タグ

ブックマーク / ascii.jp (13)

  • ASCII.jp:SIMスワップ詐欺、モザンビークで被害ゼロに追い込んだ対策

    アフリカの多くの国では、銀行店舗やATMはまだ都市部に集中しており、郊外に住む比較的貧しい農民などは出金のためだけに何十キロも歩いて銀行に出向くことが珍しくないという。こうした不便さを解消してくれるのが、携帯電話やスマートフォンを使って送金ができる「モバイル決済」の仕組みだ。現在のアフリカは、アジアに次いでモバイル決済の取引額が多い地域になっているという。 「わたしが住むモザンビーク共和国では、GDPのおよそ4割に当たる年間約50億米ドルがモバイル決済で取引されている。ふだんの買い物はもちろん、従業員への給与支払いや罰金の支払いもモバイル決済だ。アフリカ全土のモバイルデバイス所持率はおよそ50%と言われるが、これから所持率が増えれば、アフリカはさらに巨大なモバイル決済市場へと発展していくことは間違いない」 2019年4月、シンガポールで開催されたKaspersky Labs主催のセキュリテ

    ASCII.jp:SIMスワップ詐欺、モザンビークで被害ゼロに追い込んだ対策
    ozuma
    ozuma 2019/04/25
  • ASCII.jp:Zaif不正出金事件の犯人追跡につながる証拠、JDDやエルプラスが特定 (1/3)

    Japan Digital Design(JDD、三菱UFJフィナンシャル・グループ)は2018年11月5日、仮想通貨取引所「Zaif」から9月14日に流出した仮想通貨「Monacoin」の送金指示元IPアドレスの特定に成功したことを発表した。JDDとエルプラス、CTFチームのTokyoWesternsが合同で実施したプロジェクト“Zaif犯人追跡ハッカソン”による成果。 仮想通貨プラットフォームのP2Pネットワークに着目した調査方法を採用し、不正出金されたMonacoinに対して10月20日、22日に別口座への送金指示を行ったフランス、およびドイツIPアドレスを割り出した。両日を含む合計4日間ぶんのすべてのトランザクションデータは、犯人追跡に必要な証拠として10月25日に警察庁と大阪府警に提供されている。なおP2Pネットワークに着目した調査方法は、現時点で国内初だという。 稿ではこの

    ASCII.jp:Zaif不正出金事件の犯人追跡につながる証拠、JDDやエルプラスが特定 (1/3)
    ozuma
    ozuma 2018/11/06
  • Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?

    MS-DOS 2.0のソースコードが公開された 9月末にMS-DOS 2.0のソースコード(https://github.com/Microsoft/MS-DOS/tree/master/v2.0)が公開された。ここでは、ソースコードを見ながら、Windowsのパス区切り文字が、なぜ「\」(英語表示では逆スラッシュ)になったのかを考えてみる。 ただ、MS-DOSは8086のアセンブラで記述されているため、コードを説明するのではなく、必要な定義部分などを使って解説することにする。 まずは簡単にMS-DOSという名称について説明しておく。IBMがIBM PC用のOSとしてマイクロソフトに開発を依頼したため、IBM PC用のものはPC-DOSという名称であり、MS-DOSはIBM以外のメーカー用に使われた。この時点では、PC-DOSとMS-DOSはほぼ同一のものとしてよい。ここでは、すべてMS-

    Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
    ozuma
    ozuma 2018/10/28
  • ASCII.jp:フロントエンドエンジニアの本気を見てみる?さくらが挑戦した初めてのブラウザゲーム開発|中の人が語るさくらインターネット

    2018年6月29日、さくらインターネットは「さくらの勉強会 フロントエンドナイト」を開催した。「ブラウザゲーム開発の初心者」だったというさくらのクラウドのメンバーがブラウザゲーム「さくらのINFRA WARS」の開発にチャレンジした試行錯誤をこってり語った。 エイプリルフールネタでブラウザゲームをイチから作ってみる 「さくらのINFRA WARS」は2018年のエイプリルフールネタとして、さくらのクラウドのチームが開発したブラウザゲーム。「インフラエンジニア育成型サーバー防衛シミュレーション」を謳うさくらのINFRA WARSは、プレイヤーがインフラエンジニアになり、襲いかかるサイバー攻撃から身を挺してサーバーを守り、お客様に安定したサービスを提供するという内容で、いかにもさくららしいゲーム。年齢層の高いユーザーが喜びそうなドットの荒いレトロゲームらしい見た目もゲームの大きな売りと言える

    ASCII.jp:フロントエンドエンジニアの本気を見てみる?さくらが挑戦した初めてのブラウザゲーム開発|中の人が語るさくらインターネット
    ozuma
    ozuma 2018/10/05
  • 「レッドチーム演習」があぶり出した重要インフラの脆弱性 (1/2)

    PwC(プライスウォーターハウスクーパース)の関連会社であるPwCサイバーサービスでは、今年2月からサイバー防御演習「レッドチーム演習」を提供開始している。大手重要インフラ事業者において実施され、そこからあぶり出されたセキュリティ対策の課題についての説明会が開催された。 官公庁や企業が実施するサイバー防御演習、その課題とは 国内外を問わず、社会生活を支える重要インフラへのサイバー攻撃は激しさを増す一方だ。ウクライナでは電力会社3社に対する同時多発型サイバー攻撃により、22万5000人以上に影響を及ぼす大規模な停電が発生した。バングラデシュでは、中央銀行のコンピューターがマルウェア感染したことで、100億円以上の不正送金事件が発生している。今年の伊勢志摩サミットや2020年の東京オリンピック・パラリンピックなど、国際的イベントの開催をひかえる日も格好のターゲットになりうる。 こうした背景を

    「レッドチーム演習」があぶり出した重要インフラの脆弱性 (1/2)
    ozuma
    ozuma 2017/03/12
    レッドチーム RedTeam の話
  • 「特別なIPアドレス」を正しくわかっているのは誰?

    クイズ「誰が正解?」の時間がやってきました。このクイズでは、ケンイチ君、いずみちゃん、竹田君の3人が私の質問に答えます。ただし、正解なのは1人だけですよ。クイズのテーマは「TCP/IP」、ネットワークの基です。さてさて、誰が正解か当てられますか? 特殊な用途向けのIPアドレス IPアドレスの中には、特殊な用途向けに予約されているIPアドレスがいくつかあり、RFC3330の中で規定されている特殊用途のIPアドレスが一覧できるようになっている。ここでは覚えておきたい特殊なIPアドレスをみていこう。 クラスAの最初のアドレスブロック「0.0.0.0/8」は「『この』ネットワーク」を表わす特殊なIPアドレスである。 実はIPアドレスのネットワーク番号「0」には、「This 」という意味がある。つまり0.1.2.3/8というIPアドレスがあった場合、ネットワークアドレスが0なので、「このネットワー

    「特別なIPアドレス」を正しくわかっているのは誰?
  • ASCIIフェス2013冬-ハードもアプリもベストバイ総選挙!-

    週アスLIVE with AppBank デジギア&スマホゲーム大感謝祭 は終了しました。ご来場ありがとうございました。 恒例の秋葉原デジギアの祭典、11月16日(日)開催! 最新スマートウォッチをはじめ、今年注目のデジギア、人気スマホゲームを一堂に集めてタッチ&トライ! 週アス自作班“ジサトラ”によるオーバークロックPCの展示、週アス編集者らによるトークステージもお楽しみに。 2014年11月16日(日)10:00~17:00 【会場】ベルサール秋葉原 1F・B1F (入場無料) 【主催】株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス 【協賛】EIZO/NVIDIA/日ヒューレット・パッカード/マウスコンピューター/マカフィー/ユニットコム(50音順・敬称略) ステージタイムスケジュール 『パズドラま!』発売記念トークショーには著者のROBINさんが登場、好きなモンスターの話やマ

    ASCIIフェス2013冬-ハードもアプリもベストバイ総選挙!-
    ozuma
    ozuma 2013/06/24
  • ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発

    Twilioは簡単に言うと、「Webから電話を簡単に操作できるAPI」です。ほとんどの連絡をメールやSNSで済ませるようになった昨今、「いまさら電話?」と思った方もいるかもしれません。しかし、エンジニアの視点から、またサービス企画の視点から見て、Twilioは実に多くの可能性を秘めたAPIなのです(筆者もまた、その可能性に注目している1人です)。 Twilioを使うと何ができるのか? どんな可能性があるのか? その魅力を、連載を通じて紹介しましょう。 まずはTwilioを体験してみよう Twilioとはどんなものなのか? まずは手元の携帯電話などから以下の番号に電話をかけてみてください(通話料がかかります)。 電話につながると、ややぎこちない女性の声でメッセージが流れたと思います。実はこの自動応答システム、Twilioを使って、たった4行のコードだけで実現されています。 <?xml ver

    ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発
    ozuma
    ozuma 2013/05/31
  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
    ozuma
    ozuma 2012/07/07
  • まさに“釣り師”!? 業界の穴場ねらう、四畳半のゲーム会社 (1/4)

    あ……ありのまま今起こったことを話すぜ! 「ASCII.jpのバナーをクリックしてWindows用の釣りゲームをダウンロードしたと思ったら、いつのまにかRPGをプレイしていた」……な、何を言われてるか分からねーと思うが(以下略)。 記者が恐ろしさの片鱗を味わったのは今から2ヵ月前のこと。ASCII.jpに奇妙なゲームのバナー広告が載っていたことに気づかれた読者も多かったのではないだろうか。ピンクヘアーの女の子が釣りざおを持ち、「たった一人でゲームを作っています」のキャッチコピー。もの珍しさにクリックすると、そこにはめくるめくHTMLの世界が広がっている。90年代テキストサイトよろしくギラッギラに装飾されたサイトは異常にナマっぽく、懐かしさのあまりつい記者は「みんなのフィッシング」無料体験版をダウンロードしてしまったのである(製品版はAmazonで発売中)。 ところがだ。 いざゲームをはじめ

    まさに“釣り師”!? 業界の穴場ねらう、四畳半のゲーム会社 (1/4)
  • 40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)

    いまやWeb制作に欠かせなくなったJavaScript。でも、「JavaScriptはほとんど“アリモノ”で済ませている」という方も多いのでは? そこで、WebデザイナーやマークアップエンジニアなどのWeb制作者の方向けに、いま一番人気のJavaScriptライブラリー「jQuery」の基を学べる特別レッスンをお届けします。題して、「40分で覚えるjQuery」。要点だけにぎゅっと絞って解説しますので、手を動かしながら今すぐjQueryを始めましょう。 【0分目:導入編】 jQueryのダウンロードと利用方法 jQueryのライブラリー体(JavaScriptファイル)は公式サイトからダウンロードし、head要素などにscript要素を書いて読み込みます。

    40分で覚える!jQuery速習講座 (1/6)
  • 科学と財布の限界を超え、初音ミクを“3次元”に (1/5)

    暗闇の中、1枚の透明なスクリーンに初音ミクが浮かんでいる。ちょっと手を伸ばせば、長い髪にもさわれそうだ。透明スクリーンの中から、“彼女”がこちらに出てきてくれている。妄想でも幻覚でもなく、最新の立体映像技術によって。 スクリーンに映像を出しているのは23台のプロジェクター。市販のビジネス用プロジェクターだ。特殊な合成処理を施した23枚のCGを、やはり特殊な加工を施したスクリーンに投影すると、映像の部分部分が重なり合い、あたかもそこに物の“ミクさん”がいるような映像が合成される※。 開発者は浜松市に住むAono.Yさん(25)。「Future Vision Projector」(FVP)と名付けられたこのシステムは、Aonoさん曰く「たぶん世界初」。複数台のプロジェクターを使った立体映像技術は以前からあったが、透明なスクリーンで、しかも理論ではなく実際に立体映像を映せたのは初めてという。

    科学と財布の限界を超え、初音ミクを“3次元”に (1/5)
  • ニコ動でゲーム実況してたら漫画家に 「するめいか」作者が語る (1/5)

    動画サイトが流行し、音楽PVやアニメなどが気軽に見られるようになった。その流行は見る側だけでなく、作る側でも盛り上がりを見せている。その恩恵を受けているジャンルの1つに、自主制作(インディペンデント)アニメがある。 見る側が多ければ、作る側も盛り上がる。今では多くのアニメ制作者たちがしのぎを削り、動画サイトに投稿している。 その中で一線を画しているのが「するめいか」だ。この作品が面白いのは、原作として連載している漫画があること。そこまでなら普通だが、作者であるルーツ氏自身がアニメの制作をしているのだ。漫画家が連載をしながらアニメをつくるなんて聞いたことがない。 するめいかの内容は「おしゃべり」がほとんど。東京の下町・亀戸を舞台に、女子高生が漫才のようにしゃべくるという内容だ。ネタが面白いのはもちろん、毎回のようにアイキャッチが凝っていたり、オープニング映像が微妙に変化していたりと、遊び心が

    ニコ動でゲーム実況してたら漫画家に 「するめいか」作者が語る (1/5)
    ozuma
    ozuma 2010/07/09
  • 1