2016年2月10日のブックマーク (10件)

  • 信念を貫く - 怪獣ヒロンの「こんな私を笑って」

    失恋と仕事のストレス解消のため、 台東区千束の高級サウナに通っている。 今までは、とある店に通ってたけど、 指名嬢探しのため、気になった女の子を 片っ端から指名しまくっていたら、 次第に入りたい子がいなくなった。 そこで予算を少し下げて、 別の店に行ってみることにした。 結果としては、お店の内装とか、 ボーイさんの接客とか多少 気になるところはあったけど 概ね変わりなく遊べた。 高級サウナの値段って何なんだろう。 ふと自分の中に疑問符が湧いてきた。 ◆◇◆◇◆ 高級サウナ通いを厭わない。 そういった異常な精神性が このブログの売りであったはずだ。 それにも関わらず、 (高級サウナって何か高いなー) とか思い始めたら、 もうこのブログの存在意義が 失われるといっても過言では無い。 元々存在意義ない気もするが。 ◆◇◆◇◆ つまらなくなってしまう自分が怖い。 少し前はユニク口なんて、 絶対に着

    信念を貫く - 怪獣ヒロンの「こんな私を笑って」
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    こじらせ初期段階かな?笑
  • 同僚が履いてたヒールが折れたのでめっちゃお願いしたらくれた件 - それとなくエロいブログ

    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    おもろ!
  • 美味しく楽しく温活!試してみたいホットドリンク3つ(^^) - ワタシがお母さんになっても

    しずです。 立春がきても寒い物は寒いですな。 今日はめんつゆブロガー*1なりに、お気に入りのあったか飲物をご紹介します。 いつもそれは飲まないな?というものがあればお試しくださいね(^^) ほうじ茶ミルクティー ココア チャイ 健康は事から ほうじ茶ミルクティー ほうじ茶は渋みが少なくて甘い香りがするところが大好きです。 ロイヤルミルクティーの要領でほうじミルクティーにすると「豊かなくらし」っぽい!(笑) 作り方は雑だけどこんな感じ。 全然丁寧な暮らしできてないな…鍋描くの難しいよー。 まぁ私は鍋使わずに水とティーバッグをレンジへ⇒牛乳入れて更にレンジへとやっています。 やりやすいのが一番! ココア 冬と言えばココアです! 冬じたく特集|冬の日常、暖かなくらし。その2『冬ココアの美味しいレシピ』 – 北欧、暮らしの道具店 コチラを見て、めっちゃやりたい!って思いました。 以下作り方は引用

    美味しく楽しく温活!試してみたいホットドリンク3つ(^^) - ワタシがお母さんになっても
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    贅沢感ある。たまにはやってみるか…
  • 満たされた気持ち - 怪獣ヒロンの「こんな私を笑って」

    この前、台東区千束の高級サウナに行ってきた。 指名嬢の長期休暇、 指名嬢から指名NGをらう、 指名嬢が超高額店に移籍する、 指名嬢がすぐ辞める・・・ 去年の後半から指名嬢探しに苦労したけど、 ようやく指名嬢にしたい女の子が見つかった。 大好きだ、新しい指名嬢ーーー!!! もう指名嬢を探さなくて良いんだ。 そう思うと、心が満たされていくのを感じた。 まぁ、今指名してる子も、いつかは辞めるだろうけど。 ◆◇◆◇◆ 心が満たされると欲望は小さくなっていく。 指名嬢がいなかった頃は、 もっと良い子はいないか!? もっと良い子はいないか?! ブログで風イ谷代をメイクしてやる! そういった欲望が少なからずあった。 今はどうだろうか。 指名嬢できたし気持ち的には超余裕。 ブログで稼ぐより節約した方が よっぽど風イ谷代の足しになるし あー、毎日毎日更新するの 馬鹿らしいなぁ・・・ と思ったりする。

    満たされた気持ち - 怪獣ヒロンの「こんな私を笑って」
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    虚無感フェーズに移行した模様
  • 近所の床屋 - Robot Checkerboard

    坊主頭ということもあり、バリカンを使って自分でやるか近所の床屋に向かう。 そこは家族で経営する床屋で、80そこそこの親父さんと女将さんに、40半ばほどの息子さんの3人でやっている。バーバーチェアは3席で、奥から親父さん、女将さん、息子さんが使うことになっている。 殆どは息子さんに刈ってもらうのだが、これが大変に良い。バリカンで入念に刈り、ハサミの仕上げもキッチリしている、とても丁寧な仕事なのだ。中でも洗髪後に大きな手で施される絶妙な力加減のヘッドマッサージがとても気持ち良く、初めて行った時には良い店を見つけたと興奮気味に家内に報告してしまった。 ある日曜日の、昼をちょっと過ぎた頃、時間が空いた事もあって床屋に行こうと思いたった。店に行くと先客が1人、女将さんが接客している。息子さんの姿はなく、親父さんに案内された。何度か来ているが親父さんに刈ってもらうのは初めてのことだ。 6ミリで、と親父

    近所の床屋 - Robot Checkerboard
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    いい話だわ
  • 昔話「我輩は非モテである。」 - さくらいの落書き

    今週のお題「バレンタインデー」 我輩は非モテである。貰ったチョコはまだない。 何故チョコを貰えないのか(女の子に好いてもらえないのか)とんと見当がつかぬ。 長年非モテにあえぐ兄とは対照的に、何故かモテる弟がいくつもチョコを貰ってきていたことだけは覚えている。 我輩はそこで初めて手作りチョコというものを見た。 しかも後で聞くと、それは命というチョコ中で一番高価値な種類であったそうだ。 我輩は時々それを強奪してったという話である。 しかしその当時は何という考えも余裕も無かったから別段卑しいとも思わなかった。 ただチョコの美味さに魅せられて、それがノドをスーと通って行った時ふわふわした感じがあったばかりである。 昔話おわり。 ほぼほぼノンフィクションですww その後も永遠の0が並び続け、我輩の学生生活は終焉を迎えましたw 幼稚園、小学校低学年の物心つかない内からゼロなので、ノーカンの時代なん

    昔話「我輩は非モテである。」 - さくらいの落書き
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    笑った
  • かっこ悪い人をバカにする人は、結局かっこ悪い人になる by 朝井リョウ著『何者』 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    かっこ悪い人をバカにする人は、結局かっこ悪い人になる by 朝井リョウ著『何者』 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    読んでみたい
  • 人工知能に小説を書かせたら素晴らしい名作ができあがった。この作品は読んでおかないと損だ。

    Artificial Intelligence、通称AI人工知能のことを指し、身近な例でいえばiPhoneのSiriもAIの一つだ。人工知能は我々人間が汗水たらしてやっていた作業を早く正確にやってくれるようになると期待され今後の進化に注目が集まっている。 そんな人工知能について、なんと創造性が必要な小説まで書けるようになったと新聞に人工知能が書いた文章が掲載された。立派にオチまでできている作品をご覧あれ。 この小説はあまりにもいい出来栄えで凄いとTwitterで注目を集め、「星新一みたい」という指摘がいくつか寄せられた。それもそのはず、この人工知能をつくった公立はこだて未来大学の松原仁教授はコンピューターに星新一のショートショート全編を分析させ、学習させたのだ。 ▼その後、松原仁教授はこの小説を「星新一賞」に応募した。コンピューターが小説家になる時代はすぐそこまでやってきたということか。

    人工知能に小説を書かせたら素晴らしい名作ができあがった。この作品は読んでおかないと損だ。
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    へぇ~
  • 『まっくらやみで見えたもの 光アレルギーの私の奇妙な人生』- HONZ

    闇のきらめき──そんな言葉がぴったりの、みずからの闘病生活を綴った明るく澄んだ、詩情豊かな回想録です。なぜ「闇」なのかといえば、著者が闇でしか生きられない病気に冒されているから。なぜ「きらめき」なのかといえば、暗室で著者のつむぐ言葉が、みずみずしい感性と輝く知性できらめいているからです。 著者は大学を卒業後、国家公務員として仕事に邁進していましたが、2005年、33歳で突然光アレルギーを発症。わずかな光にも肌が焼けるようにひりひり痛むようになり、(病院まで行けないので)専門医の治療を受けることもできず、自宅の暗室で暮らすようになります。 執筆の動機について、あるインタビューで、著者は、2010年の夏、うだるような暗室暮らしの憂さを紛らわせるために、自分の体験を書いてみようと思い立ったと語っています。そして、書の中で著者は、自分と似た境遇の人の話を(オーディオブックで)聴きたいのに、著作と

    『まっくらやみで見えたもの 光アレルギーの私の奇妙な人生』- HONZ
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    読んでみたい
  • まあ5年ももつなんてなかなか良かったんじゃないかな。 - ミドリメモ

    洗濯機が壊れた。排水できなくなった。ネット情報を元にしてセルフ修理に挑んだけどダメだった。悲しい。と言うのも金が無くなってきて、節制を心がけてる今というタイミングだから特にだ。洗濯機は必要不可欠。これがなければ、ただでさえ何か理由でもなければラフでテキトーな格好で外を歩いてしまう自分に、なんか臭いという+αまでくっついてしまう。結婚をしたいしたい言うくせに、臭いんじゃ話にならない。すぐに洗濯機を買わなくちゃ。 それで今、気づいたんだけども今まで使ってた洗濯機も良くここまで頑張ったもんだなと思ったわけ。うちのアパートでベランダにしか洗濯機が置けないタイプ、しかもスペースは極小。必然的にチョイスできる洗濯機は限られている。幅か奥行きのどちらかが49cm以下じゃないと入らないの。 で、当時買ったのはコレ。 JW-K33F | Haier ~ハイアール~ 中国メーカー、ハイアールの洗濯機。洗濯容量

    まあ5年ももつなんてなかなか良かったんじゃないかな。 - ミドリメモ
    oulaw
    oulaw 2016/02/10
    コストパフォーマンスいいなあ