pachirelのブックマーク (447)

  • JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース

    台風19号の浸水の影響で、川崎市にあるJR横須賀線の武蔵小杉駅は、すべてのエスカレーターとエレベーターが使えなくなっています。15日朝は通勤ラッシュの時間帯に混雑が発生し、JRの社員らが誘導に当たりました。 このため台風が通過して最初の平日となった15日朝は通勤客らで激しい混雑となり、JRの社員のほか鉄道警察隊の警察官も出て誘導に当たりました。 中でもJR南武線のホームにつながる連絡通路では一時、通過に1時間近くかかったということで、会社に電話で連絡を入れる人の姿も見られました。 タワーマンションが建ち並ぶ新南口では自動改札機も故障し、2つある改札口のうち1つが使えない状態が続いています。 JR東日によりますと、設備の復旧の見通しは現時点ではたっていないということです。

    JR武蔵小杉駅 浸水でエスカレーターなど使えず 通勤で大混雑 | NHKニュース
    pachirel
    pachirel 2019/10/15
    横須賀線に近い改札が使えなくなったから、横須賀線に乗りたい人は南武線側の改札から入って南武線ホームから連絡通路経由で行く必要があって、そこが渋滞したということかな。あそこは歩道狭いし遠いし気の毒。
  • オフィスハッカソンでオフィスがIoT化された話 - SORACOM公式ブログ

    みなさんこんにちは。ソラコムのasakoです。 先日(9月26日)オフィスハッカソンというイベントを開催したのでレポートしたいと思います。 こんなオフィスで働いています オフィスハッカソンとは オフィスハッカソンとは文字通り、オフィスに関連したハッカソンです。ハッカソンについて調べてみるとこんな記載がありました。 ハッカソン(英語: hackathon 、別名:hack day ,hackfest ,codefest )とはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 一般的にはエンジニアが集中してソフトウェア開発に関する作業をするものを指すようですが、ソラコムではセキュリティ周りの情報整理など

    オフィスハッカソンでオフィスがIoT化された話 - SORACOM公式ブログ
    pachirel
    pachirel 2019/10/09
    アイデアをザッと出してサクッとできるところまでやるというのを繰り返していたら、段々と技術が積み上がってきて高度なものも限られた時間でできるようになってきた気がします!おすすめ!
  • センター試験まであと50日強

    おれを応援してください

    センター試験まであと50日強
    pachirel
    pachirel 2018/11/29
    日々よく学び、よく寝よう。特に前日はじたばたせずにリラックスして体調を整えるといいよ。
  • 元SMAPの稲垣・草なぎ・香取が解散・独立について初告白「絶対に捨ててはいけないものがあった」一方ジャニーズ圧力でテレビは… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    元SMAPの稲垣・草なぎ・香取が解散・独立について初告白「絶対に捨ててはいけないものがあった」一方ジャニーズ圧力でテレビは… 元SMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が“今年もっとも輝いた男性”を表彰する「GQ MEN OF THE YEAR 2017」に選出され、22日、3人そろって授賞式に出席した。 授賞式では、香取が「新しい人生を真っ白な地図に描き始めたばかりでゼロからのスタートだと思っていた。でも、SNSで世界とつながってみて、ゼロではなかった。ありがとう、世界!」とスピーチ。この前向きな発言に、ファンからは喜びの声があがった。 だが、その言葉の裏側には、もっと重い現実があった。現在発売中の「GQ JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)2018年1・2月合併号には3人それぞれのロングインタビューが掲載されているのだが、そのなかで香取は、こう語っているのだ。 「じつは、もっとゼ

    元SMAPの稲垣・草なぎ・香取が解散・独立について初告白「絶対に捨ててはいけないものがあった」一方ジャニーズ圧力でテレビは… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • AWS Summit Tokyo Keynoteセッション - SORACOM公式ブログ

    ソラコムの安川です。 今週はAWS Summit Tokyoの週ですね!今年は全部で4日間となり、一週間まるまるAWS Summitな人も多いのではないでしょうか。 そのAWS Summit Tokyo 2017のDay 3はソラコムにとっても、私自身にとってもとても思い出に残る日となりました。 Amazon CTO, Dr. Werner VogelsのKeynoteセッションにゲストスピーカーとしてお呼びいただき、SORACOMAWS活用についてお話させていただく機会だったからです。 機会を頂いたからには自分たちが日頃享受しているAWSの恩恵について、1ユーザとして実感していることを、感謝の気持ちとともに伝えたいと思っていました。 なのでSORACOMのサービスの話はできるだけ最小限に抑えて、我々のAWSの使い方やそれによってもたらされた効果を中心にお話しました。 そのため、SORA

    AWS Summit Tokyo Keynoteセッション - SORACOM公式ブログ
    pachirel
    pachirel 2017/06/02
  • Backlog UI リニューアルの舞台裏 / Backlog Renewal UI

    2017年4月13日の「DevLOVE 関西『デザインリニューアルの難しさ』」にて発表された、Backlog UI リニューアルの舞台裏のスライドです。

    Backlog UI リニューアルの舞台裏 / Backlog Renewal UI
    pachirel
    pachirel 2017/04/17
    良い
  • 2年使った空気清浄機を掃除するためにフィルターを見たらある意味で悲しいことになっていた

    み @mi___c55 ちょっと待て待て待て 約2年間使っていた空気清浄機、そーいえばフィルター掃除全然やってなかった!!!って焦って掃除しようとした結果!!! これはwww2年間何していたんでしょうかね〜〜電力の無駄遣いですね〜〜 やっばめっちゃ笑ってるお腹痛い pic.twitter.com/ZPJMAq3tCa 2017-01-14 19:00:35

    2年使った空気清浄機を掃除するためにフィルターを見たらある意味で悲しいことになっていた
    pachirel
    pachirel 2017/01/19
    家で使ってるけど、定期的に水受けを洗わないと水垢やらカビやら生えてフィルターの先で汚染されるからそちらも要注意ですぞ〜。
  • HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝えるかは、個々の API の設計に依存していました。特に、HTTP ステータスコードは有限であり、元々持っている意味があるので、自由に使うことはできません。API はそのドメインごとにもっと複雑で細かなエラー情報があるはずで、それらはレスポンスボディに載せてアプリケーションに伝えることになりますが、その書式に規定は今までありませんでした。 HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。適用例としては、以下のようになります。 HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application

    pachirel
    pachirel 2017/01/05
  • 死体早期発見システムを待つ

    孤独死防止対策っていうけど、事故を未然に防ぐとか、緊急対応とかつけると高くなるじゃないですか。 だいたい、一人で住んでいる老人だって、あまり家族に介入されたくないわけだし、 倒れたあとで死ぬ前に発見されて入院しても、そのまま長期入院になりかねない訳だし。そうすると医療費が高くつくし。 国も国民も老人には死んで欲しいと思っているわけだし。 もうさ、国も人も家族も不動産屋も、死体を早期発見できればいいんだよ。 まあ、あからさまに「死体発見サービス」という訳にはいかないだろうから、「簡易型見守りサービス」とかいう名前でやってくれないかなぁ。

    死体早期発見システムを待つ
    pachirel
    pachirel 2016/12/14
    トイレのドアに付ける「死活監視」(表現は良くないけど)のソリューションとかも出始めてる。IoTの普及分野のひとつになるのでは。
  • テレビで醜態を晒してサービスの宣伝をしたのに、何の報いもない件

    タイムチケット(https://www.timeticket.jp)という、個人のスキルのマーケットプレイスみたいなサービスがあって、僕はそこで「すべらない話を30分し続けます」というチケットを販売している。 まぁ、最初はもちろんシャレでそういうチケットを出してみただけなんだけど、なんか気まぐれで買ってくれた人がいたり、会社の人が買ってくれたりして、購入実績は一応3ということになっている。 このサービス上でチケットを公開したのはもう2年以上前なんだけど、つい先日、下記のようなメールが来た。 はじめまして。 タイムチケットを運営する山と申します。 突然のメッセージ、申し訳ありません。 取材のご協力のお願いがあり、メッセージさせていただきました。 今回、XXX という番組からタイムチケットを取材したいという話がきています。 (中略) そして、この番組のスタッフからタイムチケットでチケットを発

    テレビで醜態を晒してサービスの宣伝をしたのに、何の報いもない件
    pachirel
    pachirel 2016/11/15
  • 仮説検証とサンプルサイズの基礎 - クックパッド開発者ブログ

    パートナーアライアンス部 森田です。有料会員の獲得施策や、それに関わるサービス内動線の最適化を担当しています。 記事の対象 仮説検証を通じて何かを改善をしたいと思っている人 仮説検証の際に「どれくらいのデータを集めたら良いか」分からない人 はじめに 仮説検証とは「仮説を立て、それを証明するためのデータを集め、真偽を確かめること」です。今回は仮説検証を行う際の手順と、その検証に必要なサンプルサイズの考え方を説明します。サンプルサイズの話のみ関心があるかたは、前半を飛ばし「サンプルサイズの決め方」を読んでください。 目次 記事の対象 はじめに 目次 仮説検証のつくりかた 1. 仮説をたてる 2. 施策/KPIを考える 3. 仮説検証後のアクションを決める 4. 対象を決める 5. サンプルサイズを計算する サンプルサイズの決め方 答えを先に サンプルサイズを決める二つの要素 「二つの平均値」と

    pachirel
    pachirel 2016/09/27
    とても分かりやすい。便利サイトによると、コンバージョン率が1%程度に低い場合には、かなり強気の目標を立てないとサンプルサイズが大きくなりすぎて有効な検証が難しいようだ。事前設計の重要さが分かる。
  • 【新機能】Amazon API Gatewayの設定方法にcatch-allパス変数、ANYメソッド、Lambdaとの新しいプロキシ連携の3機能が追加。 | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。今日はAPI Gatewayに追加された3つの新機能をご紹介します。 今回の新機能はいずれも「APIを簡単に、手早く作りたい」という方たち向けの機能となっております。3つもあるので実際にやってみながらご紹介することにします。 やってみた まずはAPIをひとつ作ります。 次にリソースを一つ作ります。 ここからが一つ目の新機能となります。 Catch-allパス変数 まず一つ目は「Catch-allパス変数」です。これは来個別に規定されているAPIのパスをまとめて設定してしまう、というざっくり時短な機能です。 このように{proxy+}というパスを設定するとそのリソースより深いパスは全てここでキャッチしてくれます。上の例でいうと/test/{proxy+}となるので/test/1でも/test/seinoでも/test/seino/updateでも全てここで処理してく

    【新機能】Amazon API Gatewayの設定方法にcatch-allパス変数、ANYメソッド、Lambdaとの新しいプロキシ連携の3機能が追加。 | DevelopersIO
    pachirel
    pachirel 2016/09/21
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
    pachirel
    pachirel 2016/09/14
    続きが楽しみ
  • ご利用料金 - 日本向け Air SIM - 株式会社ソラコム

    ご利用料金 - 日本向け Air SIM - 株式会社ソラコム
    pachirel
    pachirel 2016/08/25
  • 川崎Ruby会議 01を開催しました #kwsk01 - once upon a time,

    さる 8/20 に川崎Ruby会議01を開催しました。 regional.rubykaigi.org 川崎Ruby会議は、kawasaki.rbの主催する地域Ruby会議です。 ちゃんとしたまとめはるびまに出ると思うので、ここでは開催の経緯なんかを簡単に書こうと思います。 なお、発表内容が気になる方はタイムテーブルにあるスライドや動画へのリンクを見ると良いと思います。 togetter きっかけは Ruby Kaigi 2015 日酒が事実上無限に飲める会に参加したところ、咳さんに「次のregionalはやらないの」と言われ、基調講演者が決まればありかもと答える 翌日、miyagawaさんと飲んでるかくたにさんと話して、「2回以上続くregionalはやっぱり特定の地域コミュニティがやってるね」と言われる さらに翌朝、帰る直前のmameさんに会って「川崎のregionalやるとしたら、基

    川崎Ruby会議 01を開催しました #kwsk01 - once upon a time,
    pachirel
    pachirel 2016/08/24
  • 「プログラミングElixir」から分散系の世界へ踏み込もう - クックパッド開発者ブログ

    テストエンジニアしてます、技術部の松尾(@Kazu_cocoa)です。 今回は、2016年8月19日に発売されますプログラミング言語であるElixirの入門書、プログラミングElixir(以下、書)に関して少し書こうと思います。 プログラミングElixir 作者: Dave Thomas,笹田耕一,鳥井雪出版社/メーカー: オーム社発売日: 2016/08/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 私はここ1年以上、Erlang/Elixirを学びながら業務/私事で使っていました。 業務では主にAndroid(Java)/iOS(Objectvie-C/Swift)/Rubyを使っています。その傍、 社内向けWebアプリケーションをElixir x Phoenixフレームワーク を使い構築したり、HTTPリクエストをrecord/play/proxyするテストツー

    「プログラミングElixir」から分散系の世界へ踏み込もう - クックパッド開発者ブログ
    pachirel
    pachirel 2016/08/21
  • 株式会社タカラトミー 2016年3月期 決算説明会

    pachirel
    pachirel 2016/08/18
    あのクソゲーも狙って作ってたんじゃないかと思うくらいの良質なエンターテイメントだった。株主総会もこんなノリなのかな(期待のまなざし
  • webpackを使った Rails上でのReact開発 - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、投稿開発部エンジニアの芳賀です。 既存のRailsプロジェクトの中でReact.jsを利用する機会があったので、その時にやったことについてまとめてみます。 私自身は普段RailsのサーバサイドとCoffeeScriptが中心で、最近のJavaScript開発環境についてあまりキャッチアップできていなかったのですが、それらの状況を把握しつつ試行錯誤で開発していった経験から、できるだけ「React採用してみたいけどJavaScript界隈よくわからない目線」で書いてみようと思います。 RailsReact.jsを使ういくつかの方法 2016年時点で、RailsReact.jsを使う方法はいくつかあって、どれを採用するかで悩みました。 vendor/assets/javascripts にreact.jsを置いて利用する react-rails gem を利用する br

    webpackを使った Rails上でのReact開発 - クックパッド開発者ブログ
    pachirel
    pachirel 2016/07/27
  • ブコメに関するお詫び及びロードバイクとスタンドとバイクラックについて。 - hatena@raf00

    先日宮ヶ瀬ライドでご一緒したgoldheadさん、kanoseさんのエントリが相次いで大炎上、そのブコメの中で無関係なものを繋げて批判する声にカッとなって乱暴なコメントをしたものの、よくよく考えてみると「いやぁ、邪魔にならないよう気をつけるんで、どうか許したってくださいな」というスタンスでありたいと常々心がけたいと思っているので、「うるせえな自転車ってのはこういうものなんだよ黙れ!」という言い方はすべきではありませんでした。 その点で、乱暴なブコメを撤回、お詫びした上で、バイクラックとスタンド、ロードバイク乗りの感覚などについて、一通り書きたい次第。 ■炎上記事について goldheadさんの記事に関しては、先日の宮ヶ瀬ライドで巡ったスポットがいずれもロードバイク乗りを歓迎してくれる快適な環境だったので、「そんな快適な環境が増えたらいいねえ」という素朴な願望を書かれただけでしょう。これに関

    ブコメに関するお詫び及びロードバイクとスタンドとバイクラックについて。 - hatena@raf00
    pachirel
    pachirel 2016/07/26
    先日ロードで公道デビューしたけど、家帰ってすぐミラーポチった。チャリより速く、自動車より遅いので、前後をすばやく確認できないと危機察知できず、いつか事故起こす / 普通免許の知識ないと車道で安全運転無理
  • ド真ん中にキッチンがあり「本当にオフィスなのか?」と思わざるを得ない遊び心満載の「グッドパッチ」東京オフィス探訪

    UIデザインを中心にサービス全体の企画設計・戦略からローンチ支援まで手がけるデザインカンパニー「Goodpatch(グッドパッチ)」の東京オフィスには、フロアの中に「キッチン」があるとのこと。自然と人が集まって、互いに刺激を与えたり受けたりしつつクリエイティビティを磨けるオフィスデザインがどんなものなのか、渋谷のオフィスを訪ねてみました。 Goodpatch グッドパッチ / UIデザインからサービス設計まで行うデザイン会社 http://goodpatch.com/jp 東京・渋谷にあるグッドパッチの社に到着。 2階、3階がグッドパッチのフロアになっています。 エレベーターで2階に上がると、「Goodpatch」ロゴが登場。 壁にはiPad。 これは、来訪者が担当者を呼び出すための専用端末。もちろん専用アプリはグッドパッチによるUIデザインです。 画面の指示通りに操作すると、担当者を呼

    ド真ん中にキッチンがあり「本当にオフィスなのか?」と思わざるを得ない遊び心満載の「グッドパッチ」東京オフィス探訪
    pachirel
    pachirel 2016/07/23
    よさそう