種子島や内之浦でロケットの打ち上げを見るのであれば、撮影など気にせずに、自分の目で直接見た方が良い。せっかく現地にいるのに、ファインダー越しでは、テレビで見ているのと同じになってしまうからだ。これは何とももったいない。特に初めて見るような時には、ぜひ肉眼で見て欲しい。 ……とは言え、毎回仕事で行っている筆者の場合、撮影をしないわけにもいかない。広角とズーム、動画と静止画と、いつも打ち上げ時には一人で3つも4つもカメラを使うことになるので、忙しすぎて打ち上げを楽しむ余裕などは全く無い。肉眼で見たのは、完全にプライベートで行ったH-IIAロケット初号機が最後である。 生で見たいが、撮影も必要。この超個人的な問題を解決すべく、筆者はロケットを自動追尾するシステムの開発を決意。このほど、H-IIAロケット29号機の打ち上げ(2015年11月24日)の際に、現地でテストを行った。本レポートはその顛末
2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一本化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod
ソフトウェアエンジニアとして働き始めて10年目。昨年の秋に妊娠が発覚し、現在産前休業中である。 「妊活が大変」とか「子が生まれました」というブログはよく目にしていたので、妊活・出産・子育てに関する情報は自発的に集めていたつもりだった。 しかし、妊娠してから妊娠中の働き方についての認識の解像度がめちゃくちゃ低かったことに気づき、出産前に妊娠中の働き方について記録しておければと思いブログにまとめた。 以下は私の妊娠週数とそのときの体調が普段と比べてどれくらいだったかをまとめた図である。 妊娠初期(~16週)とつわり 生理予定日3日後にパーソナルジムにいったら、いつものダンベルを持つと死にそうになった。 半分の重さにしても息切れすることから、これはおかしいと思い、しばらく安静にした後妊娠発覚した。 私はつわりは6週から17週までで、比較的軽い方だったと思う。 食べ続けてそれをたまに吐くというよう
Webページの表示速度を改善する手段の一つに、ブラウザキャッシュの利用があります。 単にブラウザキャッシュを利用するだけであればhttpd.confまたは.htaccessに記述を加えるだけでいいのですが、ブラウザキャッシュの仕組みをちゃんと理解した上で使いたかったので色々と調べてみました。 今回の記事では、調べた内容を紹介します。 Last-ModifiedヘッダーとETagヘッダー これらのヘッダーでは、ブラウザにキャッシュされたファイルとWebサーバーのファイルとが同じかどうかをブラウザが判断する方法を指定します。ファイルが同一であれば、ブラウザキャッシュが利用され、ファイルの転送量が節約されます。 ブラウザは、前回のアクセスでLast-ModifiedヘッダーまたはETagヘッダーを受け取った場合、条件付きGETリクエストをWebサーバーに送ります。 Last-Modifiedヘッ
キャッシュとは 使用頻度の高いデータを高速な記憶装置に蓄えておくことにより、いちいち低速な装置から読み出す無駄を省いて高速化すること。また、その際に使われる高速な記憶装置や、複製されたデータそのもののこと。 IT用語辞典 Webサイトの表示においては、一度アクセスしたページのデータを特定の場所に保存することで、次回アクセス時の表示を速くし、サーバへの無駄なリクエストを減らせるというメリットがあります。また一口にキャッシュといっても下記の2種類があるので、どちらを指しているのか(あるいは両方か)意識しておきましょう。 ブラウザのキャッシュ:そのパソコンのユーザーが見たページのデータがローカルに溜まっていく。 キャッシュサーバのキャッシュ:不特定多数のユーザーが見たページのデータがネットワーク上に溜まっていく。 キャッシュの制御方法 ✏️ HTTPレスポンスヘッダ で制御 ➡️ Cache-C
色集め | ゲーム投稿サイト unityroom - Unityのゲームをアップロードして公開しよう 昔、FlashDevelop(http://www.flashdevelop.org/)を使用して作ったゲームを 昨日、Unityに移植してunityroomに公開しました ゲーム概要 色を駆使して高得点を狙う アクションパズルゲームです。 キャラクターと同じ色のブロックは壊して得点にすることができます。 キャラクターと違う色のブロックは壊せませんが、 足場にして高い場所に行くことができます。 スコアを増やすためにブロックを壊すか… 高い場所に行くためにブロックを残すか… 状況に応じて色を使い分けましょう。 著作権について このゲームには以下のフリー素材を使用しております。 ザ・マッチメイカァズ2nd http://osabisi.sakura.ne.jp/m2/ フリー音楽素材 Sens
2023/05/17 · ブラウザキャッシュは、ウェブページを閲覧するユーザーのブラウザ内に一時的にデータを保存する仕組みです。 ブラウザはウェブページの ...
①ブラウザに一切、キャッシュさせたくない場合 サーバからクライアントへのHTTP応答ヘッダ → Cache-Control "no-cache" アクセス毎に内容が変わったり、サーバにアクセスしてもらわないと困るようなコンコンテンツの場合です。 スクリプト言語等で生成する動的コンテンツは、このようにした方が安全です。 例えば対象コンテンツが画像である場合、ブラウザで同じ画像のURLが含まれたHTMLを開いた場合は、 もちろんローカルにキャッシュがないので、サーバへ問い合わせを行う 条件つきリクエスト(If-Modified-Since、If-None-Match)もサーバへ送ってこない ②ブラウザにキャッシュさせるけど、変更ないか都度確認するようにしたい サーバからクライアントへのHTTP応答ヘッダ → Cache-Control "max-age=0" → Expires "Mon, 2
古い文章だけど、Caching Tutorial for Web Authors and Webmasters を読んだメモ。ウェブマスター向けのブラウザキャッシュの概要。 ブラウザキャッシュは、ブラウザがサーバからレスポンスされたリソースを (場合によっては) ローカルに保存しておいて、二度目以降の表示では (場合によっては) キャッシュから読むという動作。無駄なリクエストが減ることでサーバリソースにも優しいし、ユーザーにとっては表示速度向上というメリットがある。 コンテンツをどのようにキャッシュするかを、サーバが UA に HTTP ヘッダを利用して指示する。Expires や Cache-Control ヘッダがその例だ。html の meta 要素で、たとえば <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-store" /> というふうに
忌み嫌われるキャッシュたち。 キャッシュはどうやら、世間では嫌われ者のようです。 ScrenCaptured_2016-03-05_0.54.33 どうして、そんなにキャッシュされるのがイヤなんだろうか。 そもそもキャッシュってなんだっけ? キャッシュとは、更新されていないコンテンツ(画像、CSS、JS、HTML、DNS結果など)を何度も何度も取得行かずに済むように、クライアントPC側で保存し再利用する仕組み。 つまり、転送量の節約。無駄な転送を控える。非常にエコな仕組みであります。 HTTPのエコ。HTTPはエコなプロトコルだったはず。 3つのR です。 Reduce Reuse Remix 。複数のファイルをそれぞれ、別途管理して1つのページとして構成(Remix)する仕組みです。 ブラウザのキャッシュを利用するメリット 通信料の節約、画面表示の高速化、戻るボタン対応など。 ブラウザは
概要 2015/1/8 に「UPA Toolkit: Pixel Art Editor」がリリースされました 「UPA Toolkit: Pixel Art Editor」を導入すると、 Unity エディタ上でドット絵を描けるようになります 検証環境 Unity 2017.1.1f1 UPA Toolkit: Pixel Art Editor 2.2.1 使い方 Unity メニューの「Window>Pixel Art Editor」を選択するか、 Ctrl + Shift + P を押すことで、 「Pixel Art Editor」ウィンドウが開きます そして、「New Image」ボタンを押すと、 「New Image」ウィンドウが開くので、 新規で作成する画像のサイズを入力してから「Create」ボタンを押すことで、 ドット絵の編集エディタが表示されます この画面で好きなようにドッ
2.2.1節 刺激提示と反応計測のための最小スクリプト¶ 1) フリップ回数とウィンドウ表示時間の関係¶ 2.4.1節を読むとわかるように、リフレッシュレートの回数だけflip()を行うとほぼ1秒となる。従って、range()の引数をリフレッシュレートのn倍にすればn秒間ウィンドウが表示される。ただし、ウィンドウの作成や廃棄にも時間を要するため、厳密にn秒間にはならない。このことは次節以降でスクリーンに刺激を描画するようになると、ウィンドウが開いてから刺激が描画されるまでわずかな遅延があることから確認できるだろう。 2.2.2節 図形や文字の描画¶ 1) 単位cmによる描画の確認¶ 略 2) 不透明度のアニメーション¶ 22行目のgetKeys()から28行目のbox.draw()までの間の何処かで以下のコードを挿入すると良い。24行目のbox.setOri()の直前か直後にしておけばbo
この記事を書いたバージョン:Unity5.5.0f3(win64) 目次 概要 成果物 使い方と解説 工夫したところ おわりに #1. 概要 この記事がターゲットにしている読者 ドット絵のゲームをUnityで作っている人 Unityでオブジェクトを配置するとき、きりのいい位置に配置したい人 タイルマップエディタがいまいち使いにくい人 きりのいい位置にオブジェクトを置くのが面倒なUnity。 特にドット絵のゲームを作るときは、数ピクセルのズレが世界観を台無しにします。 とは言え、大量にオブジェクトを配置するときにいちいちオブジェクトをクリックしてTransformをいじって…とやるのは骨が折れるもの。 そこで今回は、ドラッグアンドドロップの動作だけでキレイにオブジェクトを配置できるエディタ拡張を作りました。 参考にしました 今回の内容はこちらの素晴らしい記事を大いに参考にしました。 というか
概要 Webフロントのパフォーマンス診断 - Carpe Diem で指摘されたブラウザキャッシュの対応をするため調べてみました。 大きく分けて強いキャッシュと弱いキャッシュの2種類のキャッシュがあります。 強いキャッシュ ブラウザ側でリソースを保持し、期限が切れるまでサーバにHTTPリクエストを発行しません。 なので一度ブラウザにキャッシュされるとサーバ側からハンドリングすることができなくなります。 これを設定する方法は Cache-Controlヘッダー Expiresヘッダー の2つがあります。 Cache-Control: max-age サーバからのレスポンスで以下のようにCache-Controlヘッダーを付けます。 Cache-Control: max-age=3600 このヘッダーが付いたリソースはブラウザ上では強いキャッシュとして残ります。 max-ageは秒数なので、こ
概要 2016/6/16 に「Pixel Perfect Camera」がリリースされました 「Pixel Perfect Camera」を導入すると、 ドット絵を綺麗に表示できるようになります 検証環境 Unity 2017.1.1f1 Pixel Perfect Camera 1.42 サンプル 適用前 適用後 使い方 2D 正射影カメラに「Pixel Perfect Camera」コンポーネントをアタッチして 「Pixel Perfect」をオンにします 関連記事
2024/03/01 · htmlをブラウザで開けば過去のチャットの全文が丸ごと表示されるため、コントロール+Fで「ページ内検索」をして、「なんかこういう単語を言ってたんだよなあ」を頼りに、 ...
はじめに こんにちは、野村です。 今回は、c++でSQLite3内のデータを取り出してみます。 ただ取り出すだけでは芸がないので「Firefoxの履歴を検索し、その結果をHTMLで吐き出す」という小物を作ってみます。 Firefoxの履歴などはSQLite3で管理されています。 SQLiteの勉強にはもってこいの素材だと思います。 準備 SQLite3がインストールされてなければインストールする(debianの場合)。 # apt install sqlite3 libsqlite3-dev ソースコード main.cpp ・9行目、places.sqliteのパスは、各自の環境に合わせて下さい。 #include <iostream> #include <cstdio> #include <sqlite3.h> #include <string> using namespace std;
創業時は少人数で始めた事業でも、規模が大きくなるにつれて互いの手元にある仕事が見えづらくなり、属人的になりがち……。社員が増えるに従って、社内ルールやマニュアル、表記法・命名規則の統一など、各種情報を簡単に参照できるように組織環境を整える必要も出てくるだろう。 こうした時に役に立つのが社内での情報共有ツール、「社内Wiki」である。 社内Wikiを活用することで、社員の情報発信が習慣化され、有益な情報を組織全体で共有できるという大きなメリットが生まれる。今回は、GitHub(ギットハブ)やGitLab(ギットラボ)で標準採用されたことで、エンジニアの共通言語となりつつある「Markdown記法【※】」に対応した社内Wikiに活用できるサービスを紹介しよう。 ※「見出し」や「箇条書き」「引用」といった文書の装飾を簡単に行える、軽量マークアップ言語の一つ 社内Wikiとはなにか 社内Wikiと
このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています Blenderでドット絵シェーダを作っている方がいましたので、Unityで実装方法考えてみました。 ドット絵シェーダー v1.0 - 3Dモデルをドット絵風に描画するシェーダーが公開!試行錯誤した流れが分かる制作日誌にも注目! 自分でドット絵は描いたことがない(加えて2Dスプライトを使ったゲームも作ったことはない)ので、間違ってるところがあるかもしれません。 ドット絵について 実装するにあたって、ドット絵がどうやって作られるか考えてみます。 ドット絵の元(ドット絵になる前の絵)は、"高解像度の絵"です。 (この"高解像度"の絵はドッターの脳内にあるかもしれませんし、CGでレンダリングしたものかもしれません) なるべく情報量を保ったまま解像度を落とす、ことを考えます。 1.色選択アルゴリズム 高解像度の絵からドット絵に解像度を
Google Chromeの「同期」とは? Webブラウザには、ブックマークや閲覧履歴、Webページの認証に使ったID/パスワードなど、固有の情報が蓄えられます。「Google Chrome」(以下、Chrome)には、こうした情報を複数のChrome間で共有できる仕組みが備わっています。それが「同期」と呼ばれる機能です。 例えば、会社のChromeでブックマークを追加しておくと、スマートフォンのChromeのブックマークにも反映され、外出中にそのブックマークを開く、といったことが可能です。また認証が必要なサイトでは、ID/パスワードを保存しておけば、どの端末のChromeでも同じように認証ができます。同期は双方向のため、スマートフォンで変更した設定もPCに反映されます。 いったん同期の設定を済ませば、後はインターネットに接続している限り、Chromeがバックグラウンドで自動的に同期を行い
ライブインホープは体力の少ない障がい者が楽しく働ける、障害福祉サービス就労継続支援B型事業所です。 しんせつに、くりかえし、ゆっくり、仕事をこなす障碍者を全力でサポートいたします。 前回のSQLiteの記事では、コマンドプロンプトを立ち上げて、コマンドを入力してテーブル作成等していきました。 人とパソコンのこのようなやり取りはCUI(Character User Interface)と言われます。他にGUI(Graphical User Interface)と呼ばれるやり取りもあり、GUIの方に慣れている方も多いと思います。 SQLiteのGUIツールの一つに、Firefoxのアドオンである「SQLite Manager」があります。 今回は、このアドオンの簡単な利用方法のメモです。 ブラウザはもちろんFirefoxを使うことが必須です。 ※アドオンとはブラウザをより便利に使うために追加す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く