タグ

HTMLに関するoyssiのブックマーク (3)

  • <dialog>内でautofocus属性がほぼ必須になる話

    HTML Standardの更新でdialog要素に関する変更があったので、自分の理解の整理のためにもまとめてみます。 Scott O'Hara氏によるdialog initial focus, a proposalという提案の一部が反映された変更で、#8199でマージされました。主な変更差分を見るとわりと大きめの追記がされていることがわかります。 提案されていることがすべて採用されていたり、提案で言及されている問題がすべて解決しているわけではなく、議論が続いているものも多いので、今後dialog要素がどういった方向に変更され、進化していくのかを見守る補助的な記事になればいいなと思います。 autofocus属性ほぼ必須 結論から言うと、autofocus属性がほぼ必須となります。そのautofocus属性はdialog要素自体とは限らず、内包している子孫要素に適切な場合もあります。 <d

    <dialog>内でautofocus属性がほぼ必須になる話
  • リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る

    html で リンクを新しいタブ(やウィンドウ)で開かせたい場合、target="_blank" を指定するが、 この使い方には落とし穴があるらしい。 www.jitbit.com リンクを開いた先の javascript から、開いた元のページを操作できてしまうとのこと。 気になったので確認してみた。 悪用のパターン insecure.html が最初に開くページで、ここに target="_blank" なリンクがある。 このリンクを押すと new_window.html を新しいタブで開く。 この new_window.htmljavascript が仕込まれており、元ページを操作されるという話。 具体的には window.opener.location="./evil.html" と実行すると、元タブは evil.html に遷移する。 実際試してみたのが ここ。 リンクを開

    リンクを作る時の target="_blank" の危険性 - 隙あらば寝る
  • HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ

    HTML 5.2のそれぞれの要素が入れ子にできる「子要素」、包含されることが可能な「親要素」の一覧のルールを視覚化して表示します。 ※1 a要素の親要素が包含可能であること※1 audio要素の親要素が包含可能であること※1 canvas要素の親要素が包含可能であること※1 del要素の親要素が包含可能であること※1 ins要素の親要素が包含可能であること子要素省略※1 map要素の親要素が包含可能であること※1 noscript要素の親要素が包含可能であること かつ body要素の子孫であること子要素省略※1 video要素の親要素が包含可能であること ルート要素&文書メタデータ html 親 子 head 親 子 title 親 子 base 親 子 link 親 子※HTML 5.2から可能。フレージングコンテンツが期待される場所※head要素の子孫であること meta 親 子※he

    HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ
  • 1