ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (8)

  • 国内メーカー技術の粋を凝縮した新生「VAIO Z」 ~28W CPU搭載。数々の部品を専用開発し打鍵音までチューニング

    国内メーカー技術の粋を凝縮した新生「VAIO Z」 ~28W CPU搭載。数々の部品を専用開発し打鍵音までチューニング
    p-4
    p-4 2015/02/16
    みんなの意見がPCの枠を出ていないスペック比較に終始してるほうがゲンナリするなぁ。高級DAPが出てきたようにファッション・ステータスとして持つものがあるのはいい流れ。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 iPadのSIMロックに思うこと

    p-4
    p-4 2010/05/14
    わかったからまずはドコモが超高級日本の誇る携帯端末SH-01BをSIMロックフリーで出して、タダ友やパケットし放題フラットのWi-Fi無料が使えるところを見せればいいのでは?iPadのソフトバンクは日本代理店的な部分あるし
  • 【平澤寿康の周辺機器レビュー】 低価格SSDのプチフリを解消できるか ~FlashPointを試す

    p-4
    p-4 2009/05/11
    省電力で高速なのは当面廉価では出てこないし悩まされている人にはホント福音なんだけどbeta4(複数ディスク対応)は討ち死に報告も結構あるのでTrueImageなどとあわせてご利用は計画的に。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」第420回 “クイック”動作で弱点の少ない「VAIO type Z」

    IntelのCentrino2発表に伴い、各社から対応するノートPCがいくつか登場している。筆者も一部を除き、ほとんどの製品に触れることができたが、中でも“素晴らしい出来映え”だと率直に感じたのが、先日、発売日を迎えたVAIO type Zである。 どんな製品も「ここは、なぜこのようにできなかったのだろう? 」と疑問に感じるところが、1つぐらいは存在するものだ。製品の評価記事というのは、その製品の購入を検討する人に対して、良い面、悪い面ともに情報として提供するのが役割だ。 だから、“自分で購入するのなら”と想像しながら、気になることがあれば、些細なことでも取り上げるべきだと思っている。過去15年ほどPCの評価記事を書いているが、手放しで褒めたくなる製品を数えてみると、片手にさえ余るぐらいしかない。 しかし、VAIO type Zは数年に1機種ぐらい突然目に前に現れる、非常に弱点が少なく、そ

    p-4
    p-4 2008/08/12
    褒めすぎ。でもMac使いやXP使いでは味わえない部分が徐々に出てきてるのかなぁとも感じさせる内容?でも高い。。。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    任天堂は、2月18日から22日に米サンフランシスコで開催されたGDC(Game Developers Conference)で、Wiiのシステムソフトウェアとネットワークサービスの開発コンセプトと、新しいダウンロードサービスである「WiiWare」の説明を行なった。 その中で印象的だったのは、任天堂が、Wiiのサービスのキーコンセプトの1つを「プッシュ(PUSH)」と表現したことだ。そして、このコンセプトが、Wiiのハードウェア自体の設計やOSとユーザーインターフェイスである「Wii Menu」にも大きく影響している。Wiiのコンセプトでは、Wiiリモコンによるマンマシンインターフェイスの革新が脚光を浴びることが多いが、じつは、このプッシュ型モデルも重要なポイントだ。 プッシュテクノロジは、インターネット業界では一世を風靡した懐かしい言葉だ。10年前の'96~'97年頃にもてはやされ、その

    p-4
    p-4 2008/03/06
    「矛盾点も見えるWiiのプッシュモデル」のくだりはWiiが好きな人ほど考えなければいけない話。スマブラみたいに「繋がらないのが普通」と言われず、MH3やDQ9を見据えて良い形で乗り越えれるよう頑張って欲しい。
  • 玄人志向、Linuxサーバー自作キット「KURO-BOX/PRO」

    2月27日 発売 価格:オープンプライス 玄人志向は、Linuxサーバーを自作できるベースキット「KURO-BOX/PRO」を2月27日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。 CPUにARM9互換のMarvell 88F5182 400MHz、メモリにDDR2 SDRAM 128MB、NANDフラッシュメモリを2Gbit(256MB)を備えたLinuxサーバー自作キット。NAS自作キットである「KURO-BOX」および「KURO-BOX/HG」はHDDにOSをインストールしていたが、製品はフラッシュの採用でカーネルの入れ替え作業を簡易化することによって汎用性を高め、製品名称も「LinuxBOX」となっている。 フラッシュメモリにはLinuxカーネル2.6.12.6とtelnet/samba機能をインストールしている。U-Bootで起動するため、

    p-4
    p-4 2007/02/16
    [PC/デジモノ][興味深い]なんつか、もはや自作NASというよりクライアントをやらない自作PCに近い領域になってきたよな・・・
  • Windows Vista時代を快適に過ごす環境【第二回:ゲーム編】

    Windows Vistaの快適環境を探る企画の2回目。お題はゲームである。Windows Aeroではあらゆるオブジェクトの描画に3Dグラフィックスが利用されることになり、グラフィックス性能が求められるようになってきた。それでは、従来から3Dグラフィックスの能力を必要としてきたゲームのパフォーマンスには変化があるのかを検証してみたい。 ●意外にパフォーマンス低下が少ない3Dゲーム ついに、1月30日に発売されたWindows Vista。発売に合わせて、AMD(旧ATI)、NVIDIAの両ビデオカードメーカーからもドライバのリリースが相次いでいるので、簡単にまとめておきたい。 まずAMDは、Radeon用の統合ドライバであるCatalystのバージョン7.1を1月29日にリリース。このドライバでは、それまでのVista対応CatalystでサポートされていなかったCrossFireをサ

    p-4
    p-4 2007/02/05
    これの1つ前の「写真で見る「エプソンダイレクト Endeavor NA102」」とNA101のFF11ベンチの結果差を見ると、「意外にパフォーマンス低下が少ない3Dゲーム」はハイエンド用の話であって普及帯の話がないのはひどくないかね。
  • 西川和久の不定期コラム Windows Vistaを好きになれない理由

    前回、Windows Vista RTMファーストインプレッションの記事を掲載した。文末に(つづく)とあったのは、実は音で書き出すと趣旨から外れてしまう内容になるため、抑えながら書いていたのだ。 今回はその抑えてた部分を一気に書く。市場としてはこれから盛り上がると言うのに、水を差すのは申しわけないと思うが、筆者一個人の意見として読んで頂ければと思う。 Text by Kazuhisa Nishikawa 前回、いまどきのマシンとして使ったのは、エプソンダイレクトの「Endeavor Pro4000」。確かにWindows Vistaは快適に使えたものの、CPU:Core 2 Duo E6600(2.40GHz) 、HDD:400GB/SATA II/7,200rpm、メモリ:2GB(1GB×2) PC2-5300 デュアルチャネル DDR2 SDRAM 、ビデオ:ATI Radeon X

    p-4
    p-4 2007/01/05
    [PC/デジモノ][是々非々]動きの件はPCにCeleron&内蔵グラフィックで済ませすぎなのが。Macにそういう製品ラインないし比較しても。Vistaはコレで何年持つかだなぁ。XPはそういう意味で良かった。毎年新リビジョンでVerUpして金取るやつはいらない。
  • 1