タグ

ブックマーク / www.1x1.jp (15)

  • MSX Z80アセンブラでゲームが作れるようになった話

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 12 日目です。 写真のは「MSXマシン語入門講座」というです。このを買ったのはもう 20 年以上前のことになります。 私にとっては、プログラムを学ぶ上で、また、何かにチャレンジする上で良い教訓を得た一冊です。 BASIC でゲームを作る 中学生の頃、ファミコンのゲームが好きだったので、その延長線上で MSX2(FS-A1)というパソコンを購入しました。 当初は、ファミコンとは違うゲームができるもの程度の認識しか持っていなかったのですが、なんとなくプログラムには興味があったので、付属していたBASICの入門書を片手にプログラムを作るようになりました。 サンプルソースを入力して、動かしてを繰り返す内に、少しづつBASICが分かるようになったきたので、次はBASICでゲーム作りにチャレンジするようになりました。 Z80

    otsune
    otsune 2013/12/13
  • とある CMS を使ったサイトに Varnish を導入した話

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 6 日目です。 とあるサイトに、Varnish をリバースプロキシとして導入して、半年が経過しました。 導入した経緯やその効果など書いてみたいと思います。 Varnish とは Varnish は、HTTP アクセラレータです。Web サーバのリバースプロキシとして動作し、キャッシュを生かして高いパフォーマンスを発揮するのが特徴です。また、VCL という独自の設定言語を持ち、これにより状況に応じた設定を柔軟に行うことができます。 導入の経緯 このサイトでは LAMP 構成の CMS を利用しており、インフラには AWS を利用しています。基、閲覧が中心なのですが、イベント時に多数のアクセスがあります。S3 や CloudFront も検討したのですが、コンテンツを数分おきに更新する必要があるので今回は採用しませんでした

    otsune
    otsune 2013/12/06
  • Vagrant で自分の PC に「作って、壊して、元に戻せる」サーバを作る

    Vagrant 便利ですね。Web システム構築ではサーバ構築、設定を何度となく繰り返すので、こういった「作って、壊して、元に戻せる」環境が自分の PC にあるというのはとても重宝します。 ここでは Vagrant1.0 を使って、Mac OS X 上に CentOS サーバを構築します。また触ってみて便利だった機能もいくつかご紹介します。 1. VirtualBox のインストール 2. Vagrant1.0 のインストール 3. box ファイルのインストール 4. Vagrantfile の作成 5. 仮想サーバを起動 6. 仮想サーバを停止 7. 仮想サーバを削除 8. 仮想サーバでhttpdサーバを構築 9. sahara プラグインで、作って、壊して、元に戻せる環境を構築 10. 複数の仮想サーバを起動 11. 仮想サーバのエクスポート Q. OS X, ruby, gem

    otsune
    otsune 2013/03/22
  • nginx で Too many open files エラーに対処する

    nginx では1プロセスで多くのアクセスを捌くので、アクセス数が増えるとToo many open filesエラーが発生することがあります。 ここでは対処法と調べた内容を残しておきます。 1. fs.file-max の確認 まず fs.file-max の値を確認しておきます。fs.file-max は、システム全体でのファイルディスクリプタの上限数となっており、この値以上のファイルディスクリプタは確保することができません。 現在設定されている値は以下で確認できます。 $ cat /proc/sys/fs/file-max 167488 通常は上記の値で問題無いと思いますが、もしこの値が不足しているようなら設定値を更新します。 $ sudo -s # echo 320000 > /proc/sys/fs/file-max # cat /proc/sys/fs/file-max 320

    otsune
    otsune 2013/02/14
  • 勉強会なんてやらなくても良い

    勉強会について考えているもやもやを。 私は、主にPHP界隈の勉強会やカンファレンスを開催したり、運営側として関わったりしているのですが、勉強会を開催することについて最近もやもやと考えています。 勉強会に色々な関わる人(開催、運営、発表、参加などなど)からの意見も聞いてみたく、2012年の終わりに一度吐き出しておこうと思います。勉強会についていろいろなコメントを頂けると嬉しいですm(_ _)m はじめに、ここでいう「勉強会」というのは、オープンソース界隈で良く開催されている有志がボランティアベースで運営されているものを指します。有料セミナーや別カテゴリのものは想定していません。 また、自分が開催する勉強会について書いていますので、他の方が開催されている勉強会について指摘する意図は一切ありません。 勉強会なんてやらなくても良い 業が忙しくなると、ついつい勉強会の開催が億劫になってきます。勉強

    勉強会なんてやらなくても良い
    otsune
    otsune 2012/12/27
  • Google+ 非公式 API で情報を取得するPHPライブラリを使ってみた

    まだ登場していない Google+ の API ですが、非公式な API を利用して情報を取得するライブラリがあったので使ってみました。 Google+のストリーム で教えて頂いた php-googleplusapi というライブラリで github で公開されています。 はじめは README に従って、MySQL の設定などしたのですが、Google+ から情報を取得するだけなら、DB の設定は不要です。 付属のサンプルソースだと色々な処理が入っているので、直近10件の投稿を取得する単純なサンプルを書いてみました。 実行すると以下のように投稿を取得できます。 $ php gplus_fetch_posts.php 他にはプロフィール情報が取得できました。(そもそも、↑のサンプルソースはプロフィール情報に含まれている投稿を出力しています。)全部は見ていないので興味ある人は他に何が取れるか

    otsune
    otsune 2011/07/27
  • Google+を2週間使って分かったこと、感じたこと15

    Googleが開始したSNSGoogle+にすっかりはまっています。ここ2週間ほど使ってみて分かったTipsを書いてみます。 Google+(グーグルプラス)は、Googleが運営してるソーシャルサービスです。 Googleのソーシャルサービスといえば、これまで幾つかありましたが、どれもいまひとつ盛り上がり切らなかった感があり、2011/06/29 にクローズドテストが始まった直後は静観していました。 しかし、せっかく招待状を頂いたので、登録して使っていくうちにどっぷりハマっていくことになりました。 ここ 2 週間使ってみた中で、見えてきた点を書いてみます。 このエントリは、2011/07/14 時点の内容です。Google+は日々改良が重ねられていますので、もしかするとあなたが読んでいる今は内容が変わっているおそれがあります。ご注意を。 1. どうやってはじめれば良い? 現在はクローズ

    otsune
    otsune 2011/07/15
  • PHPerのためのYAPC::Asia2010

    YAPC::Asia2010 の発表資料、動画が面白いので、まとめ。 YAPC=Yet Another Perl Conferenceは、その名のとおりPerlのイベントです。PHPで言うならPHPカンファレンスにあたるでしょうか。(違ったらごめんなさい) Perl のイベントということで特に気にしていなかったのですが、先日行われたYAPC::Asia2010の発表資料を見ると PHPer が見てもかなり面白いです。もちろんPerlならではの発表もあるのですが、言語を問わずWebシステム開発をするなら参考になる内容が多くあります。 Perl だから、という理由だけで避けるのはホントに勿体無いので是非見てみて下さい。 PHPerにオススメな発表 PHPユーザの自分が見て面白かった発表です。リンク下にある一言は自分が面白いと思った点で、要約では無いです。内容は各発表を見てみて下さい。 ソーシャ

    otsune
    otsune 2010/10/19
  • Facebookをスーパーマリオに例えると

    登録(復帰)直後は、通常マリオ。ジャンプ力も無いから投稿する内容も無難なものだし、クリボーにちょっと当たるとダメ。 戦々恐々としながら投稿していくと、キノコ(いいね!)やフラワー(コメント)がもらえる。 => スーパーマリオやファイヤーマリオになると(気持ちの中で)色んなことができるようになる。写真も投げてみたり、他の人にも絡んでいったり。 => 手にするアイテムによっては、グループやファンページを作ったりも。 でも、やっぱりクリボーに当たるとびっくりするくらいすぐに前の状態に逆戻り。イケイケで投稿していたのが、いきなり遠慮気味になったり。 何かの拍子にスターを手に入れれば、無敵マリオに!なんでも来い状態で、バンバン投稿するし、ガンガン絡んでいく。そんな空気は伝播するのか、いいね!やコメントが付きまくり。まさに光り輝いてる状態。 でも無敵マリオは長くは続かない。無敵状態を維持するにはスター

    otsune
    otsune 2010/10/16
  • 関西アンカンファレンスを開催しました&運営してわかったこと

    12/19に大阪市内で関西アンカンファレンスを開催しました。 予想を上回る参加者、発表者、そして盛り上がりに感謝の気持ちで一杯です。参加された皆さん、当にありがとうございました&お疲れ様でした。 また、急なお願いにも関わらず会場を快く貸して頂いた大阪医療技術専門学校さん、そしてアンカンファレンスへのきっかけとノウハウを提供頂いた北陸アンカンファレンスさんのおかげで無事にイベントを開催することができました。ありがとうございました。 イベントを終えて一息ついたところで、実際にアンカンファレンスを開催してみて感じたことをがーっと書いてみます。 発表枠が埋まるか? アンカンファレンスを運営する上で、まず不安に思うのがここだと思います。 とにかく発表者が当日に決まるので、発表枠が埋まるかどうかはその時にならないと分かりません。発表枠が埋まらないことを想定して、スタッフ側で発表を用意していたり、セッ

    otsune
    otsune 2009/12/21
  • Twitterクラッキングによるアカウント乗っ取りを図にした

    今日の15:00頃にtwitter.comがクラッキングされて、全く異なるトップページが表示されていたようです。 Twitter Blog: DNS Disruption Twitter がクラッキングを受けてダウンしている模様 – Yaks Twitterがクラックされている件 – 西尾泰和のはてなダイアリー 私が見た時は単に接続ができない状態だったのですが、DNSを不正に書き換えられてtwitter.comが別サーバに向くようになっていました。 すでに各サイトで技術的な解説はされているので、タイムラインで懸念されているアカウント乗っ取りについて図を書いてみました。 通常時 OAuthを使っていない多くのTwitterクライアントは、Basic認証を使ってアカウントの認証を行っています。つまりTLを取得するなり、postするなり、twitter.comへのリクエスト毎にアカウントIDとパ

    otsune
    otsune 2009/12/19
    ログイン済みブラウザはcookieのauth_tokenを送ってる。あとOAuthのことも解説ほしいかな。
  • 大阪でアンカンファレンスを12月か1月にやります

    最近ちまたで噂のアンカンファレンスを大阪でやります。 アンカンファレンスって何?な方には、先日石川で行われた北陸アンカンファレンスがとても参考になります。 基スタイルは全くそのまま拝借なので、関連URLを見て頂ければイメージが湧くかと思います。 北陸アンカンファレンス2009 (#HokuUn) : ATND IT アンカンファレンスをやってみたい! – IT戦記 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : 北陸アンカンファレンス開催報告・振り返り 北陸アンカンファレンス2009 発表リスト – T/O 今は「頭ん中」でおなじみの@msngさんと色々と準備を始めているところです。 以下、自分の頭ん中にあるイメージを。 何するの? 一言で言うと「アンカンファレンス形式でIT/Web系の発表をする、聞く」イベントです。 アンカンファレンス形式については冒頭のリンク先がとにかく分かりやすい

    otsune
    otsune 2009/11/27
  • Twitter フォローokな人を探す「follow ok」を作りました

    Twitterでフォローokな人を探すサービスを作りました。 誰をフォローすれば? ある時、ふとTwitterでフォローする人を増やしたいなと思い立ちました。そこでふと湧いた疑問が2点。 1. フォローする人をどうやって探す? まず誰をフォローしようかと。フォローする人リストはあちこちのサイトにあるので、そこからフォローするのが早いです。(ちなみにPHPな人ならこんなリストがあります。) ただこういったリストに入っている人は有名人な分野が偏っていたりで、多様な人をフォローしたいというニーズには合いません。また有名人系はそもそもフォローしてたりするので、さらに増やすとなると他で探す必要があります。 フォローするためにユーザ一覧が欲しいな 2. この人フォローしてもok? 何とかフォローしたい人は見つけたとして、いざフォローしようとした際、フォロー/フォロワーが20人以下のユーザだと何となく気

    otsune
    otsune 2009/08/12
  • 給与所得の源泉徴収票等の法定調書

    今年も給与所得の源泉徴収票等の法定調書提出の季節がやって参りました。 結局今年も自分でやる羽目になったので、手順やらをメモしときます。 提出書類 給与所得等支給状況内訳書[税務署] 給与所得の源泉徴収票[市区町村に2枚、税務署に1枚、給与受給者に1枚] 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表[税務署] 給与支払報告書[市区町村] ・給与所得等支給状況内訳書 国税庁のサイトからExcelファイルをダウンロードして作成しました。 セル内に必要な内容を入力すると合計値などは自動計算してくれるので便利です。 ・給与所得の源泉徴収票 税務署から送付されてきた用紙に記載して作成しました。この用紙は4枚でワンセットとなっており、一枚目にボールペンで記載すると以降3枚にカーボンコピーされます。 念のためe-taxソフトで作成しておいて、その内容を書き写しました。 4枚の内、上2枚を受給者(給与を貰う方)の

    otsune
    otsune 2008/02/01
  • UStreamはPHPで動いてる

    近頃Twitter界隈でアツいのがUStreamです。これは動画配信サービスなのですが、なかなか良くできていてWebカメラさえあれば誰でも簡単にライブ動画を配信することができます。 配信するにせよライブを見るにせよ話を聞いただけでは「何が面白いの?」なサービスなのですが、これがやってみると面白いんですね。Webカメラを使っている人がほとんどなのでPC前で作業している絵面ばかりなのですが、一緒に作業している感があって良いです。SOHOやフリーランス仕事している人にはさぼり防止に良いかもしれません;-) さてそんなUStreamですが、サーバ側はPHPで動いています。HTTPレスポンスヘッダを見るとPHP5.2.0を使っているようです。 Server: Apache X-Powered-By: PHP/5.2.0 動画配信やコメント一覧表示など各所でPHPが使われている箇所が見られます。 T

    otsune
    otsune 2007/07/30
    あきらかにFlash Media Serverがキモなことを見逃していると思う
  • 1