タグ

2006年5月9日のブックマーク (11件)

  • Catalyst-View-JSON-0.33 - JSON view for your data - metacpan.org

    To install Catalyst::View::JSON, copy and paste the appropriate command in to your terminal. cpanm cpanm Catalyst::View::JSON CPAN shell perl -MCPAN -e shell install Catalyst::View::JSON For more information on module installation, please visit the detailed CPAN module installation guide.

  • マーズフラッグ、新検索エンジン「MARS FLAG」を公開 ::SEM R (#SEMR)

    マーズフラッグ、新検索エンジン「MARS FLAG」を公開 「見える!検索エンジン」として展開してきたマーズフラッグが検索サービスを刷新。 公開日時:2006年05月08日 17:17 株式会社マーズフラッグは2006年5月8日、新検索エンジン「MARS FLAG(マーズフラッグ)」を公開した。 マーズフラッグは昨年3月9日より、検索結果画面にサイトのサムネイル画像を表示することを特徴とした検索サービスを提供してきた。この1年間にわたりベータ版として蓄積したノウハウを活かした新しい検索エンジンを開発、正式に公開した。 検索エンジンは自社開発によるもので、日市場を反映した開発が可能なほかSEOなどのウェブマスターによる検索エンジン順位改善策(SEO)などが反映されにくい同社独自のWeb 2.0的順位付けを行っているという。検索結果は新たにサムネイルによる視覚情報と要約文の文字情報に再構成し

    マーズフラッグ、新検索エンジン「MARS FLAG」を公開 ::SEM R (#SEMR)
    overlast
    overlast 2006/05/09
    サムネイルサムネイル
  • カラーユニバーサルデザイン

    『日経ものづくり』の2006年5月号で、「使いやすさへ挑む~『基準なきユニバーサル・デザイン』からの脱皮」という特集が組まれています。ユニバーサルデザインの実現に現場でどう取り組むか、という実践的な内容で興味深いのですが、その中で「カラーユニバーサルデザイン」という概念が紹介されていました。 恥ずかしながらカラーユニバーサルデザインという単語を聞いたのは初めてだったのですが、「色の見え方(色覚)の違い」に配慮する概念とのこと。「色覚バリアフリー」という単語が使われる場合もあるようです。詳しくはカラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)というNPO法人が存在していますので、そちらのホームページをご参照下さい: ■ カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 考えてみると、「色」というものが重要な機能を担うケースはあちこちに見られます。色の違いで状態を表現したり、危険を示したり、グルーピングを

    カラーユニバーサルデザイン
  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」

    ポータルサイト「goo」と「NTT研究所」とのコラボレーションで運営している「gooラボ」は、次世代のWebサービスの実験の場として幅広い人気を集めています。この連載でも何度も取り上げていますが、最近になって新サービスのリリースが相次いでいるようですね。中でもこの春にリリースされた「評判検索実験」と「Q&A検索実験」という2つの検索サービスはスゴイですよ。 「評判検索実験」の方は、あるものに対しての評判を肯定的か否定的かで分類して、その割合を示すというサービスです。つまり、気になる商品や人物、組織への世の中の評価たちどころにわかってしまうというスグレモノなんですね。 もう1つの「Q&A検索実験」の方は、さまざまなサイトから集めた質問・回答を検索できるサービスです。いずれも今までにない切り口の検索サービスで、まさに次世代の検索サービスとしてふさわしい画期的なものです。今回はこの2つの検索サー

  • ICON EDITOR

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    overlast
    overlast 2006/05/09
    はてな認証つかってるな
  • ゆうべ書いたことについて - jnaoyaのはてな日記

    なんか僕もロンドンから帰ってきたばっかりで、クタクタになってたから、いらんこと言うてもーてるね。 なんか竹原さんにも怒られてるっぽいし。 はてなが認めてくれません。 - jmalaのはてな日記研究会 ちょっと反省してます。 とりあえず、id:naoya も大変なんやろ。 はてなのおエライさんとしてもそうやし、はてなブックマークの開発者としても、結局 bot が荒らしてしまって、治安が守られなくなるというのは放っておけへんみたいな。 僕もいちおうはてなの学級委員やし、伊藤くんに迷惑かけられへんし、とりあえず bot 問題がひとだんらくつくまで、 とりあえず、こんなんしといたった。 #*/15 * * * * /home/jnaoya/bin/jnaoya.pl > /dev/null 2>&1id:ossputaut も、自主的にやめたっぽいしな。 誰なんか知らんけど。 ひっさしぶりやなー。

    ゆうべ書いたことについて - jnaoyaのはてな日記
  • jnaoyaのはてな日記 - なんか色々話題になってる件について

    なんか naoya くんが、bot は bot でなんやかんや言うてはるね。 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060507/1146985459 一応メチャメチャブックマークしてる僕の見解を言わせて欲しいと思ったので書きますわ。 まぁ、正直言うたら、僕 jnaoya は bot ですよ。 というか、そんなのはな、はてなスタッフならみんな知ってると思うねん。 所詮サブアカやし。 僕、はてなの学級委員やけど、サブアカやからね。 誰のサブアカかは、はてなスタッフみーんな知ってると思うわ。 しなもん以外な。 ある人があるところで言うてはった。 一番の問題は jnaoyaとjmalaが顔見知りであることなんじゃないか。 そこにコメントとして、ある人が書いていたよ。 そして、その二人が id:naoya と顔見知りであることが更に問題なんじゃないか。 うん。そう

    jnaoyaのはてな日記 - なんか色々話題になってる件について
  • http://ll.jus.or.jp/2006

  • id:jnaoya氏は孫ニュース - 等速ナブラ

    はてブでのbot関係の話を見かけたのでちょっと考察。ここからはいきなり脇道にそれるので、筋にご用の方は「ニュースサイトで考える」まで飛ばしてしまってください。botbotというと例えばGooglebotであったり、ネットでは様々なbotが存在する。はてなキーワードのbotでも見られるように、とりわけよく問題にされるのがMMORPGにおけるbot。これは、来ならプレイヤー自身が自身の手と意識によってされるはずの経験値稼ぎだったりお金稼ぎだったりを、コンピュータのエージェント(プログラム)によって自動化させるという行為。これが横行するとまともに自身の手によってプレイしてる人達との差が著しくできてしまってゲーム内のバランスに影響してしまうので、ほぼ全てのネットゲームでは規約で禁止行為にされてる。自分が満足しさえすれば良いというプレイスタイルならば、それは「人は人」ということで気にせずにいられ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記