タグ

2010年3月19日のブックマーク (12件)

  • PIMCO - Investment Outlook March 2010 Bill Gross Dont Care JPN

  • 日本の抱き枕と結婚した韓国人男性に対する外国人たちのコメント

    元ネタ news.cnet.com 数日前に米国のアニメ配給会社ファニメーションが「バカとテストと召喚獣」 と「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」のライセンスを獲得したと紹介 しましたが、その時の向こうの反応の一つが、ヴァンパイアバンドは大丈夫 なのか・・・・・・というものでした。 確かに自分も色々ヤバイと思うのですよ。 だから、思いっきり修正されてズタズタにされるのではという懸念を 外国人たちが持っても仕方ないんじゃないかと。 しかし、そんな海外アニオタ達の不安を吹き飛ばすかのように、当のファニ メーションが声明を発表しました。 「ネットで無料配信する際は少し修正を加える。しかし、最小限の編集に するよう努力する。リリース予定のDVDとブルーレイを修正するつもりは ない。日でもまだ7話までしか放送されてないので、それ以降のエピソード を観てから判断しないとならない部分はあるけれども

    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    俺はこのニュースにもの凄いショックを受けた・・・・・・・・ だってこれ、日本の話じゃなかったんだぜ!!
  • 排卵日に頑張れない夫に涙が止まりません。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    こんにちは。 妊娠希望8年目の32歳主婦です。 高度治療は嫌だという夫と自然妊娠を試みていますが、排卵検査薬でラインが出た日の夜、どうしても子作りできません。 理由は頭が痛いだの、仕事で嫌な事があってヤル気が起こらないというのです。そんなことが度重なり8年目と言っても、排卵日に確実に挑戦できたのは年4回くらいです。 もう夫が嫌いになってきました。 末転倒状態です。 せめて毎月協力的ならこんな風には思わないのに。 ちなみに病院で血液検査だけはしたことあります。 血液検査では、夫の精子が元気なさげだけどまぁ大丈夫と言われました。 私の方は問題なしのようです。

    排卵日に頑張れない夫に涙が止まりません。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    人類の女性の排卵が巧妙に隠されている理由は、排卵日だと男性がやる気をなくすから、という風に思えてきたぞ。
  • ワロタニッキ:破壊力のあるもてない女のコピペ

    2 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/03/16(火) 23:18:10.68 ID:HGs5agr6P 462 :彼氏いない歴774年:2009/01/30(金) 01:15:12 ID:ctr7PFTo 昨夜からのナマモノ系の流れに便乗して。もう何年も前の話だけどね。 当時の私は通常のオナニに物足りなさを感じており、何か新しい刺激を求めていた。 ある時窓ガラスに貼りついたカタツムリ(殻の尖ったタイプ。小指大)を見て、 生理前でムラムラしていたこともあり、あのマキマキの凹凸がほどよい具合に見えてしまった。 思い立ったが吉日。すぐさま窓からカタ様をはがし、まずはパンツの上から殻の先端で刺激。 未知の生命体に触手で犯されているという脳内設定で大興奮。 濡れてきたのでパンツを脱ぎ、直で挿入。先細りなのでスムーズな抽送感。 「嫌ぁ」「やめて」等、演技を交えながらなおもグリグリやっている

    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    ラオウ糞吹いた
  • Jackassery Patrol (Greenspan) - The Market Ticker

    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    非実在資本の話。その資本とかキャッシュって本当に実在してるのか確かめる手段がないんじゃ意味がないという哲学的な話だな
  • 短期かつ少額の消費者金融ならいいんだけれども--池尾和人

    あるブログに私の日消費者金融市場に関する認識が「誤解」だと指摘する記事があることを、磯崎さんのTwitterでの書き込みで教えてもらった。私も学者の端くれだから、誤解だといわれると、当に誤りであれば認めて訂正するか、当は誤りでなければ反論する義務がある。もちろん、いい加減なコメントとかであれば無視するが、まあまあまともそうなブログの記事なので、対応することにしよう。もちろん、反論である。 この記事の趣旨は、略奪的な貸し付けに引っかかるような人たちだけで、「15兆円近くの借り入れが発生していた」はずはなく、多くの「きわめて合理的な借入行動」があったとみるべきだというものである。しかし、そこで紹介されているような「きわめて合理的な借入行動」による残高というのはどの程度のものになるのか? 例えば、給料日前に1週間、2万円を毎月借り入れるということをしても、 2万円×7日×12÷365日=約

    短期かつ少額の消費者金融ならいいんだけれども--池尾和人
  • 輸出倍増計画の衝撃 - 漂流する身体。

    オバマが発表した輸出倍増計画は衝撃だった。遂に米国まで外需を頼りにするとは世も末である。考えてみればロジカルであって、国民可処分所得から民間消費と政府消費を引けば貯蓄となるが、民間の中の個人と政府が過剰負債になっているアメリカは、貯蓄を増やして負債を返済しなければいけないが、そうすれば消費(=内需)が減るから、その埋め合わせは外需に求めざるを得ないのである。ただ、ロジカルではあるし、一時的な話かもしれないが、先進国において、モノづくり&輸出という貿易偏重の日独モデルとは違うモデルを志向していた米国が、その選択と集中を取り止めて、やっぱ作れるもんは作っていかないとダメよね、と方向転換したのは、一つのモデルの崩壊として衝撃は大きい。 あと、今年の学生の仕送り水準が不況の影響で低下して、月74,060円と1985年の水準に戻ってしまい、仕送り無しの学生も10%を超えた、という寒いニュースが1ヶ月

    輸出倍増計画の衝撃 - 漂流する身体。
    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    国内需要が頭打ちになってる農業・電機・自動車なんかは、海外需要に頼らない限り、「停滞する需要と上がり続ける生産性」という産業構造から逃れられず、最終的には賃金の引き下げか解雇に踏み切らざるをえなくなる
  • 横行する返済猶予の押し売り 「善意の悪政」後始末は誰が? | JBpress (ジェイビープレス)

    鳩山政権は2009年12月、中小・零細企業や個人が抱える借入金の返済猶予を銀行に促す中小企業金融円滑化法を施行。金融庁が監督指針と検査マニュアルを抜的に改定したこともあって、メガバンクから信用組合に至るまで、日中の銀行は今、申し込みが殺到する返済猶予の実績づくりに躍起となっている。 「雨になったら傘を貸せ」と言えば、いかにも善政を施しているように聞こえる。確かに新法のおかげで資金繰りの危機を乗り越えた借り手は少なくないだろう。旗振り役の亀井静香金融担当相は、銀行側の対応ぶりに至極ご満悦の様子だ。 しかし、将来性のある貸出先には、法律ができる以前から返済期間の繰り延べや毎回返済額の減額といったリスケジュール(条件変更)は普通に行われてきた。そのハードルを形式的に下げたところで、経済を好転させるだけの根的な対策がなければ単なる問題の先送りにすぎず、借り手のモラルハザードを助長しかねない。

    横行する返済猶予の押し売り 「善意の悪政」後始末は誰が? | JBpress (ジェイビープレス)
  • YouTube - Monster Titties Vol. 2

    http://tinyurl.com/4wr5pr

    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    なんだこのうらやしすぎるシリーズ・・・・女の子可愛すぎ
  • YouTube - Monster Titties Vol. 1

    メール mixi Yahoo! Japan goo Ameba MySpace Facebook ウェブリブログ はてなダイアリー

    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    うらやましい。俺もgayのふりしようかな。
  • ラーメン二郎@湘南藤沢店(1) 祝開店! ラーメン豚入り - らーめん喰倒記2

    祝 開 店 ! 日2010年3月14日、ラーメン二郎の直系暖簾分け34店目である『湘南藤沢店』がオープンしました! 今回は前乗りして祭りに参戦ですヽ(゚∀゚)ノ 前日に到着後に店頭まで行って場所確認ほかいろいろ確認。んでいったん満喫で仮眠を。。。とおもったらマンガに熱中してしまい一睡もできず(^-^; 4時ごろ満喫出て新聞配達のバイク音を聞きながら到着っと。 行列の状況はTwitterで実況したのであんまり詳しくはかないが流れはこんな。 04時15分頃 店頭到着。並びは20人弱。 05時30分頃 並びは50人ぐらい。始発組みが10人以上ぞろぞろと。 06時30分頃 並びは100人ぐらい。今回は100ちょうどで死刑宣告?という情報が。 06時50分頃 並びが100人を超える。やっぱりでもまだ大丈夫。 07時00分頃 並びが120人ぐらい。MAXが130だという情報。そこから列が伸びない。

    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    藤沢店の開店の様子。ほとんど徹夜組まで出てるじゃねぇか・・・どんだかだ
  • 非正規社員とか派遣社員とかってみんなコンサルタントって呼べばいいんじゃない? : 金融日記

    「もっと早くしてくれないと仕事に遅れちゃうじゃないか!」 失業給付の申請窓口に並ぶスペイン人労働者 僕も若かったころはマクロな観点から「今の日経済の問題点は労働市場があまりにも硬直化しているせいで、企業も、これから日の将来を担っていく若者も来の実力を発揮できないでいるから、大企業の正社員や公務員の過剰な解雇規制を大幅に緩和するべきだ」などと随分と立派なことをブログに書いてきたんだけど、公務員と労働組合が支持母体の民主党にそんなことをいっても労働市場の流動化が行われることなど万に一つもないことに気がつき無駄な努力をするのを随分昔にやめることにした。 そして、民主党は、案の定、派遣労働のさらなる規制(今派遣社員の人の職はどうなる?)、日郵政のアルバイトの正社員化(その給料誰が払うんだ?)、官僚の天下りを禁止して定年までの終身雇用を半強制(よけい金かかるしやる気でないんじゃない?)などな

    非正規社員とか派遣社員とかってみんなコンサルタントって呼べばいいんじゃない? : 金融日記
    pal-9999
    pal-9999 2010/03/19
    よし、不良債権のことは今後、コンサルタントって呼ぼう。いや、整理できないからむしろ正社員か。 どうでもいいけど、今日よんだ本に日本のITサービスの場合、外注すると生産性にマイナスの影響がでるって描いてあ