タグ

ブックマーク / pekeq.hatenablog.com (20)

  • twitterギャルゲー - pekeqのブログ

    仮想のSNSがあって、いろいろなタイプの女の子がいる。好みの女の子を選んでゲーム開始 ゲーム開始と同時に、女の子キャラのtwitterアカウントが一つできる 自分がそのアカウントをフォローすると出会い開始 女の子は毎日の日常をつぶやいてる。「今日も学校…どっか遊びにいきたいなー」とか @つけて気の効いた返事してあげると喜ぶ 女の子は独自の生活をしている。女の子の生活でイベントがあると、たまに携帯百景に画像がアップされる。「今日は○○でお買いものした!」 会話していて、仲良くなるとDMがやってくる DMできる仲になると、アイテム課金で服とか買ってあげることができる。買って贈り物すると好感度が上がり、着た画像がアップされる。「○○くんのプレゼント、うれしいな」 たまにDMで、デートのお誘いがやってくる。「どこそこで何時ね!」 実際に行って、GPSで位置報告するとフラグが立つ(デートしたことにな

    twitterギャルゲー - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2010/02/05
  • Google Appsがブレイクしてるって言うけどさ - pekeqのブログ

    おいらも調子に乗ってGoogle Apps Premium Editionを申し込もうとして思ったんだけど、1アカウント年間6,000円って、例えば一時的にしか使わないユーザーとかでも同じ値段かかるとか、MLにはGroup機能じゃなくて別途ソフトを使いたいと思うと、直接MXをGoogleに向けるのではなくて、MXを一旦自分で受けてから、手前で処理したほうがいいものは事前にやってしまって、その後Googleに投げるほうがいいんじゃないかと思ってきた。 (追記:Premiumの場合、メール転送機能を使えば、Google Appsに存在しないユーザーを別のサーバに転送することができる) で、事例で載ってる皆様方はどうなのよと思って調べてみた。Google Mailを使っているのがトップレベルドメインでない組織は、わかる範囲で追って調べた。 組織名 ドメイン MXの先 富士ソフト fsi.co.j

    Google Appsがブレイクしてるって言うけどさ - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2009/11/12
  • Webサーバープログラマーの明日はどっちだ - pekeqのブログ

    数日前のはてブで、HTML/CSSベタ打ちしていた人の今日はどうなる?ていう記事がありましたが、 最近とみに思うのは、PHP/Ruby/Java/Pythonどれでもいいんですけど、いわゆるサーバープログラマーというか、クライアント側のコード書かないプログラマーって死亡の日が近いなーという背筋の寒さがあって、いや、サーバーがなくなるわけではないと思うんですが、最終的にはCRUDだけやっとけよお前みたいな扱いになるわけですよ。で、そうなったら、別にGoogle AppEngineのDataStoreでよくね?なんでサーバー立てる必要あるんだっけ?という時代が近いのか遠いのか来ないのか。要するにFlash/JS/Ajax等のクライアントコードがロクに書けないおっさんは将来が心配なのです。まる。 だってさ、最近のFlashってクリップの表示内容というかBitmapをJPEGにできて、でもFlas

    Webサーバープログラマーの明日はどっちだ - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2009/09/19
  • アクセスカウンタ - pekeqのブログ

    古い話題というか、もう議論は出尽くしているかもしれんが、 まあいまさら感は否めない。 何も考えてない 毎回readして+1してwrite 排他する 毎回flockしてreadして+1してwrite symlinkとかバリエーション多数。なぜかうまくいかない場合があったりして悩む。大抵処理の順序が間違ってるとかNFSしてたとか セマフォを使って排他 よく初心者向け掲示板とかで用語だけ書いている人がいるけど、実際に作った人はいるのだろうか DB使う updateで+1。DB接続コスト等が結構バカにならないのと結構遅いのとカウンタごときでDB使うのかという敗北感 GDBMなら壊れないという記述はどこまで当なのだろうか 排他しなくていい方法を考える 毎回ファイルに1バイトずつappend。stat()でファイルサイズを読む 実は100万アクセスしても1MBだ。大抵の零細サイトならこれでおk? t

    アクセスカウンタ - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2007/06/25
  • ケータイ開発 - pekeqのブログ

    otsune
    otsune 2007/04/29
  • 分散ストレージについて再び(7) - pekeqのブログ

    つーわけで、我々がどういう選択をしたかは、これを読めばわかってもらえると思う。 Isilonの中身はSATAディスクと3wareのRAID、TyanのM/BにFreeBSDという、枯れたハードとOSの組み合わせに、OneFSという独自のファイルシステムが載っているという構成だ。最低3ノード構成で、ノード間でRAID5的なデータ冗長化をしているので、ノードが一台止まってもデータが消えることはない。実際、ハードの初期不良交換のためにノードを一台止めたことがあるが、データは消えなかったし、NFSサービスが止まることもなかった(これはSmartConnect Advancedという追加製品の機能)。ハード交換の際、サービスの人に聞いたら、関東から九州まで各所にトータルでは結構な数が導入されており、あるところにはある、といった感じのようだ。 導入から今までノートラブルであったとは言えないが、今のとこ

    分散ストレージについて再び(7) - pekeqのブログ
  • 分散ストレージについて再び(6) - pekeqのブログ

    LustreでもAFSでもないと思って探した結果、見つけたのがGfarmだった。これはかなりすてきな分散ファイルシステムで、なぜこれがこんなに知られていないのかさっぱりわからない。どこかのメジャーな技術系ブロガーが記事一書けばブレイクするんじゃないかと思う。ぼくのブログじゃ無理だ。 メタデータサーバとストレージノードが分かれたアーキテクチャ メタデータサーバはPostgreSQLで動く メタデータキャッシュサーバを立てることができ、メタデータサーバの負荷が高まらないようにできる(!) レプリケーション可能。しかもファイル単位で設定できる(!!!) 巨大なファイルを複数ノードに分散させることも可能 分散処理コマンドが豊富。gfgrepなんてもうシビれる 並列分散処理のための基盤としても使うことができる などなど、すてきな機能が盛りだくさん 詳しくはGfarm Workshopのページに資料

    分散ストレージについて再び(6) - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2007/02/17
  • 分散ストレージについて再び(1) - pekeqのブログ

    まず以前の私の記事でLustreを推していたが、これは撤回すべきだと思う。 日でLustreを気で使っている組織のひとつに東工大がある。東工大はTsubameクラスタでLustreを使っているのだが、TSUBAMEグリッドクラスタのページを見てほしい。/work, /work2の障害のお知らせが定期的に載っているのがわかるだろうか。この/work, /work2というのがLustreで提供されているボリュームで、見てわかるように、とても頻繁に障害が起きている。 障害の主な原因のひとつは、LustreがノードをRAID0でまとめていることと、メタデータサーバが頻繁に止まってしまうことに起因しているようだ。RAID0の場合、ディスクが1台でも止まると、ボリューム全体にアクセスできなくなる。これと同じことがLustreではノードで発生し、ストレージノードが一台止まると、クラスタごと止まってし

    分散ストレージについて再び(1) - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2007/02/13
    「障害のお知らせ」を判断基準につかうのは、掲載基準が統一されていなければFUDになる危険も
  • Supermicroの新製品 - pekeqのブログ

    otsune
    otsune 2007/01/12
  • look: 単語検索 - pekeqのブログ

    otsune
    otsune 2006/11/04
  • Microformatsの話をテクノラティの人がしている動画 - pekeqのブログ

    http://www.flipclip.net/clips/siva001/28a2a9e99269c6a997b6ac193441b4a8 FlipClipがこういう使われ方をされていて嬉しいな。 例えばオープンソース系のカンファレンスとかで、ビデオは撮ったものの配信をどうしようか悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。エンコードも含めて、いろいろお手伝いできると思います。

    Microformatsの話をテクノラティの人がしている動画 - pekeqのブログ
  • 授乳時間統計 - pekeqのブログ

    子供が小さいと夜中に授乳で起こされる。これがつらい。嫁さんと何が一番つらいのか話し合ったところ、「夜中に起こされるのは仕方ないとして、いつ起こされるかわからないのが一番つらい」という結論になった。とりあえず授乳で起こされるタイミングの方向感をまとめるために、授乳のたびに開始時間と終了時間、どれくらいの量飲んだように感じるかというのをメモしてみたところ、これが結構いい。嫁さんには苦笑されたけど。 これだけの量飲んだから、次回はこれくらいで起こされそうだというのがわかる おっぱいが欲しくて泣いているのか、それ以外で泣いているのかの目処が立てやすい だんだんおっぱいの間隔が広がっていくのがわかるので、成長の度合いを感じることができる

    授乳時間統計 - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2006/07/09
    助産院で「おむつと授乳の記録をつけると体調の変化がわかるよ」と言われてメモしていたな
  • グーグル技術講演会 - pekeqのブログ

    日行われた「グーグル技術講演会」に行ってきた。MapReduceやSawzallの話は、Googleが公開しているpaper以上の内容ではなかった感じ。それ以外で記憶に残ったのはこんなところでした。 ノード 何千台の2CPU 2-4GBmem x86 PC GbE ローカルIDE HDD(あんまりローカルF/Sにはアクセスしない) インフラ MapReduce Sawzall Protocol Buffer (Sawzall論文のPDF5ページ目 後半) GFS Work Queue BigTable MapReduceを利用して、保管されているWebページ全体に対してとあるクエリーを投げ、終わるまでに半日かからない Googleエンジニアは、社内で利用しているソフトウェアのソースコードに自由にアクセスできる 一方で、データは扱えるレベルがあって、たとえば(アクセスログに記録された)I

    グーグル技術講演会 - pekeqのブログ
  • 分散ファイルシステム - pekeqのブログ

    more better NFS OpenAFS, Lustre, IBRIX NFSはNetworkedなファイルシステムなだけであって、Distributedではない focus on disconnected operation Coda, Intermezzo I/Oパフォーマンスを上げるために、ネットワーク上でストライピング PVFS 最強? IBM GPFS フリーで使える実装としては、Lustreが一番大規模で美しい(かっこいい)。メタデータを保管するサーバと、実体を保管するサーバが完全に分かれている。ただ、slashdotにあったように、管理が大変そうだ。オブジェクトストレージサーバが、shared diskによるフェイルオーバなのも、いま風のかっこよさではない感を誘う。 現時点では、OpenAFSが一番リーズナブルな解であるように思える。データのレプリケーションをサポートし

    分散ファイルシステム - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2006/02/23
  • 梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ

    梅田望夫(id:umedamochio)さんの「ウェブ進化論」発売記念イベントに、ログ係として行ってきました。 ログは、全て敬称略にて記載しております。ご了承ください。 また、ログ取りにあたり、筑摩書房の永田様にセカンダリのロガーをしていただきました。ありがとうございます。 (2006/5/4追記)私がログ係になったきっかけとなった「フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ」も興味深い内容ですので、よろしければごらんください。 音声ファイルのポッドキャスティング 今回のイベント内容を録音したmp3ファイルはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20060207/p1 恵比寿に到着 18時過ぎに着いてしまう。早く着きすぎた。 一人だけ、受付のソファーに座っている方がいたので、声をかけたら今

    梅田望夫がブロガーと語る「ウェブ進化論」ログ
    otsune
    otsune 2006/02/09
  • 昔話 - pekeqのブログ

    otsune
    otsune 2005/12/25
    日本のインターネット初期の話題
  • WILLCOMストア今日の対応 - pekeqのブログ

    抽選にした www.willcom-inc.comと、SSL応募用サーバ(www2.willcom-inc.com)を分けた 応募受付開始当初は分かれてなかったと記憶している www2のサーバ証明書を見ると、今日付で有効になっていた。多分大急ぎで申請したのだろう。お疲れさまです… さらに夜になってみると、受付サーバが2台になっていた(tricorn.net)

    WILLCOMストア今日の対応 - pekeqのブログ
    otsune
    otsune 2005/12/15
    抽選受付用に急いでサーバーを増強していた。
  • DDoSを受けても動くWebサイトとは - pekeqのブログ

    参考:WILLCOMストアが遅いのはなぜ? 今回のWILLCOMストア祭りで、昨日書いた「停止→戻る→進む→Submit」というやり方が「DDoSと同じなんじゃない?」という話があった。DDoSに近いリクエストが来た場合どうしたらいいんだろう。アプリや設定側ではどうやって備えればいいんだろう? 自宅のサーバと、玄箱にtomcatを入れて試してみるかな… (以下は思いつきなので、これをやればOKというわけじゃないです。念のため) DDoS F5攻撃 SYN Flood 今回はSYNだけのパケットが連発するわけじゃないからなぁ… doPost/doGet doPost実行中にコネクションが切られたのをどう処理するか DoSで一番滞留しそうなのがここではないだろうか。Servletで処理していて、レスポンスを返そうとしたらもう切れてる、というパターン 普通は、処理が終わってServletOutp

    DDoSを受けても動くWebサイトとは - pekeqのブログ
  • W-ZERO3予約 - pekeqのブログ

  • 近況 - フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ

    仕事を早めに切り上げて梅田望夫(id:umedamochio)さん講演に行ってきました。私はフォーサイト誌の読者ではありませんが、フォーサイトクラブ・セミナーのお知らせを読んで講演の開催を知りました。ダメモトで抽選に申し込んだら当たった次第。 以下は私が講演を聴きながらPCのキーボードを叩いて記録したログです。 このログをご覧になる方にお願いしたいのですが、「ここに書いてあることが梅田さんの講演内容100%ではない、内容が正しいかもわからない」ということをご承知ください。 できるだけがんばって追いつきましたが、梅田さんのお話を正しく、完全に書き取れたわけではありません。ログを取りながら梅田さんの話の展開について行けなくて取りこぼした部分や、帰りの電車で記憶を頼りに追加修正した部分が結構あります。 梅田さんがblogエントリに書かれたなかで、今回の話に関連すると思う話題にリンクを張っています

    近況 - フォーサイトクラブ・セミナー「ウェブ社会『大変化』への正しい対応・間違った対応」梅田望夫さん講演ログ
  • 1