タグ

哲学に関するp20020903のブックマーク (2)

  • 2011-02-10 生きざま露出メディアの台頭 - 女。MGの日記。

    私が最近折に触れて読み返すがある、夏目漱石著の「私の個人主義」だ。予備校の現代文担当教師に、「みなさん大学に入ったら夏目漱石の私の個人主義を読んでみて下さい。」そう言われ、私はすぐに読んだけれどそのときは、なぜその予備校講師がそのを私にすすめるのか、そのよさが当のところ皆目わからなかった。しかし、大学を卒業し偶然またそのを読む機会があったとき、私は夏目漱石の「私の個人主義」論にひどく共感してしまったのだ。それが、そのときの私の試行錯誤している状態の心の空隙をうったからだろうか。 私が何度も読み返す一節がある。 「....だから個人主義、私のここに述べる個人主義というものは、決して俗人の考えているように国家に危険を及ぼすものでも何でもないので、他の存在を尊敬すると同時に自分の存在を尊敬するというのが私の解釈なのですから、立派な党派な主義だろうと私は考えているのです。もっと解り易くいえ

  • 哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:20.28 ID:Ecteuiyz0 アカポスとか就職とか、俺がになる質問以外。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:09:49.38 ID:sR2Rucw20 世界中の童貞はどうしたら救われるのか・・・? >>2 セクロスしても救われるとは限らない、ってのが問題だよな。 信仰からの回答が一番手っ取り早い。信仰を持て、正当化しろ、価値観をひっくり返せ ニーチェは読むな、これに尽きる。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/25(水) 17:10:02.67 ID:W7cwMSVl0 悪の起源 >>4 悪ってのは、関係性の中に成立する。 つまり、善が存在するためには悪がなければならない。 フーコーが権力装置概

  • 1