ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (9)

  • ママさんの思いが詰まった「うんこボタン」――IoTで実現する赤ちゃんの健康管理

    赤ちゃんの健康のバロメーターとして重要な役目を持つ、“うんこ”や“おしっこ”などの「排せつ物」。世の中のママさんの多くは、「いつ、うんこやおしっこをしたのか」という時刻、排せつ物の形や色などの情報を、メモ帳やスマートフォンで記録して、喋ることができない赤ちゃんの健康を管理している。 しかし、メモ帳を探している間に情報を忘れてしまったり、スマートフォンを立ち上げ、ロックを外し、アプリを立ち上げるのは手間がかかったりする。どうすれば、正確に手間なく記録できるのか――排せつ物に関する情報をワンボタンで記録するIoT製品「うんこボタン」を開発した144Labに、開発時の苦労や思いを聞いた。 うんこボタンのきっかけは社長と技術者の雑談 144Labは、エンタープライズ向けソフトウェア開発に20年間携わってきたアクセンス・テクノロジーが、2017年7月に親会社であるスイッチ・イノベーションズに吸収合併

    ママさんの思いが詰まった「うんこボタン」――IoTで実現する赤ちゃんの健康管理
    outp
    outp 2018/08/29
    はてなーってうんこ好きだよな
  • アイデミー、「Pythonによるブロックチェーン実装」など4講座を無料でリリース

    アイデミーは2018年1月18日、同社が運営するオンラインのプログラミング学習サービス「Aidemy」で、ブロックチェーン技術に関する複数の講座を新たに開設すると明らかにした。プログラム言語にはPythonやSerpentを利用し、実際にコードを記述しながら無料で学べる。 Aidemyは、Webブラウザでプログラミング技術を学ぶオンライン講座。すでに、Python言語、深層学習、自然言語処理、数値予測などの講座を無料で公開している。 新たな講座は、「Pythonによる基的なブロックチェーン実装」「PythonによるBitcoinマイニング」「SerpentでEthereumコントラクトを記述」「ブロックチェーン×機械学習実装」の4つ。 「Pythonによる基的なブロックチェーン実装」と「PythonによるBitcoinマイニング」では、Pythonでコードを記述しながらブロックチェーン

    アイデミー、「Pythonによるブロックチェーン実装」など4講座を無料でリリース
  • OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~:実際に検証済み!OSS徹底比較(5)サーバテスト自動化【前編】(1/8 ページ) 各種オープンソースソフトウェアのうち、特に人気の高いOSSをピックアップ。実際の検証結果をまとめた連載。今回と次回はサーバテスト自動化ツール「Serverspec」と「Infrataster」を紹介する。 はじめに 前回の『サーバ構築・運用自動化ソフト4製品徹底検証』の冒頭でも述べたが、システムの複雑化や規模拡大に伴い、いかに運用負荷やコストの増大を抑止するかが多くの企業において急務となっている。こうした中、運用作業の自動化が進んでおり、サーバ構築・運用の自動化においては、前回ご紹介した「Chef」「Ansible」「Puppet」「Itamae」が広く活用されつつある。また、構築、メンテナンス作業後のテストについても自動化

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~
    outp
    outp 2016/08/12
  • 「HTTP」の仕組みをおさらいしよう(その1)

    「HTTP」の仕組みをおさらいしよう(その1):リトライ! 触って学ぶTCP/IP(2)(1/3 ページ) 第2回では、まず、コンピューター同士が行う通信の種類について説明します。その後、Webにおいて広く利用されている「HTTP」の仕組みについて、ツールを使って実際の動作を確認しながら学びます。 連載目次 まずは通信の全体像から この連載は「コンピューター同士の通信」をテーマにしているわけですが、ここでいうコンピューター同士の通信とは、いったいどんなことを指すのでしょうか? シンプルにいえば、「あるコンピューターから別のコンピューターに、何らかの情報を伝える」ことだといえます。 もちろん実際にコンピューター同士の通信を成し遂げるには、各コンピューターをネットワークにつなぎ、ネットワークの構成を行い……と、さまざまな準備が必要なのですが、取りあえずそんな細かいことは全て忘れて、誰かが通信に

    「HTTP」の仕組みをおさらいしよう(その1)
    outp
    outp 2015/08/31
  • Apple WatchやiPhoneのアプリを作ろう! Playgroundで学ぶSwiftの基礎―変数、定数、型、演算

    連載目次 前回の「スマホ世代でも分かるMacの基的な使い方&Xcodeをインストールする手順」では、Macの基的な使い方とiOSアプリの開発用アプリケーション「Xcode(エックスコード)」をインストールし、起動するところまでを解説しました。iOSアプリはどのような環境で開発できるのか、ご理解いただけたかと思います。 また前回、Xcode 6.2ではiPhoneiPadアプリのみならず、2015年4月24日に日でも発売開始となって話題のApple Watchのアプリも作れるようになったことに触れました。Apple Watchを手に入れた方は、連載を読んでアプリ開発に挑戦してみてください。Apple Watchが使われるのは、これからなので、画期的なアイデアを思いついてアプリを開発したら一気に有名人になれるかもしれません。 今回から、いよいよプログラミングに挑戦しましょう! 前回紹

    Apple WatchやiPhoneのアプリを作ろう! Playgroundで学ぶSwiftの基礎―変数、定数、型、演算
    outp
    outp 2015/04/24
  • LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成

    LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成:MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(1)(1/3 ページ) MEANスタックを用いたWebアプリの開発方法について紹介していく連載。初回はMEANスタックの特徴と構成要素MongoDB、Express、AngularJS、Node.jsの概要、インストールの仕方とひな型の作成方法を解説。 連載目次 今でもよく使用されていますが、以前からWebアプリ開発ではLAMP環境がよく使用されていました。LAMPとは、一般的なWebアプリを開発するのに人気の高いオープンソースソフトウェアを組み合わせたもので、以下を用いたシステムのことです。それぞれの頭文字を取って「LAMP」と呼ばれています(参考)。 OS:Linux Webサーバー:Apache HTTP Server データベース:MySQL プログラ

    LAMPに代わる構成として注目のMEANスタックの基礎知識とインストール、ひな型作成
    outp
    outp 2014/12/02
    意味スタック。割とマジでjsの時代くると思ってる。
  • RDP、VNC、SSH、Web管理……リモートコンソールをまとめると「Terminals」に

    今回紹介するツール [ツール名]Terminals [対象]Windows [提供元]Robert Chartier、Microsoft Shared Source Community License(MS-CL) [ダウンロード先][URL]https://terminals.codeplex.com/[英語] マルチプロトコル、マルチタブ対応のリモートコンソール 「Terminals」は、マルチタブに対応したリモートコンソールクライアントです。対応プロトコルは、「RDP」「VNC」「VMRC」「SSH」「Telnet」「RAS」「Citrix ICA」「HTTP」「HTTPS」と幅広いので、あなたが普段使用している各種リモート接続クライアントをこのTerminals一つで置き換えることができるでしょう(画面1、画面2)。 RDP(Remote Desktop Protocol)は、Wi

    RDP、VNC、SSH、Web管理……リモートコンソールをまとめると「Terminals」に
    outp
    outp 2014/10/17
  • GitHub(ギットハブ)の使い方:グループの作成編

    ソフトウェア開発プロジェクトの共有WebサービスGitHub(ギットハブ)」を「日語で」分かりやすく説明するシリーズ、今回はグループの作成と設定を解説します。

    GitHub(ギットハブ)の使い方:グループの作成編
    outp
    outp 2014/07/24
  • システムテスト自動化の基礎知識とMonkeyTalkの使い方

    連載目次 システムテストの自動化とは テスト自動化ツールの紹介に先立って、連載で扱う「システムテスト」の位置付け、またシステムテストのうち、どのテスト(テストタイプ)を自動化していくのかについて説明します。 システムテストの定義 システムテストとは、ユニット(単体)テスト、統合(結合)テストをパスしたアプリを対象として実施するテストレベルであり、スマートフォンアプリでは以下の位置付けで行われるテストに当たります。 ビルドされたipa/apkファイルをシミュレーターもしくは実機にインストールしてUIを操作する サーバーと通信するアプリの場合、ステージングもしくはプロダクション環境に接続する 組織のQA担当者(独立したテストチーム)が実施する システム(アプリ)の基設計に基づき、その要件を満たしていることを実証する テストレベルの概念や、より一般的なシステムテストの位置付け、またそれを自動

    システムテスト自動化の基礎知識とMonkeyTalkの使い方
    outp
    outp 2014/07/16
  • 1