タグ

programmingとnetaに関するotsuneのブックマーク (11)

  • プログラミング言語が車だったら - プログラミング言語を車に例えると…?

    プログラミング言語が車だったら - プログラミング言語を車に例えると…? 目次 Basic? VisualBasic? PHP Perl Ruby? Python? JavaScript Pascal? C言語? C++? Objective-C? アセンブリ? Java? COBOL? Lisp? Scheme? Haskell? Smalltalk Delphi? Ada? C#? HTML Prolog? FORTH? MIND? ALGOL? D言語? Fortran Eiffel? AWK? SED? LOGO? Erlang? プログラミング言語を車に例えると…? ご自由に追記(加筆・修正)ください。 Basic ? ベストセラーを記録した往年のヒストリックカー。 VisualBasic ? 広く親しまれているコンパクトカー (AT) 。ユーティリティが充実し使い勝手がよく、

  • おおー、これはラムダ式だ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    コサキさんのblogエントリーに、C++へのラムダ式とクロージャ導入の提案ネタが。ふーん、そうなの。 次のような構文だそうです。 <> (int x, int y) -> int { return x + y; } 型付きラムダの記法、ほとんどそのままですね;λ(x:int, y:int).(x + y):int 。 コサキさん曰く: さすがはC++の親! シンタックスのセンスの悪さは余人の追従を許しません センスの「良し悪し」つうよりは、「独特なセンス」と言うべき、かと。 ドコが自然な構文なのかまるで分かりません。 まず -> が出てくるのが論外。これは見た瞬間にポインタに脳内置換される記号ですから他の意味に使ってはいけません 先入観を排除して「->」を見れば、ほら、何の変哲もない普通の矢印。「引数の型 →(矢印) 値の型」なら「自然」。 <>も意味分からんし。 目を細めて見てくださいよ

    おおー、これはラムダ式だ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 更新履歴兼雑記

    woさんに感化されました。 http://d.hatena.ne.jp/w_o/20060224#p4 なんというかワンライナーを書けるってのは重要な要素なのですよ。 http://shinh.skr.jp/dat_dir/tcci.c 以下実行例。 > time curl -s www.yahoo.co.jp | ./tcci -n 'char* p; if (p=strstr(_, "<title>")) puts(_);' <title>Yahoo! JAPAN</title> curl -s www.yahoo.co.jp 0.01s user 0.01s system 21% cpu 0.092 total ./tcci -n 'char* p; if (p=strstr(_, "<title>")) puts(_);' 0.01s user 0.00s system 13% c

    更新履歴兼雑記
  • ネタ帳より - tabatee の日記

  • Funny Business

    A bloke walks into a Fish and Chip shop and says: "Can I have some fish please?" "OK, it won't be long" says the bloke behind the counter. "Well it better be fat then" The Inventor Gay Ranch Hand The Goodtimes Email Virus Shooting Yourself in the Foot - Languages Version The story of Angus Anagram A Girl's Guide to Geek Guys Smokers Rights Snail Joke Pet Centipede Middle Men Dave Rhodes (or get.ar

  • 帝王にifなどいらぬ!

    1 :デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:30:19 こ、こんなに悲しいのなら・・・苦しいのなら・・・ifなどいらぬ! オレはその時からifを捨てた! いや、自虐プログラマの血が目覚めたのだ! というわけで、便利なifをあえて捨てたプログラミングを語ろう。 2 :デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:34:53 return is_fool( _1 ) ? EXIT_FAILURE : EXIT_SUCCESS; 3 :デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:34:59 3項演算子だけで十分ってこと? 4 :デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 16:51:01 int main() { return 0; } 5 :デフォルトの名無しさん:2006/01/19(木) 17:03:44 inline int max(

  • Extreme Programming | Uncyclopedia | FANDOM powered by Wikia

    For those without comedic tastes, the so-called experts at Wikipedia have an article about Extreme Programming. Extreme Programmer Larry "Gnarly" Johnson slays an epic rail while refactoring a haggard Java class. The late John "Danger" Platt (Team Microsoft) debugs a tricky .NET framework shortly before his bloody demise. “The basis of optimisation is sheer terror.” ~ Oscar Wilde on XP “640 KB and

    Extreme Programming | Uncyclopedia | FANDOM powered by Wikia
    otsune
    otsune 2006/01/18
    言葉を素直に解釈しすぎネタ
  • 中里一日記: 萌えるポインタ

    萌えるポインタ 何年くらい前のことだったか。入門書のようなのタイトルを、『萌える××』とするのが流行ったことがある。おそまきながら、このパターンで作ってほしいを思いついた。『萌えるポインタ』だ。 登場人物は以下のとおり。 ・アドレスたん:貧乏なロリ少女 ・ポインたん:アドレスたんがモビルスーツを装着した姿 ・スタックたん:最初はお嬢様だったが、のちには武装ゲリラに ・参照たん:お嬢風のロボ少女 外せないポイントは以下のとおり。 ・モビルスーツのカタログと薀蓄 「IBMのシステム/38は、ハードウェアでポインタを保護しています。この仕組みは普及しませんでした。けれど今でもPOWERシリーズのCPUには、ポインタ保護機構が組み込まれていて、i5/OSはそれを使っているのです」 ・スタックたんの果てしなきゲリラ戦 「スタックたんを愛して助けてくれる人は、今でもたくさんいます。スタックたんは、

  • LLXX - MoriMoin

    こんなLLはXXだ 高橋メソッド版 言語仕様 中括弧とインデント両方必須 for x in lst{ hoge(x) --> Syntax Error 全部の変数の型を明示 Integer x [Integer] lst Integer -> Integer hoge for x in lst: hoge(x) よめない(whitespace 全部大文字 FOR X IN LST: HOGE(X) 制御がgotoとifだけ max = len(lst) i = 0 loop: if i > max: goto eloop hoge(lst[i]) i += 1 goto loop eloop: ifが後置だけ hoge(x) if x; ASCIIにない記号が入ってる π=3.1415 ユーザーが俺だけ ( と { と [ が同じ意味だ dict_user{func_h

  • L&#39;eclat des jours(2005-07-03)

    _ 追って来ないでお願いだから 追っ手から逃れるシステム(きしだのはてな)は、具体的な逃げ手のノウハウが満載でとても役に立つのだが、1点ダウトがある。 上から下へ流してもうまくやることで追っ手の戦意を著しく削ぐことが可能だからだ。 たとえば、以下のようにやって見せることだ(実は目撃談だったり)。 public class ValueObject { String key1; public String getKey1() { return key1; } ...// keyが5個くらいあるとする } ... // 幹のロジック(追記:後で書いていることとメソッド名が合わなくなっているので修正した。っていうか難しいよこの書き方は) public void trunk(ValueObject v1, ValueObject v2) { ... if (v1.getKey1().equals(v

    otsune
    otsune 2005/07/04
    プログラムの書き方の皮肉ネタ
  • 追っ手から逃れるシステム - きしだのHatena

    小さい簡単なシステムでも、工夫次第で追っ手から逃れることができるという良い例が目の前にある。 とりあえず、手法として取り入れやすいものをあげておこう。 ドキュメントは残さない 基です。手がかりを与えてはいけません。 ドキュメントにうそを混ぜる 契約上ドキュメントを作らざるを得ない場合、実際とは違う記述を織り交ぜておきましょう。その場合でも、全体像がわかるようなドキュメントは書かないこと。 単純な処理でもテンプレートメソッドパターンなどを使って複数のクラスに分散させる 複数のクラスを見る必要があるため見通しがわるくなり追っ手から逃げやすくなる。さらに、一部の変更がどこに影響があるかわかりにくくなるため、変更も行いにくくするという効果がある。 ちょっとした処理は15行ルールの名の下、メソッドを分割する このとき別のクラスにメソッドを置くようにすると、さらに効果的。上から下に順に読めばいいよう

    追っ手から逃れるシステム - きしだのHatena
    otsune
    otsune 2005/07/04
    こんなプログラムの書き方をすれば追っ手から逃れられます。という皮肉ネタ
  • 1