タグ

2015年11月1日のブックマーク (26件)

  • 『★至急、拡散、アリさんマークの引越社はブラックではない、愛国優良企業だ!! 』

    アリさんマークの引越社 頑張れ ユニオンの不当要求に負けるな 至急、拡散、 アリさんマークの引越社はブラックではない アリさんマークの引越社は靖国神社を毎年 参拝する愛国企業だ!! アリさんマークに、極左の連帯ユニオンや 関西生コンの車で抗議し 動画を拡散するプレカリアートユニオン なにかおかしいと思っていました。 長年、自営業をしている友人が アリさんマークのパンフレットを持っているというので いただいたのです。その友人は、アリさんマークの引越社さんに 昔から、かなりお世話になった事があるらしく 当に素晴らしい会社だということで 私のアリさんマーク頑張れの記事を見て喜んでくれたのです。 創業者や今の幹部の方の事も 教えてくれました。 そのパンフレットの表紙には、毎年、初詣にかかさず 管理職の方々全員で、靖国神社に参拝していることが書かれて いました。 毎年、ご参拝していらっしゃるそうで

    『★至急、拡散、アリさんマークの引越社はブラックではない、愛国優良企業だ!! 』
    paravola
    paravola 2015/11/01
    「毎年、初詣に管理職全員で靖国神社に参拝」「残業手当はきっちり全部支給」「家族の事も思いやる会社で、配偶者のお誕生日にお祝い金」「こんなに社員思いの会社は珍しいですね」
  • 【iRONNA発】サヨクは働いていないのか、デモや集会を「職業」とする人々(1/3ページ)

    安全保障法案の時、一部ニュース番組は、こぞって国会前の若者や主婦などを取り上げ、「普通の人たちが声を上げ始めた」とうれしそうに報じました。テレビ局の気持ちもわからないことはないのです。この人たちをカメラから外してしまえば、そのえづらは、とてもゴールデンタイムのお茶の間に耐えられるものではなかったのですから。(iRONNA) ○○労組、○○教組、○○連、さらには過激派団体まで、のぼりや旗を見れば、これらがフツーの人だとはだれも思わないはずです。むろん言論の自由、集会の自由がありますが、結局いつもの沖縄基地問題、反原発などのデモと変わらず、彼らの動員がうまくいっただけというのが真相のようです。 以前ある保守系の識者の方が、左翼団体の動員力、組織力についてうらやましがっていました。その大きな理由は、「専従者」の数だといいます。専従者は「専従労働組合員」だけではありません。「党職員」とか、「市民団

    【iRONNA発】サヨクは働いていないのか、デモや集会を「職業」とする人々(1/3ページ)
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (これも)安保法案は...彼らの動員がうまくいっただけというのが真相のようです
  • 左翼の資金源を滅ぼす処方箋、新しい戦法。

    昨日の漫画は「ある意味ではパーツ」に過ぎない。 メインの(私の)主張は、産経デジタルのiRONNAに寄稿させて頂いており、昨夜公開されている。 これは対になるもので、寄稿したiRONNAの記事からも漫画(昨日の記事)にリンクが張られている。 よくよく考えてみれば、、、 論の部分がないことに気付いた方はおられるだろうか。 コメント欄も様々な声で盛り上がっていたが、漫画と同時に執筆された私の原稿も是非、お読み頂きたい。 web発信同士でメディアミックスもないとは思うが、 産経デジタルのオピニオンサイトと、変わった形の合わせ技を行ってみた、という報告です。 どうも、それなりに「効いている」ようですよ? ↓読み進む前に、クリック支援お願いします。↓ ↓FBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓ バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。) (OGP画像) アドセンス・

    左翼の資金源を滅ぼす処方箋、新しい戦法。
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (労組と左翼を切り離し、右翼陣営に再編したい)「労働組合を取り戻す」「保守派は、少数精鋭の兼業活動家。対する左翼は、膨大な専従活動家」
  • 時事ドットコム:政府、原発機材の輸出後押し=金融支援ルールを再整備

    政府、原発機材の輸出後押し=金融支援ルールを再整備 政府、原発機材の輸出後押し=金融支援ルールを再整備 政府は、発電タービンなど原発向け資機材の輸出を後押しするため、国際協力銀行の融資など公的な金融支援を行う際のルールを改めて整備した。輸出相手国が原子力利用の国際的な取り決めを守っているか調査するのが柱。東京電力福島第1原発事故後に停滞している原発関連輸出に弾みを付けるのが狙いだ。  公的な金融支援には、輸出代金が回収できない場合に企業の損害を肩代わりする貿易保険や、輸出相手国の原発プロジェクトに対する国際協力銀行の融資などがある。原発関連輸出の支援実績は計30件に上る。  輸出相手国の調査は、福島原発事故までは経済産業省の旧原子力安全・保安院が行っていた。しかし、事故後の2012年に保安院が廃止され、金融支援を受ける輸出の手続きが実質的になくなっていた。  輸出の再開に向け、政府は関係省

    時事ドットコム:政府、原発機材の輸出後押し=金融支援ルールを再整備
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (あらゆる不正の巣窟)公的な金融支援には、輸出代金が回収できない場合に企業の損害を肩代わりする貿易保険や、輸出相手国の原発プロジェクトに対する国際協力銀行の融資などがある
  • 社会学者はなぜ反原発派になるのか : 池田信夫 blog

    2015年11月01日00:05 カテゴリエネルギー 社会学者はなぜ反原発派になるのか 先週の「言論アリーナ」で、相馬中央病院の越智小枝さんが「もう福島は危険ではないのに、まだ多くの人が帰宅できない。これは医学というより心理学や社会学の領域だが、彼らが助けてくれない。むしろ不安をあおっている」と語っていたのが印象的だった、 たしかに客観的に福島の現状を調査している社会学者は開沼博氏ぐらいで、小熊英二氏や宮台真司氏などは反原発デモの先頭に立ち、「福島は危険だ」というキャンペーンを続け、甲状腺癌や白血病など小さな問題を誇大に騒いでいる。 理由は簡単である。彼らは3・11の直後に「原発事故は人類を破滅させる文明的な災害だ」と主張したので、福島が地獄でないと困るのだ。これは慰安婦キャンペーンを張った朝日新聞が、「強制連行」が嘘だとわかると「広義の強制」に問題をすり替えてキャンペーンを続けたのと同じ

    社会学者はなぜ反原発派になるのか : 池田信夫 blog
    paravola
    paravola 2015/11/01
    先週の「言論アリーナ」で、相馬中央病院の越智小枝さんが「もう福島は危険ではないのに、まだ多くの人が帰宅できない。これは医学というより心理学や社会学の領域だが...
  • もんじゅ運営剥奪検討 規制委、機構理事長あす聴取 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安全上の不備で運転停止が続いている高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について、政府が日原子力研究開発機構から運営の剥奪を検討していることが31日、分かった。原子力規制委員会は2日に機構の児玉敏雄理事長を聴取した上で、11月中にも規制委発足以来初めてとなる勧告権の行使を念頭に「重大な決定」を下す。投じた燃料以上の燃料を生み出す「夢の原子炉」と呼ばれた高速炉は重要な岐路を迎える。(原子力取材班) 勧告権の相手方は、原子力機構の主務官庁の長である文部科学相になる。規制委から勧告を受けた場合、文科相は機構に代わる運営主体を探すなどの検討に入るが、ふさわしい運営主体が見つからない場合、もんじゅの廃炉も現実味を帯びてくる。 もんじゅをめぐっては、平成24年11月に約1万件の機器の点検漏れが発覚。規制委が原子炉等規制法違反と判断し、事実上の運転禁止命令を出した。 その後の3年間で、ナト

    もんじゅ運営剥奪検討 規制委、機構理事長あす聴取 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (経産省行き?)勧告権の相手方は、原子力機構の主務官庁の長である文部科学相になる
  • ロンドンの住宅価格、平均9200万円 1年で1割値上がり

    ロンドン(CNNMoney) 英国政府は1日までに、首都ロンドンの住宅の平均価格が今年9月、前年同月比で9.6%増の約49万9997ポンド(約9200万円)に達したと報告した。同国の他地域と比べ、倍額となっている。 同国政府の統計によると、ロンドンに居住している企業従業員の昨年の年間報酬額の中間値は3万4000ポンドをわずかに超える水準。住宅価格の高騰が進んでおり、平均的な市民のマイホーム確保は高嶺(たかね)の花となりつつある。 一方で住民総数は拡大しており、今年2月には第2次世界大戦前の最高記録だった約860万人を突破。増加傾向は今後も続くと見られ、2021年までには900万人、50年までには1100万人に到達すると予想されている。 外国人の流入が住宅事情の逼迫(ひっぱく)も招いており、カタール中国ロシアの買い手が高額の物件を購入している。 高まる住宅需要を満たすためには約5万戸の新

    ロンドンの住宅価格、平均9200万円 1年で1割値上がり
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (日本のバブル時代とそっくり)平均的な市民のマイホーム確保は高嶺(たかね)の花となりつつある
  • 電力国家管理と「資本・経営の分離」をめぐる小林一三と岸信介の闘い 1940-1941年

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 週刊ダイヤモンドで読む 逆引き日経済史 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるそのバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら、歴史を逆引きしていく。 バックナンバー一覧 大正時代から現代まで、その時代の経済事象をつぶさに追ってきた『週刊ダイヤモンド』。創刊約100年となるバックナンバーでは、日経済の現代史が語られているといってもいい。コラムでは、約100年間の『週刊ダイヤモンド』を紐解きながら歴史を逆

    paravola
    paravola 2015/11/01
    「資本、経営、労務の有機的一体」とは、資本家・株主の地位を下げ、従業員の地位を上げる意図だった/戦後の日本的混合経済によく似たシステムへの転換。岸信介ら革新官僚の勝利だった
  • 経済新体制確立要綱 - Wikipedia

    経済新体制確立要綱(けいざいしんたいせいかくりつようこう、旧字体: 經濟新體制確立要󠄁綱)は、1940年12月7日に第2次近衛内閣によって閣議決定された、経済体制についての要綱である。 内容[編集] 昭和15年12月7日 閣議決定 第一、基方針 日満支を一環とし大東亜を包容して自給自足の共栄圏を確立し、其の圏内に於ける資源に基きて国防経済の自主性を確保し官民協力の下に重要産業を中心として総合的計画経済を遂行し以て時局の緊急に対処し国防国家体制の完成に資し依って軍備の充実国民生活の安定国民経済の恒久的繁栄を図らんとす 而して之が為には (一)企業体制を確立し資、経営、労務の有機的一体たる企業をして国家総合計画の下に国民経済の構成部分として企業担当者の創意と責任とに於て自主的経営に任ぜしめ其の最高能率の発揮に依って生産力を増強せしめ (二)公益優先、職分奉公の趣旨に従って国民経済を指導す

    paravola
    paravola 2015/11/01
    1940年・第2次近衛内閣/(一)企業体制を確立し資本、経営、労務の有機的一体たる企業をして国家総合計画の下に...最高能率の発揮に依って生産力を増強せしめ...
  • 法政大学大原社研_大日本産業報国会の結成〔日本労働年鑑 特集版 太平洋戦争下の労働運動042〕

    paravola
    paravola 2015/11/01
    全産業人は、資本経営労務の有機的一体を具現し、皇民勤労の真諦を発揮し、以て国力の増強に邁進せざるべからず
  • 産業報国会

    paravola
    paravola 2015/11/01
    産業報国会は、ヒットラーが労働界に対処するために考えた解決法を手本にした計画から生まれたものであり、敗戦とともに解散させられたが、戦後の企業別組合に引き継がれている
  • 「琉球独立論」現実性は 白井聡さん・松島泰勝さん対談 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    政治学者の白井聡(さとし)さんがホスト役を務める対談・対論イベント「第4回 関西スクエア 中之島クロストーク」(朝日新聞社主催)が15日、大阪市北区の中之島フェスティバルタワーであった。ゲストに「琉球独立論」を唱える龍谷大教授の松島泰勝さんを迎え、米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移転問題や“独立”の現実性などを語り合った。 沖縄に「自己決定権」 松島さんは、沖縄県の翁長雄志(たけし)知事が9月の国連演説で「沖縄の人々は自己決定権をないがしろにされている」と発言したことに触れ、「自己決定権は国際法上、重要な言葉。独立までを含めて我々は決定権を持っているのだと」「(米軍基地の辺野古移設やオスプレイ配備など)選挙や議会の決議といった民主主義的な方法でも無視される。ならば残された道は独立」と指摘した。 白井さんは翁長知事による辺野古の埋め立て承認取り消しに触れ、「オール沖縄で『絶対、辺野古

    「琉球独立論」現実性は 白井聡さん・松島泰勝さん対談 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (メモ)バルト海のオーランド諸島(フィンランド領)には周辺大国が造る基地の影響で戦争が絶え間なかったが、非武装中立になることで周辺国との関係が平和になった
  • 【日曜経済講座】軽減税率論議の落とし穴 増税デフレの愚を繰り返すな 編集委員・田村秀男(2/4ページ)

    このまま元が国際通貨に仲間入りすれば、アジアでは元が貿易や投融資でドルと並ぶ標準的な決済通貨になり、円は排除されよう。元欲しさに、日の産業界や金融界は北京詣でに腐心せざるをえなくなり、対中外交の手足を縛るようになるだろう。北京は、「SDR通貨」元を発行すれば、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)はドルに頼らなくても元建てで融資できるようになる。 中国の軍事部門は外貨準備を取り崩さなくても「国際通貨元」によって戦略物資や先端技術の調達が可能になる。米海軍がしばらくの間、南シナ海を遊弋(ゆうよく)しようとも、中国はSDR通貨元という軍資金を永続的に活用できるのである。日がデフレを先延ばしするゆとりはない。 日の対米協調路線はデフレを容認する財政・金融政策で支えられてきた。 9年度消費税増税が引き起こした内需減退で貯蓄は国内で投資されず、米国を中心とするグローバル金融市場に向かう。

    【日曜経済講座】軽減税率論議の落とし穴 増税デフレの愚を繰り返すな 編集委員・田村秀男(2/4ページ)
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (メモ)「SDR通貨」を発行すれば、中国主導のAIIBはドルに頼らなくても元建てで融資できる。軍事部門は外貨準備を取り崩さなくても戦略物資や先端技術の調達が可能になる
  • 【日曜経済講座】軽減税率論議の落とし穴 増税デフレの愚を繰り返すな 編集委員・田村秀男(1/4ページ)

    与党内では、平成29年4月の消費税率10%引き上げに向けて、軽減税率導入論議がたけなわだが、肝心な点を忘れていないか。生活必需品の一部税率を据え置こうと、増税が引き起こす国民経済への災厄は甚大なことだ。 9年度の消費税増税は慢性デフレを引き起こし、26年度増税はアベノミクス効果を台無しにした。消費税率再引き上げという矢は安倍晋三首相が掲げる国内総生産(GDP)600兆円の的をぶち壊しかねない。 国内では財務省主導で緊縮財政路線がまかり通る。疑義をはさんだのは、米国の財務省である。先月発表の外国為替に関する議会報告書で、消費税増税による日の景気減速を取り上げ、財政緊縮にこだわるとデフレに舞い戻るのではないかと警告した。米国の国益思考の表れだろうが、日の指導層はデフレと緊縮財政をグローバル経済の中での日の国益と重ね合わせてみればよい。 国際通貨基金(IMF)理事会は11月下旬、人民元の国

    【日曜経済講座】軽減税率論議の落とし穴 増税デフレの愚を繰り返すな 編集委員・田村秀男(1/4ページ)
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (いいことゆった)予定通りの消費税率引き上げに踏み切るなら、全品目を軽減税率とし...
  • (cache)<分譲地>過去の浸水、告知せず 京都・福知山市 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    台風18号により、由良川(右)のはん濫で浸水した戸田地区(中央左)=京都府福知山市で2013年9月16日午後2時51分、社ヘリから竹内紀臣撮影 京都府北部の由良川の氾濫で過去に何度も水害に見舞われている同府福知山市の戸田地区で、市が造成・売却した住宅地の購入者に対し、契約交渉時に浸水履歴を示していないことが分かった。この住宅地は9月の台風18号で、大半が床上浸水被害を受けた。浸水履歴の明示は民間の不動産取引では「常識」とされ、故意に隠した場合は宅地建物取引業法(宅建業法)に抵触する恐れもある。行政に同法は適用されないが、住民からは「説明不足だ」との声が上がり、市も不備を認めている。 【写真特集】台風18号の被害 福知山は泥の海に 由良川沿いに田畑が広がる戸田地区(約100世帯)は歴史的に水害が多く、2004年の台風23号でも半数以上が床上浸水被害を受けた。国の堤防造成に伴う対象世帯の移転

    (cache)<分譲地>過去の浸水、告知せず 京都・福知山市 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (アーカイブがあった:2013年)宅地建物取引業法に抵触する恐れもあるが、行政に同法は適用されない/同課は、浸水履歴を明示しなかったことについて「法的根拠がない」と釈明
  • 大日本印刷、マイナンバー管理容易に 法人向け - 日本経済新聞

    大日印刷は2016年1月から、税と社会保障の共通番号(マイナンバー)で法人向けの管理サービスを始める。企業が業務上必要な従業員のマイナンバーを集める場合、従業員はスマートフォン(スマホ)で個人番号カードや免許証などの人確認書類を撮影するだけで企業にマイナンバーを登録できる。「DNPマイナンバーWEB収集サービス」の名称で導入費は800万円から。月額の運用費が別途必要になる。2017年度までの

    大日本印刷、マイナンバー管理容易に 法人向け - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (以前大量流出させたとこだよね)「DNPマイナンバーWEB収集サービス」
  • 東京新聞:公募意見の9割が「原発多すぎ」 電源構成で異論「黙殺」:経済(TOKYO Web)

    経済産業省が2030年度に目指す電源構成(エネルギーミックス)のうち、原発の占める割合を「20~22%」とする報告書をまとめる際に国民から意見を募った「パブリックコメント(意見公募)」で、原発への依存度をさらに引き下げるかゼロにするよう求める意見が約9割に上っていたことが分かった。寄せられたすべての意見を紙が情報公開請求して取得し、分析した。 (岸拓也) 政府は国民から意見を募集しながら全体傾向や詳細は明らかにしなかった。構成目標の最終決定にも反映させておらず、一般の人々からの異論を「封殺」するかのような国民軽視の姿勢が浮き彫りになった。 経産省は今年六月に電源構成の原案を示し、六月二日~七月一日まで意見公募を実施。メールやファクスなどで二千五十七件(紙集計)が寄せられた。しかし、同省は意見の全容を示さず、七月十六日に原案通り構成を決定。その際、件数と意見を部分的に抜粋し公表したにと

    paravola
    paravola 2015/11/01
    すべての意見を本紙が情報公開請求して取得し分析した/行政手続法は各省庁が重要な指針などを決める際は意見公募し結果を公表するよう定めているが、公表範囲は裁量に委ねられている
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県の花角英世知事「どういう判断か聞きたい」、原子力規制委員会に確認へ 柏崎刈羽原発の「運転禁止」命令の解除決定、技術委員会でも議論

    47NEWS(よんななニュース)
    paravola
    paravola 2015/11/01
    財源は電力利用者が納める「電源開発促進税」が充てられる
  • 電力自由化あと半年 広がる死角と「ポイント経済」 - 日本経済新聞

    ごく普通の家庭も電力会社を選べる電力小売りの全面自由化まで半年を切った。誰がガッカリして、誰が得するのか。いま一つ分かりにくい。ビジネスの常識とは正反対の「電力の常識」があるからだ。たくさん買うほど単価が上がる家庭向けの電力小売りに参入するエネルギー大手の経営幹部と話していたら、こんな心配事を抱えているという。「もし、『自由化されたのに、電気料金が下がらない』というクレームが広がったら、我

    電力自由化あと半年 広がる死角と「ポイント経済」 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2015/11/01
    電気料金が下がらないというクレームが一般利用者に広がる恐れ/省エネ目的で「たくさん買うほど単価が上がる」料金設定になっていた層が、優良顧客として争奪戦になるため
  • インドネシア:森林火災猛威、二酸化炭素16億トン放出 - 毎日新聞

    paravola
    paravola 2015/11/01
    10月30日までに日本の年間排出量を超える約16億3600万トンが放出された。二酸化炭素を吸収・蓄積してきた森林という「天然の貯蔵庫」が、地球温暖化を加速させる「火薬庫」と化している
  • 【更新】エリザベス・ホームズ:注射嫌いの女子大生が挑んだ「血液検査の再発明」

    paravola
    paravola 2015/11/01
    (確かにどの記事も技術の中身がまったくない)セラノス:2014.8月記事
  • 会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル

    全上場銘柄を取材する「会社四季報オンライン」だからこそできる有望銘柄の発掘。最新の株式ニュースや業績予想、銘柄比較、四季報スコアなどの独自指標を含む最大960超の項目によるスクリーニング、ランキング、高機能チャート等を使って多彩な分析ができます。

    会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (ごもっとも)先進運転支援システム(ADAS)普及で「非常に大きな商談」。「5年後には2000万台にADASが搭載されると見ており、リコールが起きたら大変
  • 台風で自宅浸水、福知山市を提訴 「リスク伝えず販売」:朝日新聞デジタル

    京都府福知山市が宅地を造成して販売する際、浸水リスクを知りながら購入希望者に伝えなかったのは不当だとして、2年前の台風で浸水被害を受けた住民3人が30日、家の修繕費や慰謝料など計約2千万円の損害賠償を市に求め、京都地裁に提訴した。住民の弁護団によると、自治体が開発した宅地の浸水リスクをめぐって行政の説明責任を問う訴訟は初めてという。 住民3人は2009~10年、市が石原(いさ)地区に造成した土地を買って自宅を建てた。13年9月、台風18号の大雨で近くの由良川と支流があふれ、床上70~130センチの浸水被害を受けた。 死者を出した04年の台風23号でも、地区の一帯は浸水。市は06年、浸水の危険度を示す「防災ハザードマップ」を市内の全世帯に配ったが、地区で新たに土地を購入した住民らは受け取っていなかった。一帯は2~3メートルの浸水リスクがあることが示されていた。 国は04年から由良川流域で堤防

    台風で自宅浸水、福知山市を提訴 「リスク伝えず販売」:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2015/11/01
    (市が悪い)市が造成して販売した宅地/「リスクを知らせず販売したことは売り主としての説明義務に違反する」
  • イケア創業者、1973年以来初めて故国の所得税納める

    ドイツ東部ドレスデンにあるイケアの店舗(2011年6月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARKO FOERSTER 【10月31日 AFP】家具大手イケア(Ikea)の創業者で富豪のイングバル・カンプラード(Ingvar Kamprad)氏(89)が、1973年に国外に移住して以来、初めて故国スウェーデンの所得税を納めた。現地メディアが30日、報じた。 スウェーデン紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)によれば、カンプラード氏は1770万クローナ(約2億5000万円)の所得を申告した。うち仕事からの収入は120万クローナ(約1700万円)。約600万クローナ(約8500万円)の税金を納めたという。 カンプラード家は約400億ユーロ(約5兆3000億円)の資産を保有しているとされ、カンプラード氏個人で30~40億ユーロ(約3980億~5310億円)の資産があると推定さ

    イケア創業者、1973年以来初めて故国の所得税納める
    paravola
    paravola 2015/11/01
    カンプラード氏は長年スイスに居住していた
  • 時速1200キロの超高速列車、走行実験へコース建設

    驚異の技術 旅客機を代替するスピード輸送を目指す Hyperloop Transportation Technologies-YOUTUBE ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ(HTT)社は、2015年11月から1億5000万ドルを投じて、同社の超高速列車用コースの建設に取りかかると発表した。 HTT社のビーボップ・ガブリエラ・グレスタ最高執行責任者(COO)によると、この輸送システムの実物大プロトタイプは、計画都市の建設が進むカリフォルニア州クエイバレーの約8キロの区間をカバーし、完成までに32カ月かかる見込みだという。 グレスタは先週、ロンドンで開催されたイベント「未来への交通」で、同社の構想について説明を行なった。 ハイパーループのシステムでは、自動運転カプセルが高架チューブのなかの真空と磁石の強力な力で引き寄せられて移動する。このプロトタイプが成功すれば、乗客の

    時速1200キロの超高速列車、走行実験へコース建設
    paravola
    paravola 2015/11/01
    テストの終了後は、移植用臓器といった一刻を争うものを輸送するための専用「ポッド」の開発に取りかかりたいという
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    paravola
    paravola 2015/11/01
    欧州や北米、ブラジルをはじめ多くの国に母乳バンクがある