますw

    明日はShibuya.pmだー!! - uncertain world
  • feedSomeKeys.js と gmperator.js と autocommand との連携 - hogehoge @teramako

    gmperator.jsがGreasemonkeyのアップデートに対応してませんでした。修正するんでしばらくお待ちを修正しました retlet.net - Vimperatorと、ウェブアプリやUserscriptのショートカットキーを共存させるfeedSomeKeys.jsプラグイン Vimperator/plugin/feedSomeKeys.js - EthnaWiki まずは、すばらしい紹介記事を書いてくれたid:retletに感謝。 feedSomekeys.jsにちょっと注目が集まったので書いておこうかな。 実はこの二つプラグインはautocommand経由で連携が可能なのだ。 gmperator.jsを入れるとgreasemonkeyのユーザスクリプト実行時にautocommandへGMInjectedScriptという名のイベントが投げられるようになる。 これにより、特定の

    feedSomeKeys.js と gmperator.js と autocommand との連携 - hogehoge @teramako
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 本日開催 Shibuya.pm#9 (通称:XS Nite)

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#9 (通称:XS Nite) を2008年6月25日に開催します。 日時 - 2008年6月25日(水) 18:30-21:00 (18:00 開場) 会場 - 神保町三井ビル 17F 株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 大会議室 料金 - 無料 事前登録 - (定員100名) 定員に達したので締め切りました。 キャンセルが出たので下記で追加募集中 ストリーミング 以下のURLでustream.tvの中継を行う予定です(cojiさん、ありがとう!) http://www.ustream.tv/channel/shibuya_perl_mongers プログラム 内容・順番・時間などは予告なく変更する場合があります。 第一部「XS 概論」 18:30 はじめてのXS - ハマりどころはココだ (hirose31) 18:

    otsune
    otsune 2008/06/25
  • A day in the life: 生ビールには注意しよう

    某「料理はなかなか美味い、ちょっとまともな居酒屋」でのこと。 ドリンクメニューに「生ビールは、モルツのザ・プレミアム」とあった。 1杯目、なんだか味が薄いような気が抜けてるような感じがするものの、けっこうノドが渇いていたのもあって、一気に半分以上飲み干してしまったので、お代わりを注文。 2杯目、「お、これは美味い! プレミアムの味だね。1杯目は古いタンクの最後の方だったのかな。回転が悪くて味が落ちるほどの不人気店にも見えないが、、、」などと、普通に飲んでお代わりを注文。 3杯目、「あれれ、1杯目と同じ味だよ。プレミアムとは思えない」。 ということで、店の人を呼ぶ。 「これ、プレミアムってことだけど、物は2杯目だけだったよ。1杯目はもう飲んじまったけど、いま、飲みかけのこれは明らかに違うビールだね」 と指摘すると、店の人、 「すいませんっ! 宴会用の安い方を出してしまいました! すぐにお取

    otsune
    otsune 2008/06/25
  • 2008-06-25_0255

    You have 0 notification.Click details for more information.Details

    2008-06-25_0255
  • ai-reiko

    すいません。更新がおそくなりました。 でも、必ず更新されていきますので、気長におつきあいください。 今回は前回の「美少女探偵キムチ」の音響効果について。 効果音は普段はあたりまえのようにおもって聞いていますが、いざ作るとなると大変なん だと改めて実感したのでした! アニメがつくりたいんですけど 第40回

    ai-reiko
    otsune
    otsune 2008/06/25
  • Koders Code Search: viewsource.js - JavaScript

  • 正式タイトル決定の『トランスフォーマー』続編、刑務所で絶賛撮影中 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    2007年に公開され、全世界で7億ドル以上もの興行収入を上げた映画トランスフォーマー』。ドリームワークスピクチャーズは現在制作中の続編のタイトルが『Transformers: Revenge of the Fallen(トランスフォーマー: リベンジ・オブ・ザ・フォールン)』であることを明らかにした。 (C)2006 PARAMOUNT PICTURES AND DREAMWORKS LLC. ALL RIGHTS RESERVED ※写真は前作のものです かねてより公表されていたタイトルは『Transformers 2: Revenge of the Fallen』であったが、「2」のナンバリングが削られた格好だ。サブタイトルの"Revenge of the Fallen"とは直訳すると"戦死者の復讐"。一体どんな筋書きになるのか、ファンサイトでは議論が白熱している。 『Transf

    otsune
    otsune 2008/06/25
  • 9233歩:vimperator の入力を視覚化する demonstrator.js - YAA's personal log(2008-06-24)

    _ vimperator の入力を視覚化する demonstrator.js 昨日のIRC談義 - hogehoge とか読んで、入力を視覚化できるプラグイン書いてみた。 っていっても、vimerator の plugin とは呼べないくらい vimperator の plugin 機構を無視している。 vimperator 体に手を入れないと <Esc> が取れないので、 思い切って別に event を attach してみた。 map とかで呼ばれる keypress は、event に noremap property を付けてるようなので、 それで判断してみた。完全に判別できてるのかよくわからない。 表示する場所もめんどかったので vimperator の中で tab bar ひっぱってるところを参考にして 無理矢理つっこんだ。 やっつけまくり。 まーとにかく動くものはできた。(