タグ

2006年9月25日のブックマーク (11件)

  • きまぐれ日記: Javascript でキャレットの位置を取得できる?

    Ajax IME は Javascript を悪用しつつ強引にインラインかな漢字変換を実現しています. 簡単そうに見えて以外とややこしいのが,変換候補の表示. textarea のキャレット(カーソル) のピクセル単位での位置をなんとかして取得してその位置に変換候補を 出す必要があります. ありがちな google suggest ような補完インタフェイスだと inputbox の真下に出せばいいので位置は完全にわかるのですが,textarea は簡単ではありません. 調べた限り,どうやら標準ではキャレットの位置を取得できないそうです. ただし IE だと以下の方法でピクセル単位での位置がわかります. var caretPos = document.selection.createRange(); y = (caretPos.offsetTop + document.documentEle

  • Collection & Copy - テキストエリアのカーソル座標を取得する

    JavaScriptテストコードのため書きっぱなしです。以下は、テキストエリアのカーソルの下に、候補窓がついてくるサンプルです。これをちゃんと書き直して、補完と組み合わせてみよう。 サンプル pre要素にborderやwidth/height、font-familyやword-spacingなど全ての属性をコピーしてテキストエリアのクローンを作り、その中のカーソルを真似たspan要素の座標を取得しています。もしかして、eventなどから簡単に位置を割り出せるのかなぁ。 カーソルの位置(文字数)はid:kosekiさんのCross Browser selectionStart/selectionEndをコピーして真似ました。 EditArea(コードが大変な感じ)も、テキストエリア(編集領域)とDIV要素(表示領域)を重ね合わせて色々なことをやってる。大量のspan要素で色づけ。 infog

  • [を] ヤサゾンで商品画像のズーム

    ヤサゾンで商品画像のズーム 2006-09-24-4 [Yasazon] Yasazon をちょっとだけ更新。 検索結果や個別商品ページで画像にマウスをもっていくと、 大きい画像を表示するようにしてみました(大きい画像があるときのみ)。 画像をズームしても商品情報は読みたいので、レイアウト破壊的な ズームになっています。とはいえ、これはもうちょっと考えてみます。 あと、それにあわせてリニューアルした貼り付け用コードをテスト。 ズームします。どうでしょう? テーブルレイアウトだから幅がねえ…。 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド posted with Yasazon (2006.09) ザ・ビートルズ定価 : ¥ 2,548発売日 : 1998/03/11出版社/メーカー : 東芝EMIおすすめ度 : (80 reviews) その他の変更点として、技

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス

    2010 / 04 / 23Office ファイルのサムネイル画像、PDF ファイルを作成できるようになりました。 2010 / 04 / 23PDF ファイル内のハイパーリンクがクリッカブルになりました。 2008 / 06 / 10PDF ファイルのサムネイル画像を作成できるようになりました。

  • svkとCVSの連携 - Practice of Programming

    今日は普通の更新。SVKはCVSとの連携もなかなかうまくできます。 % cd ~/cvs/ % svk import //cvs_repos/project_x project_x % cd ~/svk % svk checkout //cvs_repos/project_xとかすると、CVSでチェックアウトしているproject_xが、 svkで管理されます. この際、各ディレクトリにあるCVSディレクトリもimportされているので、checkout先のディレクトリでsvkコマンドを打てばSVKのリポジトリに対してとなり、cvsコマンドを打てば、CVSのリポジトリに対してになるという感じになります。smerge とか、push とか、pull とか, syncは使えないので、cvs update で pull、cvs commit で push みたいなイメージとなりますが。 もう一つ

    svkとCVSの連携 - Practice of Programming
    overlast
    overlast 2006/09/25
  • 全国の宿一覧【e-netshops】ホテル・旅館検索

    新宿駅から京王線で5分。笹塚駅から徒歩5分と便利な立地。フロントは英語、ハングル語にも対応。きめ細やかなサービスを心がけている。パーティできる和洋室もあり。グループにはお薦め。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 変動金利と固定金利、住宅ローンでどちらが有利なのか | お金かしてくださいという願望をお持ちの方はこちら!

    様々な雑誌で書かれている住宅ローンの選び方なんですけれども、実際にそういった住宅ローンを選んでいる人からすると、金利が安かったり使い勝手がいいものであったり、もしくは繰り上げ返済をするときに手数料が安いとか色々な条件で使いたいものを選ぶと思います。来であれば使っている銀行口座があるところから選ぶ人が多いと思いますが、これほどまでに多くの銀行やその他の信用金庫などなど、いろいろなところが商品としての住宅ローンを出していると迷うとろこであります。 それならどこを選ぶか?という時に雑誌などでも特集されるのがやっぱり変動金利か固定金利かという所ではないでしょうか。基的に変動金利か固定金利かどちらがいいかというのは一長一短あるのでどちらがいいとははっきり言えないところがあります。とはいえ、一応のルールというか選ぶ基準というのははっきりとしています。 それは景気です。景気がいいか悪いか、もしくは国

  • ITmedia Biz.ID:「ネットで休職をチャンスに変える」小室淑恵さん

    「ワーク・ライフバランス」代表の小室淑恵さんは、育児や介護などで会社を休職している人のためのオンラインサービスを提供している。ネットを使って休業者と上司のコミュニケーションを促進するには、ちょっとした秘訣があるそうだ。 現在30歳前後となる就職氷河期世代は、不況の影響で正社員採用が絞りこまれていた世代で、長時間労働やメンタルヘルスについて悩みを持つ人が多い。「仕事と生活のバランス」について考えている人は多いだろう。特に女性の場合は、出産するかしないか、出産したら育児仕事を両立できるか、悩みは尽きない。現在は仕事一筋の男性でも、家族と接する時間をもっと増やしたいと思ったり、育児休業の取得を検討している人もいるだろう。 小室淑恵(よしえ)さんは、就職氷河期世代の1975年生まれで、その名もずばり「ワーク・ライフバランス」という名前の企業の代表だ。1999年に資生堂に入社し、2000年に入社2

    ITmedia Biz.ID:「ネットで休職をチャンスに変える」小室淑恵さん
  • http://www.outpostnine.com/