タグ

2007年3月13日のブックマーク (13件)

  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    「失敗を祝う」っていいなあ。もっと絞って「失敗の原因を見つけたのを祝う」っていうのは出来そうかもしれない。
  • 大学での課外活動に積極的に取り組んだ人ほど、社会人基礎力が高い

    株式会社毎日コムネットが調査したところ、大学時代の課外活動経験(クラブ・サークル経験)がある人ほど、顧客や社会貢献等の他者に働きかけ評価を得ようとする意欲が高いそうです。 まあ、他者とのコミュニケーションを取りたくない人はわざわざ課外活動はしないでしょうけど、いったいどのような調査なのでしょうか。 詳細は以下から。 毎日コムネット、大学生の課外活動経験と就職後意識との相関調査を発表(PDFファイル) この調査は法政大学大学院教授・諏訪康雄の協力を得て、大学卒業後5年内の若手社会人1380名を対象に行われた分析調査。 課外活動に積極的に参加した者は、就職した会社が第一志望企業である率と、上司とコミュニケーションが取れていると思う率、職場で自分が期待されていると感じる率は非参加者に比べて高いという結果に。そして、職場での人間関係にストレスを感じる率は低いという結果が出たそうです。 課外活動に参

    大学での課外活動に積極的に取り組んだ人ほど、社会人基礎力が高い
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    文系の課外活動はどうなんでしょうね。あれってサークルというムラ社会に馴染めれば、後はコミュニケーション能力はそれほど要らないと思う。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    カロリーメイトと水だけで生きられたら楽なのに。
  • 聞き上手マニュアル

    独断と偏見で書き出してみたよ! ■意味もなしにしてはいけない6箇条 ・否定から入る 「違うよそれは????」 ・話を取る 「あ、それ、俺も。俺なんか????」「そういえば、俺さ」 ・結論付ける 「つまり????が悪い」「要するに????ってわけね」 ・相手の感情、意見を軽んじる 「それは考えすぎ」「それくらいで????」 ・言い換える 「というより、????ってことだよそれは」 ・聞き返す 「は?」「そういう自分はどう思ってんの?」 ■相手を喜ばせるための心がけ6箇条 ・相槌を打つ 「それで?」「へえ、どんな様子だった?」 ・細部を褒める 「すげー髪の毛綺麗だね」 ・同意する 「そうだよね」「なるほどね」「わかるよ」 ・謙遜は全力で否定する 「そんなことないよ。痩せてるでしょー」 ・相手の話題にもどす 「さっき言ってた????だけど、それでどうなった?」 ・訊かれた質問を相手にも返す。 「

    聞き上手マニュアル
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    参考になる。同意できる部分も色々ある。
  • “Googleダイエット”、創設者が実践?:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    現在のところ26番目の富豪であるGoogle共同創設者、ラリー・ペイジ氏のアゴの線がいま、一部(Valleymag)で話題になっています。 TEDカンファレンスに顔を出したペイジ氏。二重あごとまではいかないまでも、顔太りしているのが明らかだったのが、ちゃんと鋭角的なアゴが出ているのに出席者はびっくりしたそうです。ほんとか? 右の写真がビフォーで、左がアフター。髪をかき上げるしぐさとか、けっこうオレカッコイイだろ的感じです。 PageRankの考案者として知られているペイジ氏ですが、ダイエットのための新しいアルゴリズムでも考え出したのでしょうか? だとしたらそれをGoogleらしく、無料で公開してほしいものです。 体脂肪の減少と連動した新たな広告モデルとかでしょうか? それとも、トレッドミルの画面にアドセンスがついているとか? 統計手法を使ったダイエット管理法としては、Google社員が開発

    “Googleダイエット”、創設者が実践?:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    Google Dietなんて本当にあったら面白そう。ダイエットにこだわらずに、Google Healthなんてのは本当に出てきそうな気がする。
  • 心拍計を買え

    そして夜とか人目に触れないときにウォーキングとかするんだ。 http://anond.hatelabo.jp/20070313010129 ぜったいプールなんて行っちゃダメ。自己嫌悪で金の無駄。 ならば入会金代わりと思って心拍計を買うんだ。 ソフト屋なら自分の身体を数値で制御してみろ。 有酸素運動の心拍数領域で歩くんだ。 最初は10分も持たないと思うが、1時間。1日1時間週3日で変われる。 一ヶ月で1kg減らすペースだ。 いいじゃないか、30kg近く減らせるんだぞ。ぐんぐん数値で反応が返ってくる。 こんなにわかりやすい努力なんてそう無い。仕事よりも熱中しちゃう可能性もある。 健康オタクも楽しいぜ。 ようこそこちら側へ。 半年前165cm 73kg 体脂肪30% 今、67kg 25% 月に1kgのペースで減りだした。

    心拍計を買え
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    心拍数を測って運動するのは大事だって昔言われたのを思い出した。自分も無理な運動で挫折してばかりいないで、これを実践してみよう。
  • 母の言葉 - 月がでたでた月がでた

    これまで何度かあちこちで書いたことがあるが、こんな娘を産んだワタシの母*1は、実は人並み外れたコミュニケーション能力の持ち主だ。身内の欲目で言うわけではない。彼女を知る者は誰もが同じようなことを言う。他に特別取り柄があるかといえばそうではないが、そのことだけに関しては、当にスゴイのだ。 ワタシは高校時代、いじめられてはいなかったが心を開いて仲良くできる友達がほとんどいない時期があり、あまりにも学校が面白くなくて早退、欠席を重ね、挙句には中退しようとまで思い詰めたことがあった。そんな時期に毎日のように母から言われた言葉は 「あんたは自分をよく見られたいと思いすぎて、構えてしまうから逆に人も取っ付きにくく感じるんだ。誰からでも好かれようなんて思わなくてもいい、もっと地を出せ。出したって誰からも嫌われることはない。」 それは親の欲目じゃないのか。とも思ったし、そう言われても別に自分の中に「地を

    母の言葉 - 月がでたでた月がでた
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    「もっと地を出せ」「嫌いな人こそ良くしろ」 これぞ至言。自分もぜひ見習いたい。
  • スエーデン外相のブログが問題に | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    スエーデンの元首相で現在は外務大臣になっているビルト氏のブログが問題化されている、と通信社などが伝えている。情報を出しすぎて外務大臣という職からは不適切ではないか、という批判が出ているという。 ビルト氏は57歳でスエーデン語のブログを時には日に数回更新しているという。どのように一日を過ごすか、日々の出来事へのコメントなど。世界の時事問題や公務の後、メディア報道への反応などを投稿するというのだ。国民には大人気でこれまでに40万人の訪問者があったとされる。(正確な開始時期は不明だが、「数週間」とされていた。) ビルト氏のブログに書かれたコメントが「外務大臣のものとしてなのか、個人的見解なのか、見分けがつかない」として、イエテボリ大学のケント・アスプ教授(ジャーナリズム)は批判しているという。 ビルト氏自身は「書いているのは私。外務大臣でもある私(が書いている)、ということだ」。 3月5日付けで

    スエーデン外相のブログが問題に | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    議員が全員意見を逐一blogに書くようになって、マスコミの目を通さずに政治に触れられるようになったら面白い。そこまで政治がオープンになるのにはどの位かかるだろうか。
  • とにかくいろんな人と話をする。 全員に嫌われてもいいから話をする。 で、..

    とにかくいろんな人と話をする。 全員に嫌われてもいいから話をする。 で、まず、嫌われる瞬間やらそういう素振りを発見できるように(さりげなく)観察できるスキルを磨く。 それができるようになったら、問題点を改善しつつ縁をきられて無い人とかとどんどん話す。 最後に仲の良い友達やそこそこの友達など距離の取り方を学んで行く。 結構大変だけど、後から追いつくんだから人の何倍もがんばんないとな。 はてブコメント読んで…>人間, 場 人や場が存在していることが前提になっている例 ネットしてるんだからオフ会でもなんでも、居る状態にしないと始まらないのでは… と言うかそんな所から自分で考えないと多分うまく行かないと思うの。 >いろんな人とはいえど、周りが非コミュな人達ばかりだと、言葉無しのコミュニケーションに慣れてしまって、結局一般人と話が出来ないままになってしまうと思う。 それはある意味手遅れかも… これも

    とにかくいろんな人と話をする。 全員に嫌われてもいいから話をする。 で、..
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    いろんな人とはいえど、周りが非コミュな人達ばかりだと、言葉無しのコミュニケーションに慣れてしまって、結局一般人と話が出来ないままになってしまうと思う。
  • 萌えプレ:男性向・女性向同人話 前編:腐女子は何でそんなに自虐的なんだ

    【前提】 ここで取り上げる男性向同人誌・女性向同人誌とは、性描写のある二次創作同人誌のことを指しますが、この世にはギャグ中心の同人誌、プラトニックラブの同人誌、オリジナル同人誌もたくさんあります。 【女性向同人誌を公の場で取り上げること】 少し前、とあるポータルサイトで、女性向の同人誌を取り上げた記事がありました。腐女子を取り上げた記事は、「腐女子ブーム」に伴って、ここ最近たくさん出てきましたが、その記事がとくに酷いとされたのは、特定のサークルさんの作品をサークル名つきで取り上げ、内容を嘲笑目的で詳しく解説していたからです。 その論旨を簡単にまとめると「美形化・ホモ化キモス、腐女子の妄想キモス m9(^Д^)プギャー」といったものでした。 記事を読んだ、2ch同人板での腐女子さんの反応は以下の通りです(一部伏せています)。591 名前:名無し 投稿日:2007/03/07(水) 00:

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    実名挙げて叩くのはよろしくない。でも、女性週刊誌なんかでキモ男が叩かれる事があるじゃん?あれがOKで腐女子叩きがダメな理由が分からない。
  • FPSをやったらいいじゃない - おれはおまえのパパじゃない

    では当FPS(First Person Shooter(一人称視点シューティング))って人気ないんですよね。なんでやの? なんでホタルすぐ死んでしまうん? やったらいいじゃない。タケちゃん もういいじゃない。明けない夜はないじゃない。 言うほど俺もFPSやってるわけでもないんですけど、今までやったFPSは例外なく面白いと感じた人間なので、なんで君らがやらないのかよくわからない。わからないなりにちょっと考えてみると、一般的に言われていることがいくつかあるのでそれにひとつひとつ反論していきます。 「(多くのFPSで)主人公が表示されないので感情移入しづらい」 確かにそれはそうなのだけど、画面上に表示されている自分のアイコンに感情移入するということの方が複雑な心理的作用であって、自分の視点がそのまま画面上に表示されている方が、より単純にゲームの世界に没入できると思うのですけども。いわば感情

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    操作が面倒だから好きじゃない。それに、後ろが見えないせいで、背後からいきなり襲われてジ・エンドなんて納得いかない。
  • 日興コーディアル上場維持決定! | isologue

    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    理屈の上ではそうだけど、やっぱり「ライブドア→小生意気な新興は目障りだから潰せ」「日興→財界人の利益の為に守らねば」という構図は拭いがたい。
  • 満たされないことを活動の原動力にしてはいけない。 -

    満たされないこと、例えば貧困・空腹・渇望を創作の原動力に認定してしまうと、悲惨な結末しか待っていないのではないのか? つまり貧困を抜け出すために書き、空腹を満たすために書き、いつしか売れてしまい原動力が失われてしまう。苦しんで書いたものほどすばらしく、あとはそれを越えられずに産めぬ苦しみにまみれて死ぬ。 同じことが非モテにもふりかかる。非モテをネタにするブログ・モテたいを連呼するブログがいつかモテてしまったときにまったく同じ問題にぶつかる。結末は一つ。「あいつは非モテ時代のほうが面白かった」 そして非モテは死にモテに転生するが、ブロガーとしての彼/彼女は死んだままよみがえらない。 非モテでブログをスタートするとはそういうことだ。非モテ設定のブロガーにはブロガーとしてつらい結末しか待っていないのである。あとモテたい。

    満たされないことを活動の原動力にしてはいけない。 -
    panna-cotta
    panna-cotta 2007/03/13
    「ブログの人気集めの為に非モテを使う」のか「モテるためにブログを使う」のか、どちらかの方向性が決まっていないとダメなんだろうね