タグ

国際に関するoutstripのブックマーク (6)

  • アメリカの制裁が続くと中国はTSMCを接収せざるを得ないという予測

    IT系ニュースサイトのThe Registerが、中国の著名な経済学者が「アメリカとその同盟国が中国に課している制裁を続けた場合、中国台湾を占領してTSMCの支配権を獲得する必要がある」という見方を示したと報じ、世界の半導体製造能力の半分が集う台湾と、そこに籍を置く半導体企業TSMCの先行きを考察しています。 China 'must seize TSMC' if US imposes sanctions • The Register https://www.theregister.com/2022/06/07/china_must_seize_tsmc/ 中国国際経済交流センターのチーフエコノミストであるChen Wenling氏は、2022年5月末に中国人民大学の重阳金融研究院主催で行われた米中フォーラムで、制裁が長引いた場合の中国の対応について意見しました。Wenling氏はスピーチ

    アメリカの制裁が続くと中国はTSMCを接収せざるを得ないという予測
  • 「同胞殺せない」 デモ弾圧嫌いインドへ逃亡、ミャンマー兵士や警察官

    インド北東部ミゾラム州に身を潜めるミャンマー軍兵士(2021年3月15日撮影)。(c)Sajjad HUSSAIN / AFP 【3月27日 AFP】Tシャツ姿のミャンマー兵(24)は震えながら、自分の地元の住民に対して暴力を行使するよう命じられたことを振り返った。その命令こそがインドへ逃亡するきっかけとなった。 身の安全を守るため、この兵士をチョーさんという仮名で呼ぶ。チョーさんは、AFPが面会したインド北東部ミゾラム(Mizoram)州のある場所に身を潜める40人のミャンマー人の一人だ。彼らのほとんどは警官だった。 人権監視団体「ビルマ政治囚支援協会(Assistance Association for Political Prisoners)」によると、ミャンマーで2月1日に起きたクーデター以降、軍事政権による抗議デモへの弾圧で少なくとも180人が死亡している。 暴力が続く中、300

    「同胞殺せない」 デモ弾圧嫌いインドへ逃亡、ミャンマー兵士や警察官
  • 総統選で見た「親日・台湾で日本退潮」の寂しい現実 東アジア「深層取材ノート」(第18回) | JBpress (ジェイビープレス)

    我々がもっとも大切にしているのは、一個人や政党の勝ち負けではなく、民主主義の勝利です。今日も、すべての台湾人と一緒に民主主義を享受できることが、私にとって最大の誇りです。 再び総統としての重責を託されたのは、国民が私にこれまで以上にリーダーシップを発揮し、未来を見据えた政策を実践することで、台湾をさらに邁進させたいからだとおもいます。 そのため、国民の声に謙虚に向き合い、不動の心で困難を乗り越え、そして、同様に台日の絆を深めていきたいです!」 蔡英文総統は、817万票という前代未聞の得票数で再選を決めた1月11日夜、ツイッター上で日人に向け、日語でこのようなメッセージを送った。これを日では、「蔡英文政権の日重視の表れ」と報じられた。 だが、当にそうだろうか? 台北で取材していると、むしろ台湾における日の地位が、急速に弱まってきていることを感じた。 記者会見で日人記者を指名する

    総統選で見た「親日・台湾で日本退潮」の寂しい現実 東アジア「深層取材ノート」(第18回) | JBpress (ジェイビープレス)
  • スウェーデン政府「中国が脅迫してきたけど拒絶した」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Nerdgasmsers 中国大使館がスウェーデンが中国人活動家の授賞式に参加した場合、「結果」が起きることになるとスウェーデン政府を脅迫。 スウェーデン政府はそのような脅迫に屈することはないと声明を発表。 <関連記事> 中国共産党に批判的なを扱っていた香港の書店経営者で、中国当局に拘束されている作家の桂民海氏(55)に、スウェーデンの文化団体が言論の自由をたたえる賞を贈り、中国が猛反発している。中国側は授賞の撤回を求め、14日には「二国間関係に深刻な悪影響がある」と警告。スウェーデンのロベーン首相は「脅しには屈しない」としており、両国関係は険悪化しそうだ。 賞を贈ったのは、言論の自由の擁護を掲げる団体「スウェーデン・ペンクラブ」。公権力から脅迫や迫害を受けている作家や編集者に授与する今年の「トゥホルスキー賞」を、桂民海氏に授与すると4日に発表した。 桂氏は中国共産

    スウェーデン政府「中国が脅迫してきたけど拒絶した」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • シャルル・ド・ゴール空港にはエロ本売っているけど子供の目の高さの位置にはない

    アヤコフスキー™ @ayakovsky 日のコンビニはエロがどーのこーの!って盛り上がってるのでさっき水を買ったシャルル・ド・ゴール空港の棚の写真貼っておきますね。ただし子供の目線には入らない高さです。 pic.twitter.com/r7jnZaQdlT 2019-01-23 16:29:50

    シャルル・ド・ゴール空港にはエロ本売っているけど子供の目の高さの位置にはない
    outstrip
    outstrip 2019/01/24
    どこの空港にもあるもんなのか?
  • ついに「中立」を宣言した文在寅

    8月15日の「光復節」式典で文在寅大統領は、米国の対北攻撃は許さないと宣言した(写真:ロイター/アフロ) (前回から読む) 北朝鮮による「米領グアム攻撃計画」を巡り、緊張が高まった1週間。それが一段落した時、米韓同盟が崩れ始めた。 米国の対北攻撃は許さない 第2次朝鮮戦争が始まるかと思いました。 鈴置:8月9日、北朝鮮が「グアムを攻撃する計画を練っている」と発表しました。それに対しトランプ(Donald Trump)大統領が激しく反発。世界のメディアも「すわ、戦争か」と大騒ぎしました。 1週間後の8月15日、朝鮮中央通信が「米国の行動をもう少し見守る」との金正恩(キム・ジョンウン)委員長の発言を報じました。軍事的な衝突はとりあえず避けられたと世界は胸をなでおろしました。 北朝鮮はこの騒ぎで何を得たのでしょうか。 鈴置:米韓同盟の亀裂です。8月15日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は日から

    ついに「中立」を宣言した文在寅
  • 1