タグ

ブックマーク / naoya-2.hatenadiary.org (18)

  • Wii にするか PS3 にするか - naoyaのはてなダイアリー

    次世代ゲーム機。Wii と PS3 どっちにするかなー、どうしようかなあと迷ってたんですが、これにしました。

    Wii にするか PS3 にするか - naoyaのはてなダイアリー
  • これはひどい - naoyaのはてなダイアリー

    ありえない

    これはひどい - naoyaのはてなダイアリー
  • 本を捨てる - naoyaのはてなダイアリー

    我が家の棚がテキトーにしてるうちにえらいことになってしまいました。こんな感じで。なぜか黒ヒゲ危機一髪が混ざってるけど。というか、まじでこれはひどい。 いやなことから目を背けること数ヶ月。せっかくの休みでしたが、一念発起してを整理することにしました。どう整理するかですが、ずばり、捨てます。いままでマンガを友達にゆずったり研究室に寄付したりということはあったけど、捨てるっていうことはしなかった自分ですが、知人が「はもっているだけなら損はないと思いそうだけど、読みもしないのスペースの分の部屋の賃料払ってるかと思うと損だよね!」というまっとうなことを言ってて、その知人はは読んだら捨てるといってたので真似してみることにしました。 ブックオフに売ればいいじゃん! という説があるのですが、線引いたりメモ書いたりして書き込みまくりなのでした。技術系のは自分のスキルの源でもあるので捨てるのは非常

    本を捨てる - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2006/06/04
    本棚の本とかソフトとか全部さっさと電子化しないともうヤバイ。
  • (PRです) 負荷分散、サーバー/ネットワーク構築運用エンジニア募集中 - naoyaのはてなダイアリー

    いまスケーラビリティのを読んでたりもするんですが、そんな訳で負荷分散やサーバーやネットワークの構築・運用をやってくれちゃったりする硬派なエンジニアを、ただいま絶賛募集中です。 はてなのサーバーは現在 250 台以上あり、月間の PV は 5 億くらいあります。そんなシステムを、あくまで自前運用、低コストで運用していくことにこだわってここまでやってきました。サーバーはすべて自作、ネットワークも高価なスイッチなどは使わず費用対効果が最も良いと思ったものを選択し、ソフトウェアもいろいろ駆使し、自分たちで開発しながら色々工夫してやってます。 その一方で、サーバーが急激に増えてきたり、ソフトウェアで頑張ってたりすることもあって冗長性の確保があまりうまくできていなかったりする側面もあります。はてなのユーザーのみなさんに、はてなのサービスを 24 時間 365 日快適に利用していただけるように、「オレ

    (PRです) 負荷分散、サーバー/ネットワーク構築運用エンジニア募集中 - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2006/05/30
    250台のサーバー、それに関わるエンジニアは一人ってことかな?そうすと、はてなのサーバーの維持費用って月500万くらいかな?
  • プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20060426/hr を読んでいろいろ考えた。 最近はてなブックマークとか見てて、優秀な人は自分がすごいことをやってるとか、努力してることに気づかないみたいな話がありましたね。例えば僕なんかはゲームがすごい好きで、ある程度つまらないゲームでも結構ずーっとやってられるみたいな感じがありますが。んなゲームするのが好きでどうすんだよ! ってそういう話じゃなくて。この感覚をときどき、プログラミングをしてたりコンピュータを触ってるとき、新しい技術について調べてるときに感じることがあるよという話。 その一方で、読みづらくて分かりづらいを読んだり、ひたすらバグを叩いてるときとか、同じプログラミングに関することでも気分が滅入るときはたくさんある。プログラマという職業を続けられるのは、プログラミングが好きだからと思う一方で、好きだからといって

    プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2006/04/27
    jkondoのエントリからDanさん、naoyaさんへと、いい流れが。
  • ETech 2006 レポート

    ETech も今日が最終日です。午前中のセッションを終えて、聞きたいものはだいたい全部終わったし、ここらで全体を通してのレポートを書いてみます。一つ一つのセッションについて全部レポートは難しいので、個人的に面白いと思ったトピックやセッションだけ振り返ってみたいと思います。 Attention Economy 今回の ETech のテーマは Attention Economy。ETech は 5 回目ですが、毎年このようにテーマがあるらしく、そういえば去年の ETech は "Remix" がテーマでした。この辺がきっかけて Web 2.0 がどうこうという話が盛り上がりはじめたんだっけ。 Attention Economy というのは 今回のテーマは"Attention Economy"ということで、Attentionをキーワードに色々な話が繰り広げられています。 パソコンはどんどん安くな

    ETech 2006 レポート
    pal-9999
    pal-9999 2006/03/10
    素人にもわかりやすい。
  • 「しゃちょう」ということを書いたら - naoyaのはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/naoya/20060209/1139488123 「naoyaさんがそういうことを書くのは無理にやってる感じがする」と id:wanpark に軽く DIS られました。また今日も寝れないな、これは。

    「しゃちょう」ということを書いたら - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/09
    すべてがH(ほも)になる
  • naoyaのはてなダイアリー - 似たようなことをやってるけど実は違うことをやってる人たち

    梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 僕もこのイベントにはちょこっと顔を出してみました。 なんかパネラーの人たちがはてなブックマークの話をたくさんしてて、開発者がここにいるって言うのに開発者そっちのけで色々話してて、まあ最後に開発者から一言とかで呼ばれるだろうと思ったらそんなこともなくって。おまえらいい加減にしろと憤慨しました。いや、冗談です。 個人的には第二部の SNS の話で id:umedamochio にいじられる山岸さんが面白くてしょうがなかったんですが、ここは敢えて第一部の話に触れてみよう。 この ITmedia の記事の冒頭の一文にあるように、「ネットがマスメディアを飲み込むんだ」という見方に対して梅田さんが「いやいや、そんなに簡単にはいか

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/09
    相変わらず、いい文章を書く人だなぁ。ホント関心させられてしまう。
  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話

    今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが。 いずれ誰かが書くだろうと思っていて、やっと出てきたライブドアの技術の話。 ライブドアが意外と技術系っぽいことについて - 圏外からのひとこと ライブドアが普通に技術系であることについて - 圏外からのひとこと ライブドアの直近の財務諸表なんかを見ると確かに証券周りなどの売り上げの占める割合が多かったりもしますが、その企業の設立当初から今に至るまでその屋台骨を支えてきたのは間違いなくライブドアが持っている確かな技術で、日のウェブ関連企業の中でもその技術レベルの高さは、その辺でなんとか 2.0 だとか声高に言ってる企業なんかよりも遙かに高いと思ったほうが良いでしょう。 圏外からのひとことの中で示されていたポインタ以外にも、最近の取り組みは以下のリンクが参考になる

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話
    pal-9999
    pal-9999 2006/01/27
    うーむ、技術者からの視点。いいねぇ。
  • naoyaのはてなダイアリー - つぶやき - Web 2.0 の世界とデジタル・デバイド

    Web 2.0 で重要とされる考え方は色々あって(yohei-y:weblog: REST -> AtomPP -> blog -> Permalink -> RSS/Atom -> Remixing (Ajax/Microformats/Folksonomy)で図式化されて説明されているのでその辺も参照)、そのいくつかはすでに具体的に実現されているものがある。REST的な考え方、Permalink、フィードによるメタデータの syndication、Webservices API、tagging による Folksonomy、microformats、user script (Greasemonkey や Trixie、Turnabout etc..) による Content Remixing... などなど。 つらつらと眺めてみると、そのうちの幾つかをのぞき、いまのところ実現されている

    naoyaのはてなダイアリー - つぶやき - Web 2.0 の世界とデジタル・デバイド
    pal-9999
    pal-9999 2005/12/16
    最新の技術を使って、世の中の人達がちょっと便利になったり、今まで出来なかったことをできるくらいの製品やサービスが発展しやすいと思う。
  • 直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー

    一年前に CNET でインターネット時代のエンジニアの価値という記事を書いたのですが、それと関連する、先週 Binary 2.0 カンファレンスや PofEAA 読書会に行って来て、感じたことを書いてみたいと思います。 まず、Binary 2.0 カンファレンスに行って来て感じたことというのが、先日ちょっと述べたとおり、ソフトウェア開発の世界は多様化していて、それぞれのレイヤの間で断絶がある、ということ。断絶というとちょっとネガティブな印象があるので、それぞれ違うレイヤというかカテゴリの技術の関係を、直行する技術カテゴリ、とでも言ってみます。 Binary 2.0 カンファレンスでもうひとつ発見があったのは、ローレベルレイヤを極めているバイナリアンは、どことなく数学的にコンピュータにアプローチすることに長けている人たちというイメージだったけど、それはちょっと違うということ。もちろん、それに

    直交する技術から複数のものを学ぶ - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2005/12/06
    あとで何かかく
  • Amazon の強さの秘密について考える - naoyaのはてなダイアリー

    昨日 Amazon がなぜ強いかという話にちょっと触れたところ結構ブックマークされたようで、その反応がいろいろあって面白かった。言葉足らずだった部分も含めて、僕が Amazon がなぜ強いかについて考えるロジックをここにまとめてみたいと思います。 まず、実感を持ってもらうために以下のリンク(すべてサーチの検索結果です。) を実際にみてみて、Amazon.com なり Amazon.co.jp なりがどの辺りの位置につけているかを確認してみてください。 Google で「ワンダと巨像」 Google で「Agile Web Development with RailsYahoo! Japanで「アドベントチルドレン」 Yahoo! Japanで「いま、会いにゆきます」 おそらく、楽天やほかのどのショッピングサイトよりも先に Amazon のリンクを目にすることかと思います。ここで羅列した

    Amazon の強さの秘密について考える - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2005/11/06
    いい文章かくねぇ、naoyaさん。
  • 日経ビジネスの Amazon/Google の記事の感想 - naoyaのはてなダイアリー

    今年9月、戦後日の流通革命を主導したダイエー創業者、中内功氏が世を去った。大量生産、大量販売で大衆を煽るマス経済は終わり、消費者一人ひとりを個人名で呼び、その人のためにカスタマイズした製品、サービス、情報を提供する「ナノ経済」が始まった。 会社でたまたま目についた日経ビジネス、表紙にでかでかと「グーグル」「アマゾン」なんて書いてたものだから、気になって読んでみました。 先日 Amazon のIR発表で、日における Amazon の売上高、つまりは Amazon.co.jp の売上高が Amazon 全体の 10% 以上あると発表されました。それを受けての分析がなされてる記事で、単純計算でも Amazon.co.jp の売上高は 800 億円に達し、結果 450 億円強の楽天にも大差をつけている、との話。それから紀伊国屋の売上高(1,184億円)との比較もあったりして、よくまとまっている

    日経ビジネスの Amazon/Google の記事の感想 - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2005/11/05
    なるほどねぇ、そこがamazonの強みなんね。しかし、入り口をgoogleに抑えられているのは痛いなぁ。
  • 田中良和が本を書いた - naoyaのはてなダイアリー

    ただ、そんな時頭に浮かぶのは、誰もやったことがないことは、やる前に考えたところでうまくいくかどうかなんて、そもそも分かるはずがないという当たり前の事だった。実行してみなければ分からないのだ。 田中良和という人に初めて会ったのは2年ほど前だったと思います。インターネットで面白いことをやってる同世代の人たちが何人かで集まってご飯をべるという集まりの中でした。当時彼は楽天広場の中の人。そして今はグリー株式会社の代表取締役社長。 その集まりには彼以外にも面白い人がたくさん集まっていて、特別なバックグラウンドも持っていない僕はただただ周囲に圧倒されるばかりだったのを今でも覚えていますが、そんな中でも一際目立っていたのが田中さんでした。僕とは年齢がほとんど変わらないのに、物事に関する洞察力、ビジネスの知識の幅、意思決定の速さ、積んできている経験は遥かに上をいっていて、そして現場で開発もしている。何か

    田中良和が本を書いた - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2005/10/25
    [[あとで読む]][生き方・啓発]誰もやったことがないことは、やる前に考えたところでうまくいくかどうかなんて、そもそも分かるはずがない
  • アルファギーク・ジュニア - naoyaのはてなダイアリー

    最近ふと思うのですが、2年か3年前ぐらいまでは学生だったとか、あるいは学生になりたてだった、という人たちが、社会人になるなり研究室に入るなりで経験を積んでか、Web 2.0的なアプリケーションを作ってアウトプットしたり、そういう考え方を blog に書き残していたりとか、そういうのが目立つようになってきたような感じがあります。 こういう世代の人は、新しい技術の吸収のスピードとかが明らかに少し上の世代と違うような、そんな感じがなんとなくしています。ほんと、なんとなく、という感覚的な話なので申し訳ないですが。 ということで、彼らをジャニーズ・ジュニアにちなんでアルファギーク・ジュニアと呼ぶことにします。(おい)

    アルファギーク・ジュニア - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2005/10/24
    なんかガンダムシリーズみたいだぞ。
  • Amazon.co.jp の発売日前のゲームのレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    ワンダと巨像の発売日を楽しみにしている一ゲーマーなわけですが。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064A8G6 ・・・おまえら一回プレイしてからレビューしる!! (ノ`Д´)ノ というか、アマゾンさんにはぜひ発売日前にレビューを投稿できないようにシステムを変更していただきたい! (Amazon.co.jp への要望) もうね、やってもいないゲームに、発売日前にですよ、前作が面白くなかったからとか動画がいまいちだったからとか、キャラデザが変わったからとかそういうのでしょぼい点数つけられてもたまらんわけですよ。開発者のみなさんが泣いているよ!

    Amazon.co.jp の発売日前のゲームのレビュー - naoyaのはてなダイアリー
    pal-9999
    pal-9999 2005/10/21
    [[game]]本とかでもレビューでネタバレされた時にはキツイ。
  • naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)

    おそらく多くの人が、一人歩きしたルールのおかげで歯がゆい思いをした、という経験があることかと思います。 以前に id:jkondo が CNET で、ある図書館のエアコンの温度設定を具体例にした組織論を書いてました。この図書館には僕も一緒にいたのですが、まさにルールが一人歩きした具体例だなと思います。 図書館の話というのは、 今年の夏、猛暑の日、館内が蒸し暑い 館内のエアコンがあまりきいていないようだ 周囲の人はみな、汗だくになりながらを読んでいる そもそも暑いのは、クールビズで28度設定に、というルールからっぽい 冷房をもう少しきかせてくれとお願いしても、いろいろ理由を聞かされて叶わない といった出来事です。 家でエアコンを28度に設定した場合だと、まあいつもよりは冷えてないけど、を読むだけで汗を吹いたりはしないわけで、明らかにこの図書館のエアコンはききが悪かった様子でした。ですが、

    naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)
  • naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ

    今年度のウェブ・デザインの間違いトップ10は、基に忠実なウェブ・デザインに立ち返る必要性を明らかにするものとなった。メーリングリストやウェブサイト、カンファレンスに至るまで、インターネット業界では、新しく、魅力的な“Web2.0”機能に関する話題が尽きない。しかし、ユーザはテクノロジーなど気にしておらず、新しい機能など望んでもいない。 この文書、おおむね同意なんだけどどうしてもこのフレーズだけには納得がいかない。そこでブックマークに「この断定が好きじゃない」ということを書いたのだけど、これだけだとコメントの意思が正しく意図が伝わらないかもしれないのでここに記しておく。 見出しにあるとおり、"テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目"と常々思っている。Google の検索窓ひとつの、究極にシンプルな UI の奥にはご存知の検索テクノロジーが隠れている。iPod

    naoyaのはてなダイアリー - テクノロジーを隠蔽して誰もが使えるようにするのがインタフェースの役目だ
    pal-9999
    pal-9999 2005/10/13
    [[はてな]]これを読むとはてなという会社の思想が伝わってくる。
  • 1