タグ

医療福祉に関するpandaman385のブックマーク (85)

  • 「“素人売人”急増でアノ薬が蔓延 大量服用で死亡も」:イザ!

    pandaman385
    pandaman385 2010/08/19
    ハルシオンはともかく、リタリンは処方した医師の特定が簡単なはずで、特定されたら医師免許とりあげるべき。
  • 突然の暴力・抗うつ剤薬副作用/クローズアップ現代を観て - トッペイのみんなちがってみんないい

    透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。 抗うつ薬「パキシル」など(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)の副作用が疑われる症例が相次いだ問題で、厚生労働省薬事・品衛生審議会の部会は8日、服用により他人への攻撃性が増したり、激高したりする場合があることを添付文書に盛り込み、医師や患者に注意喚起することを決めた。 今日のNHK,クローズアップ現代は、今問題になっている抗うつ薬SSRI(製品名はパキシル・ルボックス・デプロメール・ジェイゾロフト・。トレドミンなど)の他人への攻撃性などの副作用に関する内容であった。2000年に使用できるようになってから、安易に使用されるようになったのではないかとの指摘があった。(パキシルは、国内の市場のSSRIの約半分を占めていて、発売以後、推定100万人超が使用している。) 我が国で、裁判上SSR

    突然の暴力・抗うつ剤薬副作用/クローズアップ現代を観て - トッペイのみんなちがってみんないい
  • 【日本東洋医学会など4団体】漢方製剤の「保険外し」反対で署名活動|薬事日報ウェブサイト

    東洋医学会など4団体は、行政刷新会議の事業仕分けで、医療用漢方製剤の健康保険適用除外の提案が出たことに対して、反対する見解を表明し、4団体連名で「漢方を健康保険で使えるように署名のお願い」とするホームページ(http://kampo.umin.jp/)を開設。電子署名活動を開始している。12月7日を締切とし、集まった署名は関係各所に提出する予定という。 11月11日に開かれた行政刷新会議の事業仕分け作業では、漢方薬等の市販品類似薬を保険適用外とする方向で結論が下された。これに対し、4団体はHP上で、医師の7割以上が漢方薬を使用し、国民の健康に寄与している現状や、医学教育で漢方が取り入れられ、専門教育なども進んでいることを紹介。「漢方薬・煎じ薬」が健康保険で使用できなくなることに対し「断固反対」を主張している。 4団体は次の通り。 ▽日東洋医学会(寺澤捷年会長)▽日臨床漢方医会(石川

    pandaman385
    pandaman385 2009/11/27
    事業仕分けしてるやつのなかに、薬剤師団体と繋がっているやつとかいるんじゃないの?と疑ってしまう。
  • <路上生活者>6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    路上生活者の6割以上がうつ病や統合失調症など何らかの精神疾患を抱えていることが、東京の池袋駅周辺で精神科医らが実施した実態調査で分かった。国内でのこうした調査は初めて。自殺願望を伴うケースも目立ち、調査に当たった医師は「精神疾患があると自力で路上生活から抜け出すのは困難。状態に応じた支援や治療が必要だ」としている。【市川明代】 国立病院機構久里浜アルコール症センター(神奈川県横須賀市)の森川すいめい医師らが昨年末〜今年1月上旬、池袋駅周辺で路上生活者の支援に取り組むNPO法人「TENOHASI(てのはし)」(清野賢司事務局長)の協力を得て実施。駅1キロ圏内に寝泊まりする路上生活者約100人に協力を求め、応じた80人を診察した。 それによると、うつ病が40%、アルコール依存症が15%、統合失調症など幻覚や妄想のあるケースが15%。複数の症状を発症しているケースもあり、不安障害やPTSD(

    pandaman385
    pandaman385 2009/09/03
    医師の調査で出てきたことには意味があるのでは?これは福祉じゃなく、医療の範囲だから。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009082600906

    pandaman385
    pandaman385 2009/08/26
    ほほ〜。血液検査で分かるようになるのは画期的だな。
  • http://www.ktv.co.jp/anchor/today/2009_06_02.html

    pandaman385
    pandaman385 2009/08/25
    『たとえ脳死になってもその子に人権はある、人権のしっかるしている子に医療を止めるというのは、人権はく奪でしょう。ある意味虐待だ。」(大阪医科大学 小児科 田中英高准教授)』
  • 「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記

    三部作をこれで締めくくろうと思います。いつにも増してトンデモブログが飛び交う昨今、出産&ブームの経験者として、ひとことモノ申させて頂きます。現在、妊娠中で不安を抱えている方にとって、少しでも参考になればと思います。長いので、お忙しい方は見出しだけ読んでくださいね。 過去の二部作について ●「自然なお産」の基情報についてはこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」について考える。(その1 私が触れた女性誌、書籍から) - kobeniの日記 ※「自然なお産」の定義は、特に正式なものがありません。よって、ここでは私が目にしたや雑誌などあった記述を基に話を進めます。必ずしも、全ての助産院・自宅出産が間違ったお産を推奨している、ということではありません。 ●ブームの考察はこちら 元スイーツ妊婦、「自然なお産」を考える。(その2 歴史や世代からの考察) - kobeniの日記 1.「自然に産む」こと

    「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - kobeniの日記
  • 毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [ロンドン 30日 ロイター] 性交渉を毎日持つことにより、精子の状態が改善し、妊娠の可能性も高まることが新たな調査で分かった。これまで専門家の間では、妊娠の可能性を高めるためには、男性が毎日の性交渉を持つべきか避けるべきか議論が交わされていた。 しかし、オーストラリアの体外受精研究機関、シドニーIVFのデビッド・グリーニング博士は、男性の「禁欲」は妊娠に向けた正しい方法ではないと最新の調査で指摘している。 グリーニング博士が男性118人を対象に行った調査では、1週間毎日射精した場合、精子の質が著しく改善したという。 同博士は30日、アムステルダムで開催された会合で「比較的正常な精液指標を持つカップルは、排卵日前の1週間は毎日性交渉を持つべきだと結論付けて間違いなさそうだ」と指摘。性交渉の回数が増えると精液の量は減少するが、多くの男性にとってそれは問題にはならないという。

    毎日の性交渉で精子の質改善、妊娠の可能性高める=豪研究者 | 世界のこぼれ話 | Reuters
    pandaman385
    pandaman385 2009/07/07
    『精子の質が著しく改善したという』精子の質、とは何をさすのだろうか?
  • “山好きのお医者さん~”長野県が「山と渓谷」に募集広告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「山好きのお医者さんいらっしゃい」――。医師不足に悩む長野県は、登山情報誌「山と渓谷」(山と渓谷社)の4月号(3月15日発売)に、医師募集の広告を掲載する。 県医師確保対策室は今年度、医療専門誌などに13回の募集広告を載せてきた。それでも、県内の病院による医師の求人は2月1日現在で約360人。いっそのこと、長野の特性を前面に出してみようと、医療と関係のない媒体を初めて使うことに。 広告は3分の1ページで、費用は約14万円。「日の屋根と言われ、日百名山にも、最も多くの山が選ばれている」とアピール。移り住んだ医師の「趣味の山登りもできることが決め手でした」という言葉も載せ、県のドクターバンクへの登録を呼びかける。対策室は「非常勤など柔軟な勤務の求人もあるので、ぜひ考えてみて」と呼びかけている。

    pandaman385
    pandaman385 2009/03/06
    これはいい広告。山が好きなお医者さんだっているだろうからね。
  • 国内ダメだから「海外で臓器移植」 それは外国の子供の「命」奪うこと

    臓器移植手術を海外に頼っている日に、逆風が吹いている。世界的な臓器不足から、「臓器提供の自給自足」を促す声が各国で強まっているからだ。日は臓器の提供そのものが海外に比べて圧倒的に少ない。しかも、15歳未満は臓器提供が認められておらず、子供の場合、生きのびるには海外に行くしかない。しかし、それは臓器移植の機会を外国の子供から奪っているにも等しいのである。 海外禁止なら「日の子供は死ぬしかありません」 臓器移植、とりわけ子供を巡る環境は深刻だ。 日臨床腎移植学会の相川厚会長(東邦大学医学部腎臓学教室)は、こう訴える。 「日人の子供1人がアメリカで移植手術を受けた場合、アメリカで待機している子供が1人死にます。アメリカで年間およそ80人が待機していますが、臓器は足りず、死んでいく子供が50人~80人いるんです」 アメリカは外国人への移植を全体の5%に制限している。それは主に移植技術がな

    国内ダメだから「海外で臓器移植」 それは外国の子供の「命」奪うこと
  • 受精卵取り違え:移植卵は3個 学会倫理規定違反の疑い - 毎日jp(毎日新聞)

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/24
    ぐだぐだなってきたな。中絶した子どもが、自分の子どもだった可能性もあり、ってこと?だとしたら、いたたまれない。
  • 受精卵取り違え:1人作業が常態化 担当医、15年間 - 毎日jp(毎日新聞)

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/20
    担当医がひとりで、ダブルチェックできていなかった。
  • 受精卵取り違え:相手夫婦に告知せず 中絶前「妊娠女性側希望で」 - 毎日jp(毎日新聞)

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/20
    相手夫婦に知らせず、か…こういうのって、お互いに話をしないといけないと思うんだが。想定外の事故だったから仕方ないんだけど、今後のためにルール作りをしてほしいところ。
  • 別人の受精卵で妊娠・中絶、医師が培養容器取り違え…香川 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    香川県は19日、県立中央病院(高松市)で昨年秋、不妊治療中の20歳代の女性患者に、別の患者の受精卵を誤って移植する医療ミスがあったと発表した。 受精卵を培養する容器を別の患者のものと取り違えたのが原因としている。妊娠した女性は、体外受精から約2か月後に人工中絶をした。受精卵の取り違えは、2000年に石川県内のクリニックで発覚したが、取り違えによる妊娠が明らかになったのは国内で初めて。 県によると、同県在住の20歳代の女性で、昨年4月から同病院産婦人科で不妊治療を開始。担当の男性医師(61)が受精卵の成熟状況を確認した際、誤って別の患者の受精卵を培養容器に戻し、気づかないまま同9月中旬に移植したという。 男性医師は、同病院に約20年間勤務し、約1000例の体外受精を経験したベテラン。男性医師は病院に、「注意不足で、別の患者の受精卵を移植してしまった。非常に反省している」と説明しているという。

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/19
    1000分の1の事故だから、医師を一方的に責めることはできないが、患者にとってはとても辛いこと。医師のキャリアに傷がつかず、なおかつ患者にも納得のいく和解に至って欲しい。
  • 第10代三重大学長ブログ ほんとうにこわ~い話~国立大学病院の経営問題~ - ある元地方大学長のつぼやき

    今日は、ほんとうにこわ~い話をしましょう。 この写真は1月29日に撮った写真です。ここに写っている方々は、東海北陸地方の国立大学の学長さんたちなんです。この写真が撮られた場所は、岐阜グランドホテル。国立大学協会(全国の国立大学長さんの集まり)の東海・北陸地区支部会議というのがあったんですね。この会議は、各大学で困っていることについて、お互いにいろいろと意見を交換をする場なんです。 こわ~い話といっても、残念ながらこの写真に幽霊が写っているとか、そんな話ではありません。 この会議でいろんな事が話しあわれたのですが、その中で、とってもこわ~い話があったんですね。 それは、ある大学の附属病院が約3億円の赤字となり、その補てんを大学部がしたというのです。3億円と言うと、病院ではあっという間にそのくらいの赤字を作ってしまうことがあるんですが、病院以外の学部や大学院にとっては、つぶれてしまいかねない

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/02
    地域医療だけでなく、大学病院もこんな状態なんだ…つうかいくらなんでも4年で50%削減はやりすぎ。
  • asahi.com(朝日新聞社):抗うつ剤、効果に3割の差 日英伊研究、薬を順位付け - 社会

    「薬の種類による差はない」とされてきた抗うつ剤が、効果に30%以上の開きがあることが日英伊の大規模な国際研究でわかった。効果と副作用のバランスをもとに薬の順位づけもした。世界各国の抗うつ剤に関するガイドラインを書き換える可能性がある。29日付の英医学誌ランセットで発表した。  抗うつ剤は、20年ほど前に「新世代」と呼ばれる副作用が比較的軽い薬が登場し、12商品(日では4商品)が主に流通している。しかし「効果には大差がない」というのが通説。世界の精神医療を先導している米精神医学会の治療指針も効果に差はないとしたうえで、患者の意向や費用などをもとに選ぶよう求めている。日でも医師の考えで薬が決められていた。  今回の研究で、うつ病治療でどの薬を第一選択肢とすべきかが初めて明らかとなり、薬の選択がしやすくなる。  研究には、名古屋市立大の古川壽亮教授(精神医学)のほか、英オックスフォード大やケ

    pandaman385
    pandaman385 2009/01/31
    薬の効き目に差があるというが、患者と薬の相性の問題とかは検証されているのかしら?
  • 医療交渉のこと - レジデント初期研修用資料

    医師向けの交渉マニュアルみたいなものが欲しいな、というお話し。 医師という人種について 冷淡で、尊大で、独立心が強い。たいしたことを話すわけでもないのに、出会ったその瞬間から、 「あなたの問題点は全て把握済みである」かのような態度を取って、間違えがあっても容易にそれを認めない。 医師というのはたいていの場合、こんなステレオタイプを通じて、その人間性を理解されている。 不測の事態が生じたところで、もちろん「不測」が許されるわけもない。 病院内では、医師にとってはあらゆる可能性が「織り込み済み」であって、 何が起きたところで、当然のようにそれに対処することを求められる。 前提を覆す努力は、たいていの場合、無意味なものになる。へりくだって、優柔不断な態度を取って、 対峙した患者さんに「僕分かりません」をいくら繰り返したところで、そうした態度が信頼につながることなどありえないし、 何か不測の事態が

    pandaman385
    pandaman385 2009/01/28
    『間違えてはいけない」状況で間違えないためには、頑張るんじゃなくて、間違える状況を避けないといけない』
  • もうすぐ家が建たなくなる - レジデント初期研修用資料

    何となくだけれど、自分たちの業界では、もうすぐ、「家が建たなくなる」気がする。 業界からは、「いわゆる大工さん」がいなくなる。 煉瓦を積む専門家だとか、かんなをかける専門家はたくさん生まれるだろうし、 そうした「部分の専門家」の腕前は、おそらくは昔ながらの大工さん以上に優秀なんだけれど、 家は建たない。 「家建てる人」を目指している研修医は少ないか、もしかしたら彼らは、「家を建てる」ことを避けている。 部分の専門家 自分が昔習った病院は、「部分の専門家」を生み出す方針だった。 患者さんの方針は上司が決めて、研修医は、まずは手を動かす。 胸水のたまった肺炎の人が入院する。チェストチューブを入れるとか、 人工呼吸器をつなごうだとか、そういう決断は上司が行ってくれて、 研修医は上司の監督下に、手を動かす。 手が動くと、なんだか上手になったような気がするから、やる気が出た。 そればっかりやってると

    pandaman385
    pandaman385 2009/01/28
    「いい加減だけれど「何とかする」という訓練を積んで」というのが許されない今日このごろ。失敗=人の死→罪人扱い、みたいな構造がある。専門分化って誰も責任を取らなくていいシステムだし。
  • 阪南市立病院、改革プラン案まとまる 総務省に提出へ  - MSN産経ニュース

    pandaman385
    pandaman385 2008/12/22
    医師が辞めない前提、というのがそもそもおかしいのでは?こういう改革案は安易な給与カットを言い出す前に提案すべきものです。遅きに失した感。
  • NHKの「たらい回し」報道姿勢 - 新小児科医のつぶやき

    ネットの論客としてMed_Law様は有名です。当ブログにもしばしばコメントを頂いていますが、切り口の鋭さは時に読むだけで怪我しそうになるほどです。そのMed_Law様に特別の許可を頂いた情報からです。特別と言っても「極秘情報」みたいな裏ネタではなくMed_Law様の体験談です。 体験談は「たらい回し」報道への電凸です。いつの報道かはわかりませんが、発言されたのは、『ご近所の底力』の堀尾正明アナウンサーだそうです。私はあんまりテレビを見ないのでわかりませんが、どこかのニュースだと思います。あのMed_Law様からの電凸ですから、かなり迫力があったんじゃないかと勝手に想像しています。 それでもってNHKからの回答の要旨は、 たらい回しは、医療システムに対する非難である。救急病院の指定を受けながら受け入れないことで被害者を出していることに対する非難である。システムの責任については、病院が責任を負

    NHKの「たらい回し」報道姿勢 - 新小児科医のつぶやき
    pandaman385
    pandaman385 2008/12/20
    病床管理って、コンピュータで一元管理できないの?44年前のシステムがうまく働き切らないのは当然だけど、これだけ情報機器が発達しているのに、それを使っていないんなら問題だな〜と