タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (62)

  • FAQ:Herokuってなに?メリットは? - builder by ZDNet Japan

    連載「HerokuではじめるPaaS開発」では、日初の国際規格のプログラミング言語となったRubyのPaaS「Heroku」を解説します。 第1回となる今回は、Herokuについてよく受ける質問をQ&A形式で紹介します。 連載を通してHerokuの導入までの疑問に答え、今までよりももう一段幅の広がったクラウド利用のための手段として活用していただければと思います。 Q1:そもそもHerokuってなに? Herokuは元々Ruby on Railsを対象とした、Amazon Web Services(AWS)のIaaS上に構築されたPaaSで、デプロイには分散リポジトリのGitを利用するなど、Webアプリケーションの開発から公開まで非常に簡単にできる優れたプラットフォームです。 Herokuは2010年にSalesforce.comにより買収され、Salesforce.comが掲げるソーシ

    FAQ:Herokuってなに?メリットは? - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2012/07/17
  • 位置情報フレームワーク「Core Location」にCLIからアクセス - builder by ZDNet Japan

    Mac OS X/Darwinで投入し、熟成された技術がiOSなどほかのシステムに導入される……基的にはこの解釈で正しいはずだが、何事もそうであるように例外はある。それが位置情報フレームワーク「Core Location」だ。 Core Locationフレームワークの初出は、iPhone OS 2のとき。GPSWi-Fi、3G回線という3種の経路を利用し、そのときデバイスが存在する緯度と経度を取得する。3G回線とGPSを利用できないiPod touchでは、Wi-Fi回線のみで位置情報を取得できるなど、デバイスの種類や回線の状態に対し柔軟に対応できるところが特徴といえる。 そのCore Locationフレームワークは、Snow LeopardからMac OS Xに導入された。わかりやすい変化としては、システム環境設定の「日付と時刻」ペインに、「現在の位置情報に基づいて、時間帯を自動

    位置情報フレームワーク「Core Location」にCLIからアクセス - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2012/07/13
  • 1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan

    しばらくお休みしていた連載ですが、いよいよ第1回で目標に掲げていた「電子書籍」の刊行に向けて動き出します。今回は、その序章ともいえる電子書籍生成ツール「ReVIEW」を紹介します。 1つのソースからEPUBとPDFを生成するツール 雑誌ではなく活字主体の「書籍」としてEPUB電子ブックを作成しようと考えたとき、アプローチは大きく2つあると考えています。1つは、WYSIWYGな編集機能を持つオーサリングツールを使う方法。ソースであるテキストファイルと図版を、実際のレイアウトで確認しながら組版作業を進めるというものです。連載でも、これまで「Sigil」などのツールを紹介してきましたが、InDesignやPagesのEPUBエキスポート機能も、このカテゴリに分類されると思います。 もう1つが、WYSIWYGな編集機能を持たないコンバータです。PDFHTMLなど整形済みの文書を変換するため、

    1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2011/09/29
  • DNSを高速化--Snow Leopardの「BIND」を呼び起こす - builder by ZDNet Japan

    OS Xには、クライアント版とサーバ版の2種類がある。サーバ版は基的に「クライアント版プラスアルファ」だが、実際にはクライアント版に含まれている機能を有効化しただけ、GUIを追加しただけ、ということも少なくない。DNSサーバも、そのGUIを追加された機能の1つだ。 逆にいうと、GUIがないことを気にしない、Terminalも苦にならないというのならば、クライアント版で事足りてしまうこともある。たとえば、OS Xに収録されているDNSサーバソフト「BIND」は、もちろん運用に関するノウハウは別として、数行のコマンドラインを実行する程度で利用できるようになる。 OS XにDNSサーバを構えることは、それなりの意味がある。外部ではなくローカルのDNSサーバに問い合わせれば、その内容がキャッシュされ、次回以降の検索に生かされるからだ。個人ユーザーの場合、ルータの中継機能により、自分が契約するプロ

    DNSを高速化--Snow Leopardの「BIND」を呼び起こす - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/12/26
    /private/etc/resolv.conf の127.0.0.1指定ってネットワーク設定でやりゃいいんだっけかな
  • Snow LeopardのHFS+圧縮機能を検証する - builder by ZDNet Japan

    Snow Leopardは、OSとしての基盤部分の改良に重きを置いたアップデートだ。そのため視覚に訴える新機能は少ないが、まさに"いぶし銀"のような機能強化ポイントが散見される。 その1つが、標準のディスクフォーマット「HFS Plus」に追加された圧縮機能。アプリケーションなど特定のファイルは、HFS Plus領域へコピーするとき自動的に圧縮され、ディスクスペース節約に貢献している。Finderを利用する限り意識することはないが、同機能で圧縮されたファイルを展開する「afscexpand」、-hfsCompressionなど圧縮関連のオプションが追加された「ditto」など、一部対応しているコマンドもある。 ここで興味深いツールを紹介したい。その名も「hfsdebug-lite」、HFS Plusボリューム上のファイルを対象に、通常の方法では確認できない情報を出力してくれる。このコマンド

    Snow LeopardのHFS+圧縮機能を検証する - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/10/19
  • Mac OS Xはコマンドも充実--「afconvert」でオーディオフォーマットを変換 - builder by ZDNet Japan

    FinderやDockに代表される洗練されたGUIがウリのMac OS Xだが、なかなかどうして、コマンド環境も充実している。ドラッグ&ドロップのように、コマンドでは再現しにくい操作体系はともかく、スクリーンショットの撮影やソフトウェアアップデート、画像フォーマットの変更、Spotlightを利用したファイル検索などなど、こんな作業もCUIで実行できるのかと思わされることが度々ある。 あまり知られていないのが、オーディオ関連のコマンドだ。特にAudioToolboxフレームワークを利用したコマンドは、フォーマット変換など便利に使えるものが多く、用法さえ理解しておけばバッチ処理をするときに役立つ。Automatorのシェルスクリプト実行用アクションで利用するなど、活用範囲も幅広い。 必ず押さえておきたいのが「afconvert」。iPhoneアプリ用サウンドファイル(.caf)を作成するコマ

    Mac OS Xはコマンドも充実--「afconvert」でオーディオフォーマットを変換 - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/09/04
  • GIMPをMac OS X向けに最適化した「Seashore」を試す - builder by ZDNet Japan

    かなり以前から、Mac OS X向けに画像加工、編集ソフト「GIMP」を最適化しようという計画がある。GIMPは、動かすだけならPublic Betaの時代から可能だが、X Window Systemへの依存、GIMPが大きく依存するGUIフレームワーク「GTK+」のAquaネイティブ化の難航がネックとなっていた。後者の試み(GTK+移植プロジェクト)は、筆者が覚えているものだけでも3つあるが、安定して開発が続くプロジェクトの記憶はない。 そうこうしているうちにX Window System(X11.app)の改良は進み、バンドル化されたGIMPも配布されるようになった。X Window System/GTK+への依存は変わらず、Aquaデスクトップとの間には日本語入力など埋めがたいギャップがあるものの、扱いやすくなったことは確か。 そうした流れとは別に開発されてきたアプリケーションが「S

    GIMPをMac OS X向けに最適化した「Seashore」を試す - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/06/30
  • 「iPhone4が初めてのiPhoneです」という一般人がとりあえずやっておいた方がいいと思う12項目 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 とうとうiPhone4が発売になりましたね! 何やら行列もすごかったようですが、皆さん無事に購入できたでしょうか。 僕はまだ3GSを使っていますが、OSはアップデートしたのでとりあえず気分だけはiPhone4になってます! ということで、たぶん今回の新型発売をきっかけに初めてiPhoneを買ったという方も多いと思いますので、以前書いた「今さらだけど、一般人がiPhone買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目」をアップデートしておこうと思います。なんか、ちょこちょこ変わった点もあるみたいなので。 前と同じで、対象は一般人です。 なので詳しい方からすれば「何を当然のことを」と思われるかもしれませんが、まぁそれはそれということで。 もし周りにiPhone4が初めてのiPhoneです、という方がいたら手っ取り早く

    otsune
    otsune 2010/06/27
  • 受験マンガ「ドラゴン桜」ですら一度は配信NGに--電子書籍には“カウンター勢力”が必要 - builder by ZDNet Japan

    前々回掲載したボイジャー代表取締役社長の萩野正昭氏のインタビュー、かなりの反響をいただきました。分析するに、担当編集者が考えた見出しにインパクトがあったからではないでしょうか? 電子出版時代は出版社も編集者も不要だという意見があるようですが、それは暴論ではないですかね。このような場面で、つくづく思います。 読者の方にもアクセスの御礼ということで、構成の都合で掲載を見送った話を披露しましょう。インタビューに同席いただいた開発担当者氏に聞いた、「ドラゴン桜」の一件です。三田紀房作で教育や受験をテーマにしたこのコミック、めでたく全巻iPhoneアプリとして登録できたそうなのですが、最終巻近くになりリジェクトが発生。原因を探ると、登場人物がノートPCで作業している描写がマズいのだそうで。勘の鋭い方はお気づきになりましたよね? はい、例のロゴマークが描かれていたからです。やむなくその部分を消して対応

    受験マンガ「ドラゴン桜」ですら一度は配信NGに--電子書籍には“カウンター勢力”が必要 - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/05/17
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
    otsune
    otsune 2010/05/06
  • Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan

    NEXTSTEP/OPENSTEP時代には、当面使わないアプリケーションをディスク上から削除せず書庫化したり圧縮処理(再パッケージ化)したりと、気の利いた機能を備えていた「Installer.app」。もちろん削除機能も装備され、パッケージはかんたんな作業でアンインストールすることができた。 Mac OS Xの時代に入り、パッケージ(.pkg)は手動でなければ削除できない――アンインストール用スクリプト付きの気の利いたものもまれにあるが――状況が続いた。これはこれでやむを得ぬ事情があったのだろうということで、とやかく言っても始まらない。 しかし、コマンドライン方面では変化が生じている。新設の「pkgutil」コマンドを利用すれば、インストールしたパッケージを“きれいサッパリ”削除できるのだ。ここでは、筆者に縁がないLexmarkのレーザープリンタ用ドライバを例に、その手順を紹介してみよう。

    Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/05/04
  • ネットで話題のtwitterドラマ「素直になれなくて」のだいたいのあらすじと感想 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 ちょっと前からネットで話題になっていたtwitterドラマ、「素直になれなくて」が昨夜スタートしましたね。 僕のタイムラインもこのドラマの感想や実況で埋め尽くされていて、ここだけなら視聴率80%くらいいくんじゃないのかという勢いでしたが、世間的にはどんなものなんでしょう。 それはさておき、見逃した方のためにどんなドラマだったのかを簡単に書いてみようと思います。 メインキャストは5名。 月子(ハンドルネーム:ハル)=上野樹里 圭介(ハンドルネーム:ナカジ)=瑛太 パク(ハンドルネーム:ドクター)=ジェジュン 西村光(ハンドルネーム:ピーち)=関めぐみ 市原薫(ハンドルネーム:リンダ)=玉山鉄二 で、初回のお話はこんな感じでした(多少記憶違いがあるかも)。 ――― twitterのだいたいの説明とメインキャラの紹介。 ど

    otsune
    otsune 2010/04/16
  • EPUBの「日本語組版」を巡る業界団体の動き - builder by ZDNet Japan

    連載第3回目となる今回は、「EPUBの日語組版」を取りあげます。制作への道のりはいまだ遠く、下調べしなければ……というわけで、説明調ではありますが、EPUB日語組版の現状をまとめてみましたのでご覧ください。 縦書き対応、始まっています 我々日人は暗黙の了解のもと、母語である「日語」の表記スタイルに則った電子書籍の登場を期待しています。世界で多数派の左から右への横書きと、我が国伝統の縦書きの両方に対応していなければ、胸を張って“日電子書籍”とは名乗れません。縦書きという少数派の表記スタイルを持つ言語ゆえに、主張なり自助努力するなりの覚悟が必要なのだと思います。 その縦書き対応ですが、すでに日電子出版協会(JEPA)が対応を開始しています。JEPAに加盟するイーストのブログには、「縦書き、ルビ、禁則、縦中横、右/左開きなどのシンプルな仕様を4月上旬に公表」とありますから、あと1カ

    EPUBの「日本語組版」を巡る業界団体の動き - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2010/03/05
  • iPadに搭載の「Apple A4」をいまある情報で推測する - unakami - builder by ZDNet Japan

    噂は当だった! Appleが「iPad」を発表しました。製品としての位置付けを要約しますと、「iPhoneMacの中間」でしょうか。9.7インチ/1024×768ピクセルのタッチ操作対応IPS液晶を搭載し、入力はフルサイズのソフトウェアキーボード。オプションで「iPad Keyboard Dock」が提供され、外部キーボードも接続できるというところがポイントですね。内蔵ストレージとして容量16/32/64GBのSSDを搭載したモデルが、無線LANのみと無線LAN+3Gの2系統で展開(計6モデル)され、価格は499ドルより。 この場で考えたいのは、搭載されたチップです。その名称は「Apple A4」、iPadにはクロック数1GHzのモデルが採用されています。基調講演では、「プロセッサ、グラフィック、I/Oメモリコントローラが1つのチップに収まっている」と説明しているので、Atomのような

    otsune
    otsune 2010/01/29
  • 「Services for Macintosh」廃止後のMacとの共存(2) - builder by ZDNet Japan

    Services for Macintosh(SFM)のディスコンには、Active Directoryの普及やMac OS XのSamba標準装備が影響しているであろうことは、前回述べたとおり。Sambaは長年の実績がある安定した実装ということもあり、SFMの時代とは反対にMacをファイルサーバとして使うケースも増えている。 標準装備となったSMB/CIFSを利用したファイル共有、WindowsMacのみの環境で運用する場合には設定がほとんど不要なレベルにまで洗練されているが、ほかの共有サービスを混在させようとすると、ファイル/パス名の文字コード正規化処理をめぐる問題が発生することがある。事情が若干複雑なため、ここで整理しておこう。 Mac OS Xのパス名 Mac OS Xのパス名の文字コードはUTF-8だが、Unicode Normalization Form D(NFD)と呼ばれ

    「Services for Macintosh」廃止後のMacとの共存(2) - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2009/12/22
  • iPhoneの3G回線経由でPCからファイル送信 - builder by ZDNet Japan

    特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 ビッグデータ最前線! これからのビジネスを左右する データ活用の基礎から応用までを紹介 セキュリティの今を知る 特集企画 ZDNet Japan Security Trend Spring 繋がる世界のデータセキュリティの最前線 次期自治体ネットワーク強靭化へ ガイドライン改定でデジタル化を推進 利便性向上への取り組み方をポイントで解説 性能の大幅向上を実現! 最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある デジタルを当たり前と言えるか? 現状を非効率を変える機会と捉え行動する これが今、成長できる企業の共通項 クラウド活用 虎の巻 多くの構築・運用の

    iPhoneの3G回線経由でPCからファイル送信 - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2009/12/20
  • Snow Leopardの「NTFSへの書き込み」に関する後日談--Spotlightとの相性に問題 - builder by ZDNet Japan

    アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効

    Snow Leopardの「NTFSへの書き込み」に関する後日談--Spotlightとの相性に問題 - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2009/12/02
  • Mac OS Forgeの「ZFS移植プロジェクト」が終了--AppleがZFSサポートを打ち切った理由 - builder by ZDNet Japan

    Appleが立ち上げたオープンソースポータル「Mac OS Forge」上で保守管理されていた「ZFS移植プロジェクト」が、現地時間10月23日付で終了した。メーリングリストは閉鎖され、近日中にソースリポジトリも削除されるとのこと。 NDAの縛りで書けないが、Apple Developer Connectionを通じて公開されていたBeta版(Leopard用)も、配布終了となっているはず。Snow LeopardからZFSクライアント機能が削除されたことが判明して以降、ある程度予想されていたことだが、ZFSがHFS Plusに代わるファイルシステムへと最適化される可能性は失われたことになる。 あくまで推測だが、AppleがZFS移植プロジェクトを放棄した理由は3つ考えられる。1つは、経営資源の選択と集中。ZFSの性能や拡張性はさておき、現在のHFS Plusをブラッシュアップしたほうが効

    Mac OS Forgeの「ZFS移植プロジェクト」が終了--AppleがZFSサポートを打ち切った理由 - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2009/11/27
  • 現在と1年前の「ブログ・メディア・動画界勢力図」を比較してみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 週末といえばカジュアルデイ。 ということで、当ブログではネット関連で流行っている話題や、その他、僕が個人的に気になっていることなんかをフリーダムに取り上げていこうと思います。 さて、今日はちょっと面白い資料を見つけたのでご紹介します。 ブログについての様々な情報がわかるサイト「皆声.jp」なんですが、このページの一番下に「ブログ・メディア・動画界勢力図」という図があって、 「投稿ブログ記事数」「被引用ニュース記事数」「被引用動画数」の3つの視点から現在(昨日)のネットの勢力関係がわかるようになっているのです。 で、これだけでも面白いのですが、色々と記事を漁っていたら、ちょうど1年前のニュース記事にも同じ図(当時)が載っていました。 つまり、それって1年前のネット勢力図ということですよね。 これを並べて比較してみると、

    otsune
    otsune 2009/11/26
  • Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan

    Apacheのバージョン2.2.12以降では、SNI(Server Name Indication)という、SSLプロトコルに対する拡張機能がサポートされているため、名前ベースのHTTPサイトを設定する場合と同じように名前ベースのHTTPSサイトを設定することが可能になっている。記事では、Apacheのこの機能について紹介する。 Apache Webサーバがバージョンアップし、成熟していくに伴い、新機能の追加やバグの修正が行われてきている。そして、バージョン2.2.12で追加された機能のうち、最も重要なものはおそらく、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用できるようにするという、長らく持ち望まれていた機能だろう。 これまでは、特定のIPアドレスに対してSSL対応のWebサイトを割り当てた場合、そのサイト1つしかSSL対応のWebサイトを運用することができなかった。つまり、IPアドレ

    Apacheの設定を変更し、単一IPアドレス上で複数のSSLサイトを運用する - builder by ZDNet Japan
    otsune
    otsune 2009/10/26