タグ

perlとPerlに関するotsuneのブックマーク (1,473)

  • 開発環境改善日記(2009-10-02) perlスクリプトの編集でKomodo EditとMacVimを試す - こもろぐ @tenkoma

    さすがに1ヶ月ブログ放置はいかがなものかと思ったのか、書きます。日付が9月になっているのはカレンダーの月リストを埋めるためです。 Perlスクリプトの編集でKomodo EditVimを試しつつ、project.tar.gzとgit-vimに脱線する日記になります。 NetBeansでPerlスクリプトはいける? 多少検索した感じではプラグインによるシンタックスハイライトのサポートはないようです。 Komodo Editはどうか Komodo Editは最近触ってみた割と軽いIDEで、僕にとって以下の点が気に入りました。 多くの言語のシンタックスハイライトをサポート(Perl/PHP/Python/Smarty/Django Templateまで!) プロジェクトの構成を1つのファイルに保存して、「プロジェクトを開く/閉じる」ができる(1つのファイルに設定をすべて保存するところが気に入り

    開発環境改善日記(2009-10-02) perlスクリプトの編集でKomodo EditとMacVimを試す - こもろぐ @tenkoma
    otsune
    otsune 2009/10/06
  • Not Found

    feena.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    otsune
    otsune 2009/10/06
  • Benchmarking serialization modules

    otsune
    otsune 2009/10/03
  • Thrift は Thrift::BufferedTransport をつかいわすれると 147 倍遅くなってつかいものにならない - TokuLog 改めB日記

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    otsune
    otsune 2009/09/29
  • BLOG::broomie.net: Thriftのスピードが改善しました

    先週末はThriftのスピード問題にはまり、ガンダム戦記にはまり、ほとんど外に出られませんでした。前回のエントリー(Thriftのスピードについて)の続きとなります。 やっぱりperlのクライアントライブラリに問題がありそう? 多くの有識者の方にアドバイスをいただき感無量でございます。前回のエントリーでは、perlライブラリ、pythonライブラリでThriftが異常なほどに遅いんじゃないか?といった内容でございました。当方のバグではないかと、おそるおそる前回のエントリーをポストしたのですが、tokuhiromさんがこの現象に関して調査と考察の結果を示してくれました(ThriftのPerl Clientが遅すぎる件について)。 クライアントが Pure Perl で書かれており、かつ実装に適当さが感じられ、「速そうには、みえないな。。。」と感じました。 Facebook 内で実際に使用され

    otsune
    otsune 2009/09/29
  • Unicode-processing issues in Perl and how to cope with it (ahinea.com)

    Home About Projects Services Articles Unicode-processing issues in Perl and how to cope with it Perl 5.8+ has comprehensive support for Unicode and a wide range of different text encodings.  But still many people experience problems when processing multi-language text.  Here I explain the most common problems and offer solutions. 21 Nov 2013. Some inaccuracies in the text of the article and in the

    otsune
    otsune 2009/09/27
  • Perl Hash Slices

    One of my favorite things to do with Perl hashes is slice them with this incredibly concise syntax. The first time I saw this, I Just Got It (TM). Lifting a chunk of text from the excellent (though dated) online book Picking Up Perl, here’s how it works: Slices It turns out you can slice hashes just like you were able to slice arrays. This can be useful if you need to extract a certain set of valu

    otsune
    otsune 2009/09/27
  • YappoLogs: AnyEvent はじめ

    AnyEvent はじめ そろそろAnyEventでもやってみようと思ったので AntEvent::Handle いわゆるIOまわりの面倒を色々便利にやってくれる君。イベントベースなIOと言うよりかはevent queueなIOみたいな捉え方するとすんなり。 read/writeの処理はqueue的な感じで登録できるの。 ->push_read() で、どんどんqueueにreadイベントを登録してく。fhがreadableになったらread queueがどんどん処理されるってわけ。 ->unshift_read() だと、queueの先頭に突っ込んでく。 そう、まさしくperlのarrayへのpush/unshiftそのもの。AnyEvent::Introを読むとその辺の命名に関する思いが読める。 ->push_write() だと、writeイベントを登録してく。writeできるように

    otsune
    otsune 2009/09/25
  • PerlIOのレイヤについてまとめてみた - ぱせらんメモ

    PerlIOがいつまでたってもきちんと理解できず、毎回試行錯誤しながら適当に指定してしまうのできちんと調べてみた。 調べてみて一番の収穫だったのは、レイヤは主に三種類に分けられる、ということ。 ドキュメントでは順不同で出てくるのでごっちゃになって混乱していたが、こうして分類してみると自分の望むものが何なのかよくわかるようになった。 リソースアクセス系 これはリソースに対して実際にIOを行うレイヤ。 :unix Unix/POSIXのread(), write()等を使うレイヤ。 バッファリングしない。どのプラットフォームでも常にO_BINARYで扱う。 :win32 file descriptorの代わりにWindowsネイティブのハンドルを使うレイヤ。 5.10.0現在のリリースではバグっぽいことがわかっているらしい。ので使わないほうがいい。 :stdio システムのstdioライブラリ

    PerlIOのレイヤについてまとめてみた - ぱせらんメモ
    otsune
    otsune 2009/09/24
  • AnyEvent::Intro チョー訳 その2 - download_takeshi’s diary

    チョー訳その2です。今回はCondition Variablesとmain loop、それとTimer関連の説明部分を訳します。 前回の区切りの場所がイマイチ悪かったんですが、今回のところまでで「Introduction to Event-Based Programming」のパートが終わります。 なお部分的にかなり意訳、というか勝手な解釈で訳している箇所もあります。概ね合っているとは思いますが、こまかい部分では間違った表現もあるような気がしてます。 より正確に勉強したい人は原文を眺めながらチョー訳をご覧下さいませ。 原文はこちら http://search.cpan.org/~mlehmann/AnyEvent-5.2/lib/AnyEvent/Intro.pod#Condition_Variables それでは訳して行きましょう! Condition Variables(状態変数) I

    AnyEvent::Intro チョー訳 その2 - download_takeshi’s diary
    otsune
    otsune 2009/09/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2009/09/23
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2009/09/23
  • Applications for Normal Users - Modern Perl Programming

    I spend most of my programming time writing tools for other programmers. My business (Onyx Neon Press) has a modest amount of code to produce books, but a fair amount of the code in our production process is Pod::Simple and Pod::PseudoPod -- tools for other programmers. Most of my work on Parrot and Perl 6 is infrastructure for other programmers to use too. I suspect -- but can't prove sufficientl

    otsune
    otsune 2009/09/22
  • 第16回 Perl::Dist::Strawberry:何味のアイスクリームがお好きですか? | gihyo.jp

    今年のYAPC::Asia、いかがでしたか? 先日開催されたYAPC::Asiaはいかがでしたか? 筆者はあいにくそれほど多くのセッションに参加できたわけではないのですが、この連載ですでに取り上げたもの、まだ取り上げていないもの、そして前回原稿を書いたときにはまだ存在すらしていなかったものを含めて、有意義なセッションがたくさんありました。おかげさまで筆者も当面ネタに困ることはなさそうです。 とはいえ、あまりに旬なモジュールについては、情報の流れが速すぎて、のろまな筆者では追い切れませんので、今回と次回は、筆者が今年のYAPC::Asiaでもうひとつ発表しようかと思っていたネタをしっかりまとめておこうと思います。 ActivePerlの興隆 PerlはもともとUnixで使われていたさまざまなツールのよいところを集めて作られた言語です。だから、Perlのコマンドにはシェルやawk、Cに由来する

    第16回 Perl::Dist::Strawberry:何味のアイスクリームがお好きですか? | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2009/09/21
  • Results from JPA sponsorships of Moose/Class::MOP - Islands in the byte stream (legacy)

    Moose/Class::MOP開発スポンサー (JPA Sponsors Moose/Class::MOP Work)の報告です。 まずは現状ですが,Moose 0.90/Class::MOP 0.93のロード時間が約176msであるのに対し,ベースラインとしたMoose 0.88/Class::MOP 0.89のロード時間が約209msであるので,約18%高速になっています。当初の目的が20%以上であるので,目標値には達しなかったことになります。しかし,現状では作成中のブランチすべてが取り込まれたわけではないため,ゆくゆくはさらに高速になる見込みです。 今回行った高速化に大きく寄与したのは次の二点です。 ボトルネックであったget_method_map()をできるだけ使わないようにした(C::MOP) C::MOPが生成するコードの一部を手で展開し,実行時evalを減らした(C::MO

    Results from JPA sponsorships of Moose/Class::MOP - Islands in the byte stream (legacy)
    otsune
    otsune 2009/09/21
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    otsune
    otsune 2009/09/21
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    otsune
    otsune 2009/09/21
  • Class::Accessor can has “has” – バカな火星人

    I maintain the Class::Accessor module. It appears to be used a lot, but the API is a bit ugly. In YAPC::Asia the ugly API was criticised in at least three different talks, and each time it was compared to the fashionable Moose API. In one of these talks JRockway asked Shawn Moore how to turn a bad API into a good API, so I’m going to try that: adding antlers to Class::Accessor! So now instead of w

    otsune
    otsune 2009/09/21
  • Perlで日本語文字列が文字化けしてるかどうか推測する&修復する - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    ちょっと最近Buzzurlに自作スクリプトか何かで、大量の二重エンコード文字列を含むブックマークが投稿されたので対策のために調べてみたことのまとめ。<追記>id:miyagawaさんのブクマで Encode::DoubleEncodedUTF8 というモジュールを教えてもらいました。調べたら作者もid:miyagawaさん。二重エンコード是正にはこちらを使うようにしましょう。 でもこれ"二重エンコード perl utf8"とかでぐぐったけど見つからなかった…。id:miyagawaさんのブログとかもっと検索に引っかかるべきだと思うのだが。 PerlでUTF8文字列を使うときの原則 PerlでUTF8文字列を扱うならば、Encodeの神であるところのid:dankogaiが何度も何度も口をすっぱくして言っている次の原則に従わなければならない。そうしないとすごく不愉快な目にあう。 入り口で d

    Perlで日本語文字列が文字化けしてるかどうか推測する&修復する - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    otsune
    otsune 2009/09/19
  • 二重エンコードの話についての補足 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    AJITOで酒を飲みながらid:nTeTsと昨日書いた記事についてしゃべっていて、id:nTeTsがこの問題をPerl文字列の内部表現やUTF8フラグに関わる問題と認識している節があった。それは単に間違っていて、この問題はPerl固有ではないしPerl文字列の内部表現などは一切関係ないのだが、まあ混乱しても無理はないとも思うのでその辺について補足してみたい。なお僕はPerl5.8からPerlを使い始めたので、当の歴史的な経緯などは知らない。現状の仕様からリバースエンジニアリングして歴史的経緯を推測したにすぎないので、誤りが含まれる可能性は指摘しておく。 Encode::encodeとEncode::decodeのシグネチャを仮想的に型付きで表現するとしたら、理想的には次のようになっているべきである。 //decodeはバイナリ(:byte[])から内部表現(:String)への写像 St

    二重エンコードの話についての補足 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    otsune
    otsune 2009/09/19