タグ

2011年3月2日のブックマーク (8件)

  • History of Religion

    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    こうして見ると、暴動の起きた北アフリカ諸国はイスラム圏に属しており、今後のサウジやイランなどの石油資源国を含む中近東の動向も気になるところだ。
  • 少子高齢化について語るなら必読~『人口学への招待』 河野稠果著(評:小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    ”政治家やジャーナリストを自称している人々も、こと人口問題については、新書一冊分の基礎知識さえ持っていないのだ。 死んだデータや古くなった学説が世間に流通しているケースは、枚挙にいとまがない。”
  • 少子高齢化について語るなら必読~『人口学への招待』 河野稠果著(評:小田嶋隆) (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    ”「人口、出産、結婚、少子化、高齢化」といった概念の周辺には、ウケ狙いの思いつきや、偏見や蔑視を含んだ断言があふれかえっている。…おかげで、人口学は、学問の分野として、少しく、ヨゴレている。”
  • 高等学校理科総合B > 人口100億人の地球

    世界の人口は60億人を突破した。人間活動が地球環境に与える負荷は増大し続けている。1000年後も人類が平和で幸せに暮らすことができるか。農学者はこの問いかけに対しジレンマに陥る。 今,貧しい国々では,10億人が飢えている。この人々が十分な糧を得るには,糧の増産が必要である。そのためには森を切り開いて農地を広げ,また,単収を上げなければならない。だが,森を破壊し,農薬や肥料を投入し,地下水を灌漑に使えば使うほど,環境は破壊され,持続可能性は大きく下がる。現在を犠牲にしてでも未来のために環境を保護したいのに,目の前の飢えた人々をどう救えばいいのか。

    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    インドの合計特殊出生率は半世紀で5.8から2.8へ低下(『人口学への招待』,p265)。河野稠果氏いわく、『「人口爆発」という考え方は、アメリカ国務省や国連が当時行った効果的な宣伝が効きすぎ・・・』(p109)
  • Ester Boserup - Wikipedia

    Academic career Ester Boserup (18 May 1910[1] – 24 September 1999) was a Danish economist. She studied economic and agricultural development, worked at the United Nations as well as other international organizations, and wrote seminal books on agrarian change and the role of women in development. Boserup is known for her theory of agricultural intensification, also known as Boserup's theory, which

    Ester Boserup - Wikipedia
    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    "Malthus’ theory says that the size and growth of the population depends on the food supply and agricultural methods. But, Boserup’s theory opposes this by saying that the agricultural methods depend on the size of the population. " "necessity is the mother of invention."
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    最近、暴動の起きた北アフリカ諸国は、アフリカの中では合計特殊出生率の比較的小さい国が揃っている。教育やIT、携帯の普及なども要因か。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fertility_rate_world_map_2.png
  • 名著なので復刊を煽ってみる - shinichiroinaba's blog

    人口圧と農業―農業成長の諸条件 作者: エスター・ボズラップ,安沢秀一,安沢みね出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 1991メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る人口と技術移転 作者: エスターボーズラップ,尾崎忠二郎,鈴木敏央出版社/メーカー: 大明堂発売日: 1991/02メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る めっちゃ高騰中。 原著はThe Conditions of Agricultural Growth: The Economics of Agrarian Change Under Population Pressure 作者: Ester Boserup出版社/メーカー: Routledge発売日: 2005/06/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るPopulation and Tech

    名著なので復刊を煽ってみる - shinichiroinaba's blog
    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    Ester Boserup:人口学の知識がマルサス主義で止まっている人は、環境主義者に特に多いと思うが、せめて、エスター・ボーゼラップくらいは知っておく必要があるだろう。
  • 食のタブー - Wikipedia

    この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2009年3月) 宗教上ののタブーとして知られる豚 のタブー(しょくのタブー)とは、飲において宗教、文化上の理由でタブー(禁忌)とされる特定の材やべ方である。 特定の材がタブーとされる理由としては、大別して 宗教上、文化上、法律上べることが禁止されている 心理的な背徳感からべることができない 材と考えられていないからべない の3種が挙げられる。 世に知られる慣習やタブーには、すでに形骸化し意味を持たなくなっている場合もある。たとえばインドなどアジアの多くの地域で妊娠中から授乳期にかけて妊婦に非常に多くのの禁忌が定められ、欧米の栄養学者から問題視されている。しかし、

    食のタブー - Wikipedia
    pantheran-onca
    pantheran-onca 2011/03/02
    ”クジラやイルカは鱗がない水棲動物なので、ユダヤ教ではレビ記第11章の条件にあてはまらないため、カシュルートにより食用禁止となる。”