タグ

ブックマーク / blog.blueblack.net (8)

  • ナレッジエース - Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Firefoxのプラグインでこれだけすごいと思ったのはFirebug以来。 VimperatorはFirefoxの基的な操作をすべてキーボードから行えるようにしてくれるプラグインです。 その名のとおりテキストエディタのVimをFirefox上で再現したような作りになっており、非常に柔軟なカスタマイズも可能です。 記事投稿現在の安定版はFirefox2.x向けのVersion 0.5.3。(Firefox3.xへ向けた0.6.xが開発中らしい) インストールや有効/無効化などは通常のアドオンと変わらないので簡単に試してみることができます。 ただし、ブラウザの操作方法ががらりと変わりますので、慣れるまではかなり苦

  • エルゴノミックキーボード Kinesis購入記 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 先日書いた「キーボードのこだわり 「Majestouch Mini」編」の記事は、タイトルに「編」とある通り、続きがあります。 先の記事を書いているとき、実は私の手元には既に新しいキーボードが届いていました。 「Majestouch Mini編」は新しいキーボードに乗り換えるに当たり、これまで使っていたキーボードの利点を忘れてしまわないために書いたようなものです。(実際この記事まではMajestouch Miniで書きました) そういうわけで、ここからは新しいキーボードについて紹介してゆきます。 私が今回新しく購入したキーボードは、米Kinesis社の「Advantage USB Contoured Keybo

    overtech
    overtech 2008/04/21
    Kinesis!!いいなぁ、いずれ買いたいと思っている一本。欲しい、欲しい。
  • Windowsでプログラミングに最適なフォントを探す - ナレッジエース

    Comments» 1. ひ - 2007-8-30 久しぶりの font 選びができて楽しかったです。 ぼくも vim 使いなので、このページを参考にさせていただきました。 ありがとうございました。 2. nase - 2007-8-30 コメントありがとうございます~。参考にしていただけたようでよかったです。好みのフォントが見つかると、いっそうエディタに愛着がわいてきますね。 3. monad - 2009-8-19 当に、ありがとうございます。 開発をW2Kでやっているので、最近のMSのフォントを使えなかったんです。 GDI++によって、コーディングの楽しさが増すような感じです。 ありがとうございます。 4. nase - 2009-8-19 どうもです!記事を書いてから結構経ちましたが、現在もGDI++愛用中です。W2Kでも役立つのですね。 5. ゲスト - 2012-9-17

  • Vimで超スムーズスクロール - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 私のお気に入りのVimスクリプトをひとつ紹介したいと思います。 Smooth Scroll : vim online スクロールをスムーズにしてくれる、わずか25行のVimスクリプト。 Vimは標準ではスクロールのコマンドが一瞬でパッと移動してしまうので、どちらの方向に、どれだけ移動したのかが分かりづらいのですが、これを使うと解決できます。 スクロールのコマンド ここで対象とするスクロールコマンドは以下のとおり。 <C-D>:半画面下にスクロール <C-U>:半画面上にスクロール <C-F>:全画面下にスクロール <C-B>:全画面上にスクロール 「PageUp/PageDown」のキーがキーボードの押しやすい

    overtech
    overtech 2008/02/12
  • VMware+PuTTY 覚え書き 2/2 「PuTTY」編 - ナレッジエース

    前回の「VMware」編に引き続き、「PuTTY」編をお送りします。 私もまだそれほど長いこと使っているわけではないので、当にちょっとしたTipsしか紹介できませんが、興味があればお試しください。 ターミナルソフトはPuTTYしか使ったことがないので、TeraTermなどとの比較は割愛。 PuTTYはフリーのフリーのWin32用Telnet/SSHクライアントです。(読み方は「プティ」もしくは「パティ」があるようで、どちらで呼ぶか迷やましい) 日語対応やINIファイルによる設定に対応している「PuTTY ごった煮版」が便利です。 ちなみに、PuTTY ごった煮版を使う場合もデフォルトでは設定がレジストリに保存されてしまいますので、最初に実行ファイルディレクトリ内の「putty_sample.ini」を「putty.ini」にリネームしておくのを忘れないように。(ここにINIファイルを使

    overtech
    overtech 2008/01/07
  • PuTTY+Screenの時、Ctrl+矢印キーでウィンドウ切り替え - ナレッジエース

    連休中にScreenの使い方を調べていました。 Screenは操作が基的に2ストロークになっているようで、個人的にはこれがちょっと使いづらい。 せめてCtrl+矢印キーでウィンドウを切り替えたいなーと思ってい調べていたところ、そのものずばりな設定方法が見つけられました。 ひょっとしたらその筋では常識なのかも知れませんが、一応載せておきます。 Ctrl+矢印キーでScreenのウィンドウを切り替え 単純に矢印キーだけでウィンドウを切り替えるなら、以下の設定で可能です。(これだと当然のことながら矢印キーでカーソルの移動が出来なくなってしまうので、実際に設定するのはあまりお勧めしません) bindkey -k kr next bindkey -k kl prev 問題はCtrlキーとの組み合わせをどうやって指定するかという事。 そこで見つけた設定がこちら。(引用元: keyboard magi

    overtech
    overtech 2007/11/25
  • VimからSubversionを使いこなす - ナレッジエース

    標準のままではちょっと使いづらいので、以下のように設定しました。 "F7とF8で前後の変更箇所へ移動 nmap <F7> [c nmap <F8> ]c "<Leader>dqでDiffから抜ける nmap <Leader>dq :winc l<CR>:bw<CR>:diffoff<CR> また、tabbar.vimを使っているとVimDiffに入る際ウィンドウがおかしくなってしまうので、以下のように修正しています。 "<Leader>cvでタブバーを消し、VCSVimDiffを表示(vcscommand.vim) map <Leader>cv :TbStop<CR>:VCSVimDiff<CR> これでかなり快適になりました。 VimからTortoiseSVNを起動 Call TortoiseSVN commands Tip #1491 - Call TortoiseSVN comman

    overtech
    overtech 2007/09/24
  • Vim初心者的導入メモ 1/3 「使い方」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 最近RubyRailsを勉強し始めたこともあり、これまで使っていた一般的なテキストエディタではなく、プログラミングに特化した玄人向けのエディタ(UNIX系エディタとでもいいますか)を使ってみたくなってきました。 もっとも、Rubyには「RDE」、Railsには「RadRails」といった立派なIDE(統合開発環境)も存在します。 これはこれで非常に便利なので、無理して初心者お断りの難解エディタに挑戦する必要は無いかもしれません。 しかし、そこはもうツール好きの血が騒ぐといいますか、第一線で活躍するハッカーの方々がこぞって使われていると聞いては放っておけないわけです。 そんなこんなでここ2~3週間ほど、vim

    overtech
    overtech 2007/09/17
  • 1