タグ

ブックマーク / rbs.ta36.com (37)

  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    サラリーマンは時間がない。ではどうすべきなのだろうか。先般の『凡人が才能のある人に勝つためにやるべき1%のこと』の中でも述べたが、効率の良い努力を積み重ねることだ。では、何を持ってして「効率が良い」と定義すべきかは、人によってバラバラであろう。 その一つのアプローチとして書短時間効率的サイクリングトレーニングがある。限られた時間の中で最大の効果を得るには何が必要なのかが記されている。しかも、運動生理学を軸に専門家が書いているのだ。 単位時間あたり、どのような刺激が運動生理学的に効率が良いのかが記されていることは興味深い。 著者はメディカルドクターのジェスパー•ポンド•メデュス氏。ワールドカップ、世界選手権に出場する選手選手たちのパーソナルトレーニングを行っている。書は、著者が四年に渡り綴ってきたトレーニングブログを書籍化したものになる。そして、出版を機に最新の理論に基づきアップデート

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/10/10
  • ローラーは実走より時間効率が3倍良い

    独りで外を走っていると、無駄に時間を浪費して行く感覚に苛まれる。もちろん、外を走る楽しみや風を切る爽快感は他では得られない。ただ、数値的で無機質な仕事量(ジュール)や出力(パワー)といった値で表されるようになってから、自身の練習量を定量化するようになった。 たとえば、家の中で60minで1000kj走るとする。これを実走での消費を考えると、信号や負荷の関係でおよそ二時間半から三時間かかる。間違いなく同じ時間で稼げる仕事量は小さい。実走のように家から出て、目的地向かい、帰宅する。流れる同じ時間の中で差が出ても何ら不思議ではない。 もしもサラリーマンで、時間の制限が多く、時間の確保が難しいならば間違いなくローラーだろう。私は負荷付き三ローラーしか乗っていないが、固定よりもマシンへの負荷もなく、バランス感覚も養われる。時間対効果を考えるとすると、ローラーは最高に効率の良い(ただし非常に退屈な)

    ローラーは実走より時間効率が3倍良い
    ottonove
    ottonove 2018/03/19
  • そういや5月から!【シマノ値上げ】チェーンやペダル一部消耗品も

    まだ先だなーと思っていたら、もう数日後には5月のゴールデンウィークだ。 シマノのサイクルパーツが5月から値上げする。値上げ率は最大67%とも言われている。この値上げは2016/5/1にも実施されている。お小遣い制サラリーマンの懐を直撃することは間違いない。ユーザーは、「また値上かよ」と落胆してしまうが、無常にも値上げが決行される。 前回通知は以下のような内容だった。 さて、原材料価格変動の影響を受け、弊社におきましても諸経費の削減など価格の維持につとめてまいりましたが、単独での努力では抗し難い状況になりました。つきましては、不意ではありますが下記の通り、シマノ製品の一部におきまして価格改定を実施させていただきます。なにとぞ諸般の事情をご勘案の上、今後ともシマノ製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 今回は、全コンポーネントではなくチェーンや一部のペダルや消耗品類が値上げされるようだ

    そういや5月から!【シマノ値上げ】チェーンやペダル一部消耗品も
    ottonove
    ottonove 2018/03/19
  • ミノウラ神対応!既存ユーザーのローラーをスマートトレーナー化へ!

    今回ばかりはミノウラマジ神対応!と言わざるをえない。なんと、既存のミノウラローラーユーザーのほとんどの機種を「スマートトレーナー化」できるのだ。スマートトレーナー?という言葉を初めて聞いた人も多いかもしれない。スマートトレーナーとは、無線通信でZWIFT等と連動したり、映像と連動して、負荷を自動的に変化(峠では重く等)させることのできる次世代のローラーである。 ようはZWIFTの映像やコースに合わせて、ローラーの負荷が勝手に変わってくれたりする。 スマートトレーナーは想像しただけでも楽しい。ただ、ZWIFTをやらなくてもメリットは有る。既存のローラーのようにダイアルを物理的に調整する必要がないのだ。ワイヤレス(通信方式ANT+やBLE)で負荷を調整することもできる。なんとも未来的だ。 時代がスマートトレーナーにシフトしていく中で、国産ブランドのミノウラは、私達既存のユーザーを見捨てなかった

    ミノウラ神対応!既存ユーザーのローラーをスマートトレーナー化へ!
    ottonove
    ottonove 2018/03/19
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    私の練習仲間からすれば、かなりの頻度で出入りしているカフェなので既知の情報だろう。ただし、このカフェは普段素通りしてしまいそうな場所にある。カフェマンナは私の練習コースの終わりに位置する有名なカフェだ。 何が有名かといえば、ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ2013決勝大会で準優勝した女性がひっそりとコーヒーを入れている。そこでゴールデンウィークに自転車に乗る機会があれば是非行って欲しい、カフェマンナを紹介しよう。 カフェマンナのすごさ 少しジャパンカップテイスターズチャンピオンシップについて説明しておく。2013決勝大会は、東京ビッグサイトSCAJ2013イベント会場内において行われた。惜しくも(ってもスゴイ)マンナのバリスタさんはわずか「コンマ数秒差」で準優勝のため世界選手権には行けなかったそうなのだ。 しかし我々ロードバイク乗りからしたら、決勝、世界選手権、コンマ差という言

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/03/19
  • ペダリングは背中から生まれる。

    筋肉がいくら着いていてもその使い方を間違えてしまったら、全てが無駄になる。例えばとても重いバーベルを上げる筋トレマニアが居たとしよう。彼らが初めてロードバイクに乗って、スプリントをしたと想像してみる。「ペダルを回す」という運動は彼らにとって慣れた運動ではない。 もしかしたら、彼らよりもはるかに軽いウエイトしか持ち上げられない小柄な選手に負けてしまうかもしれない。これは現実に起こり得る事だ。自転車という物体を人間抜きで考えた時、ペダルを回転させる力が大きければ大きいほど進ませる事ができる。 ただ、不思議に思う事がある。大きいパワーが必要なら単純に大きなパワーを生み出せる筋トレは有効なのではないかと。しかし、自分がやってみて思うのは、これらは大きなパワーを出す条件と、力が伝達していく方法が違う場合は、同じ解釈ににならない。 スクワットの垂直に動く運動と、ペダルを回す運動は一見似ているかのように

    ペダリングは背中から生まれる。
    ottonove
    ottonove 2018/03/03
    ペダリング, 自転車
  • パイオニアペダリングモニターはペダリングの改善に寄与するかもしれない

    今日梅田店で人が引いた時に、パイオニアペダリングモニターを使った 「効率対決」 をスタッフ村上メカと、スタッフM井氏とで対決。 負けたら昼飯をおごるこの企画。 FC9000 真円対決。ローラーに乗ると非常に効率が出しやすい。 村上メカが 55〜60%(シューズ) 松井氏が65〜70%(シューズ) FJT70〜75%(はだし) FJT 75〜80%(クリート) ちなみに RIDIA楕円だと85%〜90%(クリート) 実際に皆が見ている前で出したので嘘は書いていない。 ここで一つ気づいたことが有る。 もしかしたら、 長期間、効率やベクトルが可視化され意識する事によりペダリングが改善される かもしれないということ。 何ヶ月もにらめっこしていると、人間は効率が良かった際のペダリングを無意識にするようになる。 という仮説。 明らかに数カ月前よりも効率が上がってきているし、真円を久しぶりに使ったら 相

    パイオニアペダリングモニターはペダリングの改善に寄与するかもしれない
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    良いとは聞いていたが、早く買っておけばよかったと思わされた製品がある。パークツール のCM-5.2である。実はこのタイプのチェーンクリーナーは三つ目である。一つ目はペドロス、二つ目はフィニッシュラインの物だ。これらの製品の欠点は使い続けると、ブラシが消耗し全変えであることだった。 しかし、このパークツール のCM-5.2はブラシといった保守用品も揃っている。まさに長く使うことを全てとした、ユーザビリティに優れた商品だ。今回は実際に購入し、この日のために「あえて」汚していたマシンを用意してその洗浄力を試してみよう。 パークツールのチェーンクリーナー パーツクールの代表的なチェーンクリーナーとしてベストセラーになっているモデルがCM-5.2だ。サイクロンの相性で呼ばれている。このモデルは僅かながらもアップデートが繰り返されている。以前は、CM-5だったが改良が加えられ最新はCM-5.2となって

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
    便利ツール, 自転車
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    昨今のパワートレーニングにおける最大の課題は「情報過多」にある。パワートレーニングでは当たり前のように難解な専門用語が飛びかう。パワーを測定するだけでは強くなれないし、ましてやペダリングモニターに代表される「ペダリング効率」をきちんと理解しているサイクリストはどれほど居るのだろう。日にこんなことわざがある。 「に小判」「豚に真珠」と。 とても耳が痛い話だ。もう少し突っ込んで言いたい。パワーメーターなんて取り付けただけでは速くならない。見て楽しんで「今日もパワー出てたわ〜」なんて自己満足の世界に浸って終わりだ。そんな事は末転倒だということを皆理解している。しかしどうトレーニングしたら良いのか、多くの購入したユーザーが路頭に迷っている。 その問題に真っ向から解決に乗り出したパワーメーターが有る。そう、今やツール・ド・フランスを走るプロチームも使い、日で圧倒的なシェアを誇る「ペダリングモ

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
    トレーニング, 便利ツール, 自転車
  • パイオニアペダリングモニター長期レポート: ウェブ上で解析シクロスフィア【第15回】

    ガーミンコネクトのように、パイオニアペダリングモニターにもウェブ上での解析ができる。 日付をクリックして解析ボタンを押すと、 解析画面が出てくる。 各区間において、すべての地点でどれくらい効率が良かったのかが、ウエブ上で振り返ることができるのだ。 こいでいるときは、リアルタイムに、 データーを細かく振り返ってみるのは、ウェブからと行ったかんじかな。 左右の効率なども細かくわかる。 実際、実走中は細かく見る暇ないから、こういう機能はありがたいですね。 もちろん、おなじみの.fit形式でも吐くことができるので ゴールデンチーターにも読み込めます。 全方位的にパイオニアは隙がないですね。デバイスからソフトウェアまで非常に完成度が高いです。

    パイオニアペダリングモニター長期レポート: ウェブ上で解析シクロスフィア【第15回】
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    楕円は当に効率が上がるのか 昨日の投稿”スプリンターはなぜ楕円を使わないのか“の単体記事の閲覧数に驚いた。一日で3000ユニークユーザー以上である。これは楕円への興味と、同じように疑問を持たれている方が大勢いる、ということを推測する。 私がなぜ、このような事を考えるに至ったのか。結論から先に述べよう。楕円チェーンリングを使っても、効率が上がるとは”言い切れない”。具体的にいう。楕円チェーンリングの特性に”合わせた”ペダリングならば効率があがる。 真円から楕円に交換した場合を考えてみる。楕円に変えたことにより、効率(パイオニアペダリングモニターなどを用いて)が上がったならば、「楕円」に適したペダリングであり、「真円」に適さないペダリングである。ただそれだけだ。 しかし、その言葉の意味を注意深く探る。楕円チェーンリングの特性に合わないペダリングなら効率は下がる。すなわち楕円チェーンリングに向

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
  • スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえるを読んだ感想

    我々のような自転車競技を行う競技者にとって書「スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる」は大変有益な情報で溢れている。自転車競技というのはレース中に補給をする稀なスポーツだ。そしてレースに挑むまでの節制した生活、レース直前のエネルギー補給、そしてレース後の回復と、「べ物」と密接に関係している。 べ物が成績に直接影響する自転車競技だから、一つ一つのべ物に神経をとがらすのも無理はない。ただ、「どのような裏付けを持って摂取しているのか?」というエビデンス(証拠・根拠)を理解している人はそれほど多くはない。そんな迷えるアスリートたちに書は今最も信頼できる一冊だ。 著者は、寺田 新氏(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系准教授の)でその略歴も日学術振興会特別研究員、2004年ワシントン大学医学部応用生理学教室ポスドク研究員、2006年三共(第一三共)株式会社研

    スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえるを読んだ感想
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
    @@, トレーニング, 教材, 料理, 栄養, 自転車, 運動
  • ペダリングモニター

    パイオニアペダリングモニターインプレッション パイオニアペダリングモニターのテスト機をお借りして3000kmを実走した記録です。レース、ローラー、楕円チェーンリング、パワータップとの比較など様々な条件下でインプレッションしました。 SGX-CA500とSGX-CA900の違い パイオニアペダリングモニターの新型まとめ ペダリングモニターは「クランク込み」の価格へ ペダリングモニター新型と旧型の違い ペダリングモニター新型アルテグラ対応とサイコン値下げへ ペダリングモニターを3000km使ったまとめ ペダリングモニターは買いか?他社製品と比較する ペダリングモニターの製品仕様 ペダリングモニターのトルク曲線解析動画 ペダリングモニターのトルク表示動画 ペダリングモニターのベクトル表示動画 シクロスフィアで解析する ペダリングモニターで楕円の効率解析をする ペダリングモニターのトルク表示とベク

    ペダリングモニター
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
  • パイオニアペダリングモニターで効率が改善される仮説

    ペダリングモニターを使い続けることでペダリング効率が改善される。という仮説を私は立てた。結論を述べる。パイオニアペダリングモニターを使い始めた頃は、効率がおよそ40%~ではあったが今は50%~60%に推移している しかし、先日の講習会後にいろいろな方のデーターと人の行う動作を見ていると気づく。理論上は、回転に寄与する向きに力を働かせ、アップストローク時のマイナス方向の力を発生が無いと効率は向上する。 頭では理解できる。効率を求めようとすると、逆に効率を出すことはできない。しかしある時から「効率を出すペダリング」を覚えるようになってくるような感覚が生まれてくるのだ。ここで、一つの仮説をたてる。 効率が良くなる方法は人による 私はペダリングが下手だ。しかし最近普段で効率が70%程出せるようになった。同条件で比較した際のデーターは前回のBlogを参照してほしい。ではなぜ、効率が良くないはずの

    パイオニアペダリングモニターで効率が改善される仮説
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    足首の角度と効率の関係 足首の角度は効率に影響する。私がペダリングモニターで、いくつか発見した内の事実である。ペダリングモニターは刻々とベクトルが変わる。サドルを後ろに下げればベクトルが変わり、サドル高さを変化させれば同時に変わるのだ。 ポジションの最適化もできる装置である。そして、ペダリングの癖を表示する装置とも言える。私はその中で、着目している点がある(修正したい点と言い換えることもできる)。それは上死点における足首の角度だ。 3時のベクトルの向きが真下に向いておらず、進行方向斜め下に向いている。これを改善したいが、「どのようにしたら真下へ踏めるか」がわからなかった。原因は3時に有るわけではなく、”その前準備段階”にあった。 解法1:足首の角度は変えない 足首の角度は、変えない事で良い傾向が得られた。なぜなのか。「データーが表すから」と片付けるのは、もったいない。なぜかを考えることによ

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/01/21
    ペダリング, 自転車, 運動
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    効率とはなにか “パワーウエイトレシオ5.0W/kg”という一つの指針がある。しかし、パワーは要素である。質はなにか。”スピードを出すため”である。ワットはスピードの為の一つの要素に過ぎない。そして、効率もその一つだ。 出力を効率的に推進力に変えてこそ初めて意味を成す。自転車はウェイトリフティングではない。重い物を持ち上げる、力強くペダルを踏むはイコールだ。しかし自転車の場合、決定的に運動が違う。 回転するクランクに対して”どちらの向きに働かせた力なのか”。そしてどれだけ物体を動かす力に変換できたのかである。 ワットとは以下の式で求められる。 ワット=トルクx回転数x定数 自転車のトルクは、ペダルを踏む力xクランク長さで算出する。 5.0W/kg出せたとする。しかし、どれだけ推進力に変わっているのか。そこに着目し、今回考察してみたい。 ペダリング効率で必ず出てくる名前がある。中野浩一選手

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2018/01/16
  • 自転車選手に筋トレは本当に必要なのか?

    こんくらいほしい()。 自転車に筋トレは必要かという問いは、実際はよくわかっていないらしい。筋トレを全くしてなくてもスプリントが強い選手もいるし、元から備わっている選手も多い。恐らく人によって必要、不必要は分かれる。筋肉量がない人は筋トレは有効だろうし、持って生まれたものが十分なら不必要だ。 どうやらこれはプロ選手にも言えるようで、新城選手はあまり筋トレはしないらしい。対照的に土井選手は筋トレをビルダーのようなメニューで行っているそうだ。別府選手は不安定な動きの中で筋トレをするようなトレーニングのやり方だし、マウンテンの山選手もウェイトをしている。 先日ゴローさんの力溢れるペダリングは何なのか知りたくなって質問したら、やはり筋トレをしている。それプラスパワーに変えるだけの秘訣がありそうだ。特集されてた明日発売のサイスポ3月号に書いてあるのかしら。。 正月にトッキーとよしくんと走った時にも

    自転車選手に筋トレは本当に必要なのか?
    ottonove
    ottonove 2018/01/11
  • 【自分は何位!?】パワーのビッグデータを使ったランキングが発表される

    パイオニアが提供しているクラウド型解析サービスである「シクロスフィア」でアップデートが行われた。このアップデートでは、ユーザーから送られてくる膨大なパワーデーターを集計し、ランキング付けするという新たな試みである。 国内では圧倒的にパイオニアペダリングモニターのシェアが高い。データーも膨大な量が集まってくる。その中で自分はどれくらいのポジションなのか見て取れる。では早速その概要を見ていこう。 シクロスフィア ランキング まずこのランキングはスマートフォンからのみ閲覧可能だ。パソコンからは見られない。まず、およそ三ヶ月間のデーターから自身のパワーデーターを集計している。だから「昔は速かったんだ!」なんて、過去に置き去りにされたサイクリストには少し辛いかもしれない。 面白いのは、データーを突合したときの相関関係である。たしかにパワーが出た、出ないを確認することも面白い。しかしそれは、ある一片を

    【自分は何位!?】パワーのビッグデータを使ったランキングが発表される
    ottonove
    ottonove 2018/01/10
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    最新のシマノパワーメーターの記事は「国内初確認 シマノパワーメーターの実物を見た」を御覧ください。 今多くのサイクリスト待ち望んでいる事は、世界1の自転車メーカーシマノがパワーメーターを出すことではないだろうか。堅実なメーカーであるシマノがいずれ必ず出してくるであろうパワーメーターを今か今かと待ち望んでいる人も多いはずだ。 シマノは高い金属の加工技術を持つメーカーであり、かつ電動といった電子デバイス方面にも高い技術力を持っている。同社の技術を持ってしてパワーメーターを作ることは無理な話ではないだろう。そして他の競合他社よりも開発力と資金力が有るのも確かだ。 ただ、時が経てど一向に製品として「シマノのパワーメーター」はお披露目されていない。多くの開発と多くの実験を繰り返し恐らく今も研究中なのだろう。ただシマノが作るパワーメーターの一つの形として以前から取り沙汰されていた「Fittingシステ

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    ottonove
    ottonove 2017/12/29
  • Stages Powerのまとめ チームスカイが採用したパワーメーターとは

    Stages Powerとは Stages Powerは片側のクランクアームのひずみゲージで測定された値を仮想的に左右のパワーとして算出している。チェーンリング側で発生するパワーは仮想的な理論値で弾き出された値ということだ。Stages Powerの仮想出力計算式は次のような計算式を用いて算出される。 P2*((Fav*9.8*L)*(R*0.1047) P(w):ワット Fav(kg):回転毎の平均力 9.8:重力加速度 L(m):クランク長 0.1047:定数 0.1047という定数についてはROTOR POWERのトルクの話で触れている。トルクと回転数の積なので、1回転が2πラジアンであり、60秒で割ると0.1047という係数が導出できる。 Stages Cyclingが語る利点 片側計測という方法は他のパワーメーターよりも劣るのだろうか。Stages Cycling社は、左クランク

    Stages Powerのまとめ チームスカイが採用したパワーメーターとは
    ottonove
    ottonove 2017/12/21