papath55のブックマーク (180)

  • フロントエンドエンジニアに求められるもの多すぎ問題 - フロントエンドの地獄

    背景 postd.cc という記事がちょっと前にありました。 github.com Roadmap to becoming a web developer in 2018って最近のWeb技術のまとめみたいなもんもよく引き合いに出されます。 このまとめの中にフロントエンドのものありますが、これはフロントエンド技術自体のロードマップです。 これらの技術すべてに精通していればいいのかと言われるとそんな必要は全く無くて。 でも現場によって実際 フロントエンドエンジニアに求められているものはそれ以外にもたくさんあるんですよね。 会社によってマジでJavascriptプログラミングしかやらない人も、マークアップする人、デザインを作ってそれをCSSに落とす人、当に一口にフロントエンドエンジニアと言っても幅広すぎ。 担当範囲が広すぎるフロントエンドエンジニアに関していろんな会社が募集してると思うんですが

    フロントエンドエンジニアに求められるもの多すぎ問題 - フロントエンドの地獄
    papath55
    papath55 2018/04/06
    求められるモノ多すぎシリーズ…公開していたの…
  • 「メディア+○○」のビジネスモデルの3つの仮説|イセオサム

    とある支援先と戦略MTGをしていたときに、「広告関連のビジネスをやる際のマーケットサイズ」みたいな話がでたので、僕の考えをまとめてみた。 ※全然見当違いの部分もあるかもしれないのでその際はコメントかTwitterなどで指摘してほしい。※アイキャッチがGunosyなのはなんとなくです。 仮説1、広告モデルでIPOまでいったスタートアップは、強い自社メディアかパートナーメディアを持っているメディア事業+アドネットワーク事業でIPOした会社でいうと、 ・Gunosy:自社のGunosy+GunosyAdsのネットワーク ・Freakout:自社のアドネットワーク+MTburnによるLINEの面 などが浮かぶ。 Gunosyは当初はメディアから入り、あとからパートナーメディアを増やしてアドネットワーク事業を伸ばしていった。上場後も、KDDIと組んでニュースパスを提供するなど、強い面を押さえているの

    「メディア+○○」のビジネスモデルの3つの仮説|イセオサム
    papath55
    papath55 2018/03/05
  • フロントエンドの画像軽量化まとめ【2017年版】 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、面白法人カヤック フロントエンドエンジニアのごんです! 今回は、Webの画像の軽量化について、フロントエンドチームで使ってるツールややり方をまとめてみました。 画像の軽量化などで困ってる方の参考になればと思います。 なぜ画像の軽量化をするのか Webサイトのローディング時間は、ユーザーの直帰率やコンバージョン率に関わる大切な指標です。 ローディング時間に関わる要因はさまざまですが、 特に画像は容量が大きいため、画像の軽量化をすることで表示速度の大きな改善を望むことが出来ます。 例えば、当ブログのある記事は、画像が全体の容量の約1/3を占めていました。 一般に、PhotoshopやIllustratorから出力された画像は、十分な色数やクオリティで出力されており、 ツールなどを使うことで、見た目をそれほど損なわず、容量を大幅に減らすことができます。 また、一部の画像形式には、メタ

    フロントエンドの画像軽量化まとめ【2017年版】 - KAYAC engineers' blog
  • 生まれつき、多くの人と手の形が少し違う人たち どう接したらいい?

    先天性四肢障害(せんてんせいしししょうがい)。それが、今回出会った少女の病名ですぺぺ。 生まれつき、人よりも指の数が少なかったり多かったり、腕や足の形が少し違った形をして生まれてきた人たちですぺぺ。 ◆先天性四肢障害 生まれつき、手足の指が1、2、3、4だったり、ひとりひとり様々な手足のかたちをもって生まれていること。 生まれつき人さし指、中指、薬指のいずれかまたは複数が無い場合、2万人に一人。全ての指が生まれつきない全指欠損は、数十万人に一人と言われる。 数万~数十万人に一人と言われていて、地球に来てからペペラは周りにそういった人がいたことや、接したことがありませんでしたぺぺ。ペペラは宇宙人だから地球にいると大変なこと多いですぺぺ。 だけどそんなペペラでも、多くの地球人とわずかな違いがある人と出会った時、どう接したらいいのか、正解がわかりませんでしたぺぺ。正解がないのは、なんとな

    生まれつき、多くの人と手の形が少し違う人たち どう接したらいい?
    papath55
    papath55 2017/12/11
    「指が3本でも気にすること無い」ってシーンの指が6本になってるから、この宇宙人は指の数操作できてそう
  • マーケティングのためのマーケティングをしていないか?|株式会社nanairo取締役、西川大志さん

    マーケティングのためのマーケティングをしていないか?|株式会社nanairo取締役、西川大志さん 近畿 2017.12.5 ツイート 0 シェア ブックマーク36 今回は住宅コンサルティング会社からデザイナー、住宅設備着事業で独立、現在は株式会社nanairo(以下、nanairo)に参画しメディア運営も手掛けている西川さんに様々な事業を手掛けるようになったきっかけなどについてお話をお伺いしました。

    マーケティングのためのマーケティングをしていないか?|株式会社nanairo取締役、西川大志さん
    papath55
    papath55 2017/12/05
  • “元NMB48しまれな”にサラリーマンの仕事の悩みを相談!人生を楽しむコツは?

    毎日の仕事が辛くて、会社に行くのも嫌になっているサラリーマンの方、大丈夫ですか? 元NMB48の“しまれな”から元気をもらいましょう! アイドルだってサラリーマンと同じようにかなりのハードワークで、ストレスとかプレッシャーも想像できないくらいきついはずです。 今回は、そんな元NMB48の“しまれな”からアイドル時代の経験を踏まえて、仕事の悩みを解決する方法や人生を楽しむポイントについて色々聞かせていただきたいと思います。 ◎1993年8月5日生まれ、名島田玲奈 ◎NMB48の第2期生としてオーディションに合格 ◎その後チームMのキャプテンに就任 ◎2014年に卒業を発表 ◎卒業公演とともにNMB48としての活動を終了 ◎大阪府出身、性格は面倒見が良く、とても前向き ◎みんなから弄られる愛されキャラ ◎趣味読書映画鑑賞 現在は大阪の心斎橋でオーナーとしてカフェを経営しながら、アイドル

    “元NMB48しまれな”にサラリーマンの仕事の悩みを相談!人生を楽しむコツは?
    papath55
    papath55 2017/10/10
    (かわいい)
  • 実は簡単!和食の基本「昆布」と「かつお」の美味しいだし汁の作り方 – 株式会社nanairo【ナナイロ】

    無形文化遺産にも指定され、類をみない上品な味わいが世界中を魅了している和。 和は「材9割、技術1割」と言われ、日の美しい四季に合わせて、どの材を選び、その材の味わいをどう際立たせるのかが問われる料理です。 材にうまみを加え、材そのものの味わいを際立たせるのが、和の要と言われる「だし汁」なのです。 やさい料理研究家であり管理栄養士の「ちーこ先生」こと大畑ちつるの「季節のやさい和レッスン」の記事。 今回の最初の記事では、和の基となるだし汁のとり方を説明します。 和の「だし汁」の基 だし汁とは? タイトルにはわかりやすいように「作り方」と書きましたが、一般的には「だし汁をとる」「だし汁をひく」と言います。 和における「だし汁」とは昆布やかつお節、煮干し、干し椎茸などから、アミノ酸を始めとするうまみ成分を引き出した汁のことです。 粉末だしと手作りだしの違い 引き出し方

    実は簡単!和食の基本「昆布」と「かつお」の美味しいだし汁の作り方 – 株式会社nanairo【ナナイロ】
  • はてな風のブログカードをブックマークレットから作ってみよう!

    こんにちは、めぐたんです。 ブログを書いていると、参考記事や過去に書いた記事など別ページへのリンクを貼る機会が何かと多くあります。 テキストリンクで貼ったりスクリーンショットと一緒に貼ったりと見せ方はその時々によりますが、はてなブログでは他にも「ブログカード」と呼ばれるリンクの形式があることをご存知でしょうか? ヘルプにはこのように紹介されています。 「ブログカード」とは、ブログに掲載したい記事のタイトルや概要、アイキャッチ画像などを読みやすくまとめて表示する埋め込み形式です。 実際の投稿画面から試してみました。掲載したいページのURLを指定するだけで、きれいなブログカードを埋め込むことができます。便利! シンプルなテキストリンクだけよりも断然かっこいいので「はてなブログじゃない場所でも使いたいな〜」と思いますよね。 そこで、1クリックでそれらしきブログカードを生成できるブックマークレット

    はてな風のブログカードをブックマークレットから作ってみよう!
    papath55
    papath55 2017/08/24
  • スタートアップベンチャーはスーパーエンジニアを求めるけどエンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件 - LAMPエンジニアってこういうもんでしょ

    転職したり転職したりで忙しかったですがようやく開発に集中出来る環境になりつつあります。 色々な周囲の状況があってスタートアップベンチャーとして いわゆる「ひとりめエンジニア」を探している起業家の方と接する機会が多かったです。 その中でエンジニアでない起業家の方がはまりがちなエンジニア探しの勘違いが見え隠れしたので メモ程度に書いておこうかなと思い至ったわけです。 「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い 起業家の方が知らない側面として 現在バリバリ活躍しているエンジニアのほとんどが得意領域を持っていて それ以外の分野については出来る人であっても「平均点以上」ぐらいの活躍しか出来ないということです。 そして優秀なエンジニアの方はそのことをよくわかっています。 たまに化け物みたいな化け物がいて物理からインフラからアプリケーションからUI/UX ネイティブアプリ開発からwe

    スタートアップベンチャーはスーパーエンジニアを求めるけどエンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件 - LAMPエンジニアってこういうもんでしょ
    papath55
    papath55 2017/07/12
    エンジニアをデザイナーに置換しても違和感がないエントリができあがりそう
  • 【対談】ゼニエモンが実践しているサーチコンソールを活用したコンテンツSEO nanairo lab

    前回のペペラ対談に続きまして、今回はカードローンのコンテンツサイトの先駆けの「ゼニエモン」の運営者であるヒデさんと、コンテンツSEOについて対談してきました。 サーチコンソールの見方や、コンテンツの改善の仕方など、僕も聞いたことなかった話が色々聞けたのと、コンテンツSEOの話だけでなく、自演リンクをしていないにも関わらず、手動ペナルティを受けてしまった経緯なども教えていただけたので、サイト運営者の方は参考になると思うので紹介します。 今日はコンテンツSEOについてヒデさんとお話ししたいなと思っているんですけど、それよりも先に、なんでゼニエモンがペナルティを受けてしまって、しかも解除できなかったのかを教えれる範囲でいいのに教えて欲しいなと思いまして。 あれ自演リンクはしてませんでしたよね? いきなりのちょっと答えにくい質問(笑)。 はい、これに関してですが、 自演リンクは過去に付け、2014

    papath55
    papath55 2017/07/12
    なるほどね
  • 「syunkonカフェごはん」山本ゆりさんおすすめの簡単・時短でお洒落なレシピ♡

    「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」山ゆりさんのブログやにもまだ掲載されていない未公開レシピも! 今回、普段あまり料理をすることない私でもすぐに実践しようと思えるレシピばかりで、子育て中のママさんや、お友達がお家に遊びにくるときや、持ちよりパーティーなんかにも当におすすめレシピです。ゆりさん直伝子育てママにもおすすめの簡単・時短でお洒落なレシピをご覧ください♡ 子育てママにもおすすめの簡単・時短でお洒落なレシピ レンジで一発!鶏のデミ風煮込みのチーズ焼き 材料(2人分) 鶏もも肉・・・・1枚(300gぐらい) 塩、こしょう・・・・各少々 玉ねぎ・・・・1/4個 小麦粉・・・・大さじ1 あればマッシュルーム缶(スライス)・・・50g Aトマトケチャップ・・・・大さじ2と1/2 Aウスターソース、酒・・・各大さじ1 A砂糖・・・・小さじ1 ピザ用チーズ、あればベビーリーフ・・・・

    「syunkonカフェごはん」山本ゆりさんおすすめの簡単・時短でお洒落なレシピ♡
    papath55
    papath55 2017/06/20
    保育園のじゃがいも掘りで芋がめっちゃ余ってるからこれやる
  • 水より砂の時代!砂サーバー「スナサララ」

    まだサーバーから水を出しているのですか? 水はビショビショ。砂はサラサラ。 あなたはまだ水で満足ですか? ついにサーバーから砂が出る時代がやってきました。 このチャンスを絶対に逃さないでください。 「全てのご家庭に上質な砂を」 スナサララの砂は安心安全です。 朝、就寝前、生活のあらゆるシーンで砂を触りませんか? ご家庭の健康を守るお手伝いをさせてください。 ワンプッシュで砂が出る必要な時に必要なだけ砂をお使いください。お子様や高齢者の方でも安心してご利用頂けます。 ご自宅までお届けしますもう重い砂を運ぶ必要はありません。 配達員が砂ボトルをご自宅までお届けします。 いつでもホット砂を「砂はホットに限る」という方もお任せください。 スナサララならワンプッシュでいつでも熱い砂が出ます。 好きな砂を選べます 用途に合わせてお好きなタイプをお選びください。 砂サラサラ砂利砂以上のボリューム感岩出ま

    水より砂の時代!砂サーバー「スナサララ」
    papath55
    papath55 2017/06/08
    鳥取出身と言わせてもらえば、砂丘の砂を持っていくのはなんらかの犯罪になるからまじでやめてな
  • 「カードローンのABC」の編集部に初めてのカードローンの的確な選び方や利用方法を聞いてみた!

    今回は、これから初めてのカードローンを利用する人へ、カードローン選びの専門サイトである「カードローンのABC」に最新のカードローンの選び方を直接取材させて頂き 「後悔しないカードローンの選び方と利用方法」 についてを詳しく聞かせて頂きました。以下は、実際に取材を行い聞いてきた内容をまとめた記事となります。これからカードローンを利用したいという人は、是非このページを参考に選んで頂けると幸いです。 カードローンは、どれが最も優れている商品なのか? - いきなりの鋭すぎる質問ありがとうございます(笑)。 結論から言うと、最善のカードローンというのは借り入れする人によって違うので一概にこのカードローンがいいと言うのは言えません。 現在、一般的に知られているカードローンといえば、消費者金融、クレジットカード等を扱っている信販会社(以下信販系)、銀行の3つが取り扱っているものがよく知られていると思いま

    papath55
    papath55 2017/06/01
  • WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO

    2016年秋、キュレーションメディアの事件は、健康系メディアWELQの低品質な記事の問題から始まりました。 多くのメディアが情報の信頼性など多くの問題提起を行い、11月中旬よりWELQの記事は消され始めて12月2日にはサイトが非公開に。そのままいまも再開はされていません。 あれからもうすぐ半年になります。 この半年は日のインターネットメディアと検索エンジンにおいて大きな変化があった期間です。 ネットメディアとしては、WELQの終了を前後して運営を終了するメディアや、運営体制の見直しなど品質を高めようとする動きが多く現れました。 検索エンジンGoogleも、WELQの退場後数ヶ月遅れでいくつかの対策を発表しています。2月には事実上のキュレーションメディア対策を行ったことを発表した後、4月には更に信頼性や正確性などを重視するアルゴリズムがローンチされたと発表。その他にもいくつかの改善を続け、

    WELQ退場から半年。事件は医療・健康系検索結果をどう変えたか? - web > SEO
    papath55
    papath55 2017/05/24
  • 4本の指でうまれてきた私が、【自分なんて】と悩むあなたへ伝えたいこと

    はじめまして、大塚悠と申します。 私は1983年6月23日、栃木県で生まれました。 両親も兄も両手の指は5ですが、 そんな家族のなかに生まれてきた私の右手の指は4でした。 -今の私の右手- その原因は、まだはっきりしていません。 これまでに私は2人の娘を出産しましたが、次女にこの手が遺伝しました。 そしてそれが原因で、離婚をしています。 いじめ・挫折・離婚・挑戦を経て― 「あなたはあなたのままでいい」と伝えたい 2万人に1人という偶然により右手の指が4で生まれ育ってきた自分は、 「みんなと違う」という壁に何度もぶち当たってきました。 今のようにインターネットの普及していない時代、 世界中にたった一人だと感じることもありました。 とても孤独な時もありました。つらい時もありました。 けれど、私は今とても幸せです。4の指でよかったと心から思います。 -娘たちと水族館にて- 「4の指で良

    4本の指でうまれてきた私が、【自分なんて】と悩むあなたへ伝えたいこと
    papath55
    papath55 2017/05/03
    自分らしさの話
  • 創作にぴったり!異世界の魔法、武器、防具、道具、生き物をテーマにした無料のピクトグラムがなんと495種類も! | コリス

    異世界の魔法、武器、防具、クリーチャー・生き物、植物、べ物、道具、ポーションなど、495種類のアイテムがデザインされたピクトグラムを紹介します。 RPG-Awesome ダウンロードできる素材のフォーマットは、4種類。 .svg .eot .woff .ttf SVGアイコン、Webフォントとして利用できます。 ピクトグラムには異世界に出てくるさまざまなアイテムが揃っています。 その中の一部をご紹介。

    創作にぴったり!異世界の魔法、武器、防具、道具、生き物をテーマにした無料のピクトグラムがなんと495種類も! | コリス
    papath55
    papath55 2017/04/28
  • [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 星の数ほど存在するWebサービスやアプリ。その裏側を覗いてみると、開発当時のトレンドや開発者の設計思想が見えてきます。53サービスのフレームワークやアーキテクチャ、開発効率化ツールを集めました。 国内だけでも星の数ほど存在するWebサービスやアプリ。その裏側を覗いてみると、開発当時のトレンドや開発者の設計思想が見えてきます。 今回は53サービス(追記を含む)のフレームワークやアーキテクチャ、開発効率化ツールを集めました。選定理由もお答えいただけたサービスについては、アーキテクチャを選んだ理由も紹介していきます。 C2C、コマース メルカリ、ココナラ、BASE、Tokyo Otaku Mode、STORES.jp、Snapmart、IQON 情報サービス グノシー、価

    [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 伝えたい「世界観」と、伝わっている「世界感」の話。 - 制作と広告とお酒と私

    あけましておめでとうございます(遅) 新年初エントリーなんですが、実は年明けに書いてた導入文があるんですが、 さすがにもう桜も咲いてる季節なんでね。なんていうか、使えないよね。うん。 っていう、世界観と世界感の作り方とか表現の話をブログに書こうと思ってた時期が私にもありました(書かない) — みんみん@リマーケティング池崎 (@honmono_minmin) 2017年4月4日 今日は、世界観と世界感(←造語)の話をします。(結局書くやつ) 「素晴らしい世界観だ!」の“素晴らしさ”は人それぞれ 例えば、「この映画、すごくおもしろかったよ!」と言われて見に行ったらイマイチだったり、 友達と一緒に美術館行っても見るものが違ってたり。 なんていうか、世の中にある物質や出来事やサービスを受けるときとか、 その出来事に対する感じ方って人によって差があるじゃないですか? これってなんで起こるのかな?っ

    伝えたい「世界観」と、伝わっている「世界感」の話。 - 制作と広告とお酒と私
    papath55
    papath55 2017/04/05
    途中で、「元々何書こうと思ってたか?」っての忘れたからわりと諦めた
  • 巣立ちの日に思うこと。 - 猪突猛進

    次女が進学の為に一人暮らしを始めた。 引越し先に泊りがけで出かけ一緒に引越し作業をして、 つい先ほど、家に一人で帰ってきた。 もう「ただいまー」という相手もいない。 大きな声で「わー」とか「おー」とか言っても誰も驚かせることもない。 娘と引越し先の駅で別れた後、 電車のホームに向かっていたら、 バカみたいに涙がポロポロこぼれてきた。 人目も気にせずに電車の中でもしゃくり上げるように泣いてしまった。 別れの日は泣くかなーって少しは思っていたけど、 まさかこんなになるとは思ってもみなかった。 バッカだなあ・・って思いながらも涙がなかなか止まらなかった。 長女も大学2年になる1年前にひとり暮らしを始めた。 だからこれで完全に私もぼっち暮らしだ。 ぼっちは寂しいだろうなって思っていたけど、そうじゃなかった。 ひとりが寂しいんじゃなくて、大好きな子供と離れることそのこと自体が寂しかったんだってよくわ

    巣立ちの日に思うこと。 - 猪突猛進
    papath55
    papath55 2017/04/04
    泣いた
  • WEBメディアで取り組みたい「バズコンテンツ」の作り方について考えてみた nanairo lab

    最近、SEO目的で企画コンテンツを作っているメディアが増えていて、バーグハンバーグバーグだったり、有名なライターさんに寄稿してもらった企画コンテンツをよく見るようになりました。 そのコンテンツをはてな広告に出してバズらせようとしたり、コンテンツの競争が見てて当に激しいように思います。 僕も拡散されるコンテンツってどういうコンテンツなんだろうとよく考えているんですけど、無難なコンテンツしか思いつかなくて苦労しています。 そんな中、ちょうど先日、バブル物語のコンテンツがSNSでめちゃくちゃ話題になっていた「ペペラといっしょ」の運営者で、ペペラの飼い主??である株式会社ベータカプセル代表の佐藤さんが事務所に遊びに来てくれました。 そこで、何を考えてバブル物語を作ったのか、「ペペラの考えるヒットコンテンツの作り方」というテーマで対談してもらいましたので紹介します。

    papath55
    papath55 2017/04/03
    あの宇宙人の飼い主が聡明だとか、それこそ信じられない