タグ

ブックマーク / ktat.hatenadiary.jp (9)

  • MyDNSを試す - Practice of Programming

    DNSサーバを探してて、dnsmasqとか出てきて調べようかなぁとか思ったら、同僚から、MyDSNってのを、DeNAで使っているらしいと聞いたので。 で、DeNA 技師のメモ(id:tokiharuさん)のblogに、DBマガジンの6月号に、MyDNSについて書いているとのことなので、読んでみてやってみた。ちょうど使いたい用途も同じでした。 インストール Debianのパッケージがあったので、 % apt-get install mydns-common mydns-mysqlを実行して、いくつか設定に関する質問に答えて終わり。 Debianの場合(?)、既にテーブルとか作られちゃってるので、後はテーブルにデータを入れるだけ。 テーブル構造 SOAテーブル +---------+------------------+------+-----+---------+--------------

    MyDNSを試す - Practice of Programming
    overlast
    overlast 2007/05/14
  • 固定的なデータに対してフィルタをかけるためのモジュール - Practice of Programming

    固定的な(テンプレートのような)データに対して、必要な箇所にピンポイントで変更を行うためのものです。 データに対するフィルタリング処理は再帰的にデータを調べて、変更していくのが普通だと思いますが、データが大きくなると、コストが高くなってしまいます。 Glueでルールを解析した後のデータ化したものにフィルタする必要があって作ったものです。 Data::Patch(という名前を付けてますが適切じゃない気がする) ドキュメント http://rwds.net/tmp/patch.html コード http://rwds.net/trac.cgi/file/modules/Data-Patch/lib/Data/Patch.pm このモジュールは、parse時に、「変換したいデータへの行き方と、そこでやる関数」をまとめたもの返して、それを、データに対して適用(patch)してやることで、データのフ

    固定的なデータに対してフィルタをかけるためのモジュール - Practice of Programming
  • CVSとの連携捕捉 - Practice of Programming

    SVKとCVSとの連携ですが、cvs commit すると、CVSディレクトリのEntriesファイルとかが変更されて、svk で管理するのがめんどいです。 svk propedit svn:ignore とかで指定出来ますが、いちいちやるのは大変ですね。 svk は、.subversion/config を見ているようですので、ここで設定してやるのがいいです。 [miscellany] ### Set global-ignores to a set of whitespace-delimited globs ### which Subversion will ignore in its 'status' output. # global-ignores = *.o *.lo *.la #*# .*.rej *.rej .*~ *~ .#* .DS_StoreCVSを追加して、ここのコメン

    CVSとの連携捕捉 - Practice of Programming
  • Test::Baseと数字のテスト - Practice of Programming

    Test::Baseを使ってみてます。とても簡単。 use Test::Base; run_is; __END__ === --- i A --- e A意味はないけど。ミニマムだとこんなんでいい。 入力: A+改行 出力: A+改行 が、同じなので、テストはOK。run_is は「同じ」のテストです。 普通は、run_is i => 'e'; などと書きますが、別にそう書かなくても、Test::Baseは推測してくれます。 で、数字のテストをしてみました... use Test::Base; sub hoge{ $_[0] / 10;} filters { i => [ 'chomp', 'hoge'], e => [ 'chomp'], }; run_is i => 'e'; __END__ === sippai dayo --- i 1000 --- e 100これは、入力にフィルタ

    Test::Baseと数字のテスト - Practice of Programming
  • svkとCVSの連携 - Practice of Programming

    今日は普通の更新。SVKはCVSとの連携もなかなかうまくできます。 % cd ~/cvs/ % svk import //cvs_repos/project_x project_x % cd ~/svk % svk checkout //cvs_repos/project_xとかすると、CVSでチェックアウトしているproject_xが、 svkで管理されます. この際、各ディレクトリにあるCVSディレクトリもimportされているので、checkout先のディレクトリでsvkコマンドを打てばSVKのリポジトリに対してとなり、cvsコマンドを打てば、CVSのリポジトリに対してになるという感じになります。smerge とか、push とか、pull とか, syncは使えないので、cvs update で pull、cvs commit で push みたいなイメージとなりますが。 もう一つ

    svkとCVSの連携 - Practice of Programming
    overlast
    overlast 2006/09/25
  • Catalystのインストールに必要な依存モジュール - Practice of Programming

    何回インストールしたんだか。 Perl 5.8.7(ソースからコンパイルしたもの)ですが、Module::FInd だけ入れとけば、 cpan> install Task::Catalystだけで、OKです。 嘘でした!(追記:2006/6/30) cpan> install Path::Classも必要!

    Catalystのインストールに必要な依存モジュール - Practice of Programming
  • Catalystのドキュメントの不備 - Practice of Programming

    http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20060612#1150101567にて、id:lestrratさんが怒ってらっしゃるけど、 (それがどうかは別に)、ドキュメントはよろしくない。 Intro Cookbook Catalyst::Helper::DBIC::SchemaLoaderは存在しない。 WritingPlugins prepare の第一引数は クラス。 前者の話は、DBIx::Class::Schema::Loaderを使ったクラスを自分で書く (か、DBIx::Class::Schemaを使ってそれぞれのクラスを作る)必要がある。 package Hogehoge::Schema; use strict; use base qw/DBIx::Class::Schema::Loader/; __PACKAGE__->loader_options

    Catalystのドキュメントの不備 - Practice of Programming
  • Catalyst再び - Practice of Programming

    Shibuya.pm で話してから離れていたんですが、再び調べ中です。 インストール方法がBundle::Catalystではなく、 % perl -MCPAN -e 'install Task::Catalyst'になってました。 Class::DBIからDBIx::Classが主流になりつつあるというのは、聞いたけど。 % myapp_create model DBIC DBIC dbi:mysql:dbname usernameじゃなくて、 % myapp_create model DBIC DBIC::SchemaLoader dbi:mysql:dbname usernameを使うようになっていたり。 で、テーブルごとのクラスは作らないようで、下みたいにするとか。 $c->model("DBIC::Tablename")->allルートのActionを、Application C

    Catalyst再び - Practice of Programming
  • Shibuya.js Techtalks #1 - Practice of Programming

    行ってきました。かなりよかったです。 でも、会場の温度が寒かった...。昨日は気温が寒かった。 Shibuya.js 結成の話(id:secondlifeさん) JavaScriptは10年たつ言語 1年前はひどい扱い ようやく脚光をあびてきた とか、そんな話。 最後に生き残るのはJavaScriptかもな(えと こういちろうさん) 日で最初にJavaScriptの記事を書いたらしい。 WSH とか、Illustrator とかでも実は使えるらしい。 JavaScript テンプレートとしての利用(RJS Template) ---> 破綻するかも? JDK 6.0 では、JavaScriptが標準搭載(Java + JavaScript の連携) サーバも作れたり 10年くらいのスパンの話 JavaScriptだけで実現しているサービスもでてきたし、 Thin Server みたいなの

    Shibuya.js Techtalks #1 - Practice of Programming
  • 1