タグ

2022年7月17日のブックマーク (22件)

  • 中国より恐ろしい「ESGの罠」、大統領が逃亡した破産宣言スリランカの誤算 化学肥料禁止で農業生産が激減した「グリーン優等生」の結末 | JBpress (ジェイビープレス)

    民衆の暴動を受け、国外に脱出したスリランカのゴタバヤ・ラジャパクサ大統領。撮影は2020年1月(写真:AP/アフロ) 経済危機に直面し、首相が国の「破産」を宣言したスリランカ。強烈なインフレに民衆の暴動は激化し、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領は国外に脱出した。混乱を招いた最大の要因は農業の崩壊だ。根にあるのは、過剰なまでに環境に配慮した「良い」国家を目指したことにある。ESG(環境・社会・企業統治)スコアを上げようと努力し、温暖化ガス排出ゼロを目標に掲げることは果たして正しいのか。 (杉山 大志:キヤノングローバル戦略研究所研究主幹) 経済崩壊導いた有機農業の強行 スリランカは大規模な貧困、インフレ、燃料不足に見舞われ、首相は、国が「破産」したと宣言した。10万人規模のデモが起きて大統領府になだれ込んだ。ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領はモルディブに逃亡したのち、辞任を表明した。 スリランカの

    中国より恐ろしい「ESGの罠」、大統領が逃亡した破産宣言スリランカの誤算 化学肥料禁止で農業生産が激減した「グリーン優等生」の結末 | JBpress (ジェイビープレス)
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (新しい資本主義)マヒンダ・アマウィーラ環境大臣は、2020年に「誤った技術の利用、貪欲さ、利己主義」から地球を救うための政府構想を宣言した/スリランカのESGスコアは98.1とほぼ満点である
  • Uber、仏マクロン氏と「密約」か 英紙が社内文書入手 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴、シリコンバレー=佐藤浩実】フランスのマクロン大統領が経済担当の閣僚だった2014~17年ごろ、米ライドシェア大手ウーバーテクノロジーズと「密約」を結び、同社の事業拡大を助けていた可能性があることが分かった。行きすぎた支援と取られかねない内容で、支持率低迷に苦しむ同氏にさらに打撃となる恐れがある。英紙ガーディアンがメールや社内資料など13~17年のウーバーの社内文書12万400

    Uber、仏マクロン氏と「密約」か 英紙が社内文書入手 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (既存業種を保護しなければ政府に食い込む必要もなかったのに)ウーバー事業に反対するタクシー運転手
  • ミドルスキル労働者の非正規化と正社員のロースキル化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    過去30年間に進行し、私も含めていろいろと議論されてきた労働力の非正規化の一つの解釈として、それまでは企業メンバーシップに包摂されていたミドルスキル労働者が非正規化していったというのがあるわけですが、その一つの例証のような記事が、noteに載っていました。「やま」さんという方の吐露です。 https://note.com/yama0117/n/n39d6666beb0b ○事務派遣時代 私は3年半ぐらい生産管理の事務派遣をしていた。 生産計画を立て日々の進捗を確認してやる仕事。 一品毎に仕様が違う部分があるので設計にフォローを入れて特殊品がある場合は先に購買に情報を流し、更には営業が入れた納期が当かの確認を行い、生産進捗を行うというまあ後から分かったけどかなり大変な生産管理を経験した。 正社員と同じで担当ラインを持ち、そこを任されるという形。 はっきり言って正社員の方々より上手くやれてい

    ミドルスキル労働者の非正規化と正社員のロースキル化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (たとえば)ところが市場主義者たちの攻撃の矢は、こういう不当に非正規化されている人々への細々とした保護政策をこそ目の敵にするんですな
  • フェイスブックとツイッター、安倍元首相の殺害動画を削除

    2022年7月8日、安倍晋三元首相が同日に銃撃された奈良市大和西大寺駅北口に仮設された献花台の前で、女性が悲しんでいる。(AFP) ロンドン:ツイッター社とフェイスブックを運営するメタ社は8日、有害コンテンツ関連の規則に触れる安倍晋三元首相の殺害動画をすべて削除していると発表した。 安倍元首相に対して銃身2つの銃を2度発砲する犯人の様子を撮影した襲撃時の動画が複数、SNS上に出回っていた。銃撃の前後いずれかの瞬間を捉えたものから、一連の様子を撮影したものまであった。 2020年に辞任した安部元首相は、演説を開始した直後に銃撃され、後に死亡が発表された。警察は容疑者を現場で逮捕した。 メタは、銃撃の瞬間を撮影した動画を削除していること、容疑者のフェイスブックとインスタグラムのアカウントを無効化したことを発表した。 同社は「日の元首相である安倍晋三氏のご逝去に深い悲しみと衝撃を受けています」

    フェイスブックとツイッター、安倍元首相の殺害動画を削除
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (検証されては困ると)ツイッター社は、自社の取締りチームが規則違反の素材を「積極的に削除する」ことで、襲撃に関連する「有害コンテンツに対処」すべく取り組んでいると発表した
  • KiyoArmelle on Twitter: "最初に統一が入り込んで入れ替わるように麻原彰晃が入り込んだらしいですねぇ… 殺された石井氏の話では…"

    paravola
    paravola 2022/07/17
    (メモ)ロシアは最初に統一が入り、入れ替わるようにオウムが入り込んだ
  • 駐独宇大使交代騒動で見えてきた、プーチンがウクライナを「ナチ」呼ばわりする理由(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    大使交代には理由がある 7月9日、駐独ウクライナ大使が交代するという発表があった。 これまでのウクライナ大使、アンドリー・メルニク氏は、1975年生まれの気鋭の外交官。オーストリアの大使館書記官、ハンブルク総領事、その間にはウクライナ国の政府のいくつかの重職も経て、2015年の1月からはドイツ大使を務めていた。 ウクライナ戦争が始まってからは、ドイツのことをあまりにもボロクソに言うことで、一躍有名になった。その彼が、まもなく国に戻る。 なぜ、今、メルニク氏が交代になったかについて、ゼレンスキー大統領は理由を述べていない。メルニク氏と同時に、チェコ、ノルウェー、ハンガリーなどの大使らも入れ替わったので、「通常のルーティーン人事の一環だ」と主張している。 7月10日、毎日新聞はこれを「駐独ウクライナ大使ら交代 パイプラインめぐり対立か 理由非公表」という見出しで報じたが、ちょっとおかしい。

    駐独宇大使交代騒動で見えてきた、プーチンがウクライナを「ナチ」呼ばわりする理由(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2022/07/17
    毎日新聞はこれを「パイプラインめぐり対立か 理由非公表」という見出しで報じたが、ちょっとおかしい。少なくともドイツのメルニク大使の交代に関しては理由があり、それはドイツの大手紙も一斉に報じている
  • ムハンマド皇太子、人権問題でバイデン氏に反論 サウジメディア報道 | 毎日新聞

    サウジアラビアのムハンマド皇太子(右)=サウジアラビア西部ジッダで2022年7月15日、サウジ王室提供・ロイター 価値観の無理強いは逆効果だ――。サウジアラビアの実権を握るムハンマド皇太子は15日のバイデン米大統領との会談で、人権問題などについて強気の反論を展開した模様だ。サウジ資の衛星テレビ局「アルアラビーヤ」電子版が16日、会談に陪席したサウジ政府高官の話として報じた。原油増産を求めてこれまでの冷淡な態度を一変させたバイデン氏に対し、意趣返しした形とみられる。 この報道によると、サウジ西部ジッダでの会談は予定の1時間半を大幅に超過し、話題は多岐にわたった。バイデン氏がムハンマド氏主導と見るサウジ人記者殺害事件(2018年)を取り上げたのに対し、ムハンマド氏は必要な全ての司法手続きがなされたと説明し、「このような事件は世界のどこでも起きうる」と主張。米国も過ちを犯してきたとして、駐留米

    ムハンマド皇太子、人権問題でバイデン氏に反論 サウジメディア報道 | 毎日新聞
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (もうはっきり決別したのね。言っても記憶もなさそうだが)米国も過ちを犯してきたとして、駐留米軍による被収容者虐待事件が起きたイラクのアブグレイブ刑務所を例に挙げた
  • EUはウクライナへの経済援助を削減するかもしれない ブルームバーグ - マスコミに載らない海外記事

    2022年7月15日 RT 自身の経済に関するブロックの懸念のため、約束した資金を止めたと政府機関が主張 EUがウクライナに約束した資金が、ブリュッセルでのブロック自身の経済問題に関する懸念と内輪もめのため遅れていると、この議論に詳しい人々を引用して金曜にブルームバーグが報じた。 3月、欧州委員会はEU加盟国政府の保証で支援される予定のウクライナへの90億ユーロ(90億ドル)融資を提案した。だが、これまでのところ、ブロックは、火曜日に明らかにされた、第一回分の10億だけに合意した。 ブルームバーグによれば、延期は、キエフに融資するより、国際通貨基金を通した払い戻し不要の交付金を提供するようドイツがEUを説得しようとしたためだ。 ベルリンはウクライナへの融資保証の矢面に立つすることを望まず、他の加盟諸国にもっと寄付するよう要求するとドイツ当局者が言ったと引用されている。 それとは別に、より多

    EUはウクライナへの経済援助を削減するかもしれない ブルームバーグ - マスコミに載らない海外記事
    paravola
    paravola 2022/07/17
    EUがウクライナに約束した資金が、ブリュッセルでのブロック自身の経済問題に関する懸念と内輪もめのため遅れている
  • 対ロ制裁で「欧州経済は息も絶え絶え」 ハンガリー首相

    ハンガリーのオルバン・ビクトル首相。ベルギーの首都ブリュッセルで(2022年6月23日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP 【7月16日 AFP】ハンガリーのオルバン・ビクトル(Viktor Orban)首相は15日、ウクライナ侵攻をめぐる対ロシア制裁で欧州連合(EU)は「自らの肺を撃ち抜き、欧州経済は息も絶え絶えだ」と述べた。 2010年に首相に就任し、EUともたびたび衝突しているナショナリストのオルバン氏は、ロシア産石油に対するEUの禁輸措置に異議を唱えてきた。 オルバン氏は国営ラジオでの演説で、改めてEUに対ロ制裁の見直しを求めた。 「当初われわれは自分の足を撃っただけかと思っていたが、欧州経済は自らの肺を撃ち抜き、息も絶え絶えだ」と皮肉り、「制裁に入れ込んでいる国もあるが、EU指導部は制裁が間違いであり、目的を果たしていないどころか、むしろ逆効果だったと認めなければ

    対ロ制裁で「欧州経済は息も絶え絶え」 ハンガリー首相
    paravola
    paravola 2022/07/17
    「当初われわれは自分の足を撃っただけかと思っていたが、欧州経済は自らの肺を撃ち抜き、息も絶え絶えだ」「EU指導部はロシアに打撃を与えられると考えていたが、実際はわれわれが受けた打撃の方が大きかった」
  • 腑抜けたバイデンの中東訪問

    2022年7月16日 田中 宇 米バイデン大統領が7月13-16日にイスラエルとサウジアラビアに行く中東歴訪をしている。訪問の目的は2つだ。(1)米国側(米欧)が対露経済制裁としてロシアからの石油ガス輸入を止めてしまって自滅的に困っている分を穴埋めするため、サウジなどアラブ湾岸産油国に石油の増産と米国側への追加輸出を求めること。(2)イスラエルが米国の傘下でサウジなどアラブ諸国と組んでイランと敵対していきたいという、トランプ政権時代からの戦略的願望を持っていて、トランプはいろいろやってくれたがバイデンはやってくれないと不満を持っている。米政界に影響力を持つイスラエルの願いを聞いて、イスラエルとアラブが米国の傘下で連携してイランを敵視する「中東版NATO」を作り、今秋の中間選挙での民主党の不利を少しでも解消すること。 (The follies of Biden’s upcoming Midd

    paravola
    paravola 2022/07/17
    サウジは、親米の国だが、もう米国からの要求を、自国の国益になる場合にしか受け入れない。国益に反しても米国の要求を受け入れ続けねばならない米国側の(逃げ遅れている)日本や欧州とは違う
  • バイデン政権、サウジと関係修復へ 来月にも訪問、「人権外交」から転換か

    【ワシントン=大内清】バイデン米大統領が7月にも中東を訪問し、冷え込んでいるサウジアラビアとの関係の修復に乗り出すとの観測が強まっている。ロシアウクライナ侵攻を一因とする原油高と物価高騰を受け、有力産油国のサウジに増産を働きかけるためだ。バイデン政権は、2018年に起きたサウジ人記者殺害事件などをめぐりサウジに批判的な立場をとってきたが、11月の中間選挙に向けてインフレ対策が最重要課題となる中で外交の方向転換を迫られている。 米NBCテレビによるとホワイトハウスは、サウジに部を置く湾岸協力会議(GCC)の首脳会合に合わせて来月、バイデン氏が同国の首都リヤドとイスラエルを訪問する方向で調整を進めている。サウジでは実質的指導者のムハンマド・ビン・サルマン皇太子と面会することが検討されているという。 サウジ訪問の可能性が大きな関心を集めるのは、バイデン政権の中東政策の転換を象徴するものとなる

    バイデン政権、サウジと関係修復へ 来月にも訪問、「人権外交」から転換か
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (日本もサウジには油欲しさで「人権」は無視してるでしょ。ロシアも同じでいいじゃない)
  • バイデン大統領 “サウジアラビア訪問に理解を” 有力紙に寄稿 | NHK

    paravola
    paravola 2022/07/17
    (ロシアにはなぜそうしないのか、と総ツッコミが入ってそう)「現地を訪れる私の決断に反対する人が多くいることはわかっている」「さまざまな影響力を持つ国とは直接関与していかなければならない」
  • バイデンはサウジアラビアを無視できなくなった

    paravola
    paravola 2022/07/17
    大統領は人権問題でサウジアラビアを排斥しようとした。それは原油価格が米国経済に打撃を与える前の話である
  • クリントンとソロス、アメリカ・パープル革命を開始 - マスコミに載らない海外記事

    paravola
    paravola 2022/07/17
    (2016年)敗北の翌朝、クリントンと夫のビルはいずれも紫色の服を着ていた。マスコミは即座にこの色に気がつき、意味を尋ねた
  • バイデン氏のサウジ訪問による米国のガソリンコスト削減の希望は「非現実的」である

    エネルギー価格は石油精製と地政学的要因によって左右されると専門家は指摘米国の指導者は、サウジアラビアとの重要な貿易協定と安全保障協定に再び焦点を当てる必要があるレイ・ハナニア シカゴ:ジョー・バイデン大統領は、間近に迫ったサウジアラビア訪問で米国のガソリン価格の引き下げを期待している。しかし、エネルギーコストは世界市場と政治的要因に左右されるため、これは非現実的であると専門家は指摘する。 ガソリン価格は過去4カ月で2倍になり、米経済を弱体化させている。この状況は、11月8日の中間選挙で上下両院の支配権を失う可能性のあるバイデン氏を苦しめている。 デイビッド・シェンカー元国務次官補(近東問題担当)とサウジアラビアのアナリストで研究者でもあるサルマン・アル・アンサーリ氏は、多くの人が期待しているように単に石油の生産を増やしても、精製能力に関する業界の限界とヨーロッパの地政学的要因から、そのコス

    バイデン氏のサウジ訪問による米国のガソリンコスト削減の希望は「非現実的」である
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (サウジのメディア。日本語で向こうの考え方が読めるようにしてくれているのは有難い。さすが石油王)
  • バイデン政権の無能、止まらないインフレ、食糧不足……このままではアメリカは崩壊する??|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社

    写真左がエルドリッヂ氏、右がシュラ―氏 戦後の世界秩序の安定を担ってきた超大国・アメリカ。しかし、いまアメリカは国内に様々な問題を抱え、崩壊の道を辿っていると、政治学博士のロバート・D・エルドリッヂ氏と歴史研究家のマックス・フォン・シュラー氏は警鐘を鳴らします。 日在住の親日家であり、国際政治・インテリジェンスに通暁するお二人に、アメリカの驚くべき実態と日の進むべき道について語り合っていただきました。 ※掲載号発刊時(2022年6月)の情報に基づいた対談です。 〈シュラー〉 ……アメリカのいまを理解するには、大都会で急増している犯罪や物流の崩壊、料不足、インフレーションの問題にも触れておかなくてなりません。 これは滞米歴30年以上の実業家、山中泉さんが著書『アメリカの崩壊』に詳しく書いておられますけれども、近年、特に民主党州である大都会(ロサンジェルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニュ

    バイデン政権の無能、止まらないインフレ、食糧不足……このままではアメリカは崩壊する??|人間力・仕事力を高めるWEB chichi|致知出版社
    paravola
    paravola 2022/07/17
    とにかく民主党政権がやることはあまりにおかしいので、アメリカでは「ineptocracy(イネプトクラシー)」という造語が流行っている。つまり、「無能な人たちによる政府」という意味です。しかも、不正や嘘が多い
  • 岸田文雄首相「大企業の非財務情報、23年度から可視化」 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は16日、大企業の非財務情報について2023年度から可視化を義務付けると表明した。管理職に占める女性の割合や男女の賃金格差などの開示が念頭にある。日青年会議所(JC)がパシフィコ横浜横浜市)で開催した会合に出席して語った。「上場企業はぜひ来年度からスタートさせたい。有価証券報告書の記載事項に非財務情報をしっかり明記する。義務付けたい」と話した。政府は22年中にルールを策定する方

    岸田文雄首相「大企業の非財務情報、23年度から可視化」 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (男が女装すると改善したことになるの)管理職に占める女性の割合や男女の賃金格差などの開示が... >https://twitter.com/RaheemKassam/status/1547987214923051010
  • 食料・農業・農村政策審議会 令和元年度 果樹・有機部会(第6回有機関係):農林水産省

    議事次第 | 配布資料 | 議事録 日時及び場所 日時:令和2年2月27日(木曜日)14時00分~16時00分 会場:農林水産省 館2階 生産局第1会議室 議事次第 開会 あいさつ 有機農業の推進に関する基的な方針(骨子案)について その他 閉会 配布資料 部会委員名簿(有機関係)(PDF : 96KB) 議事次第(PDF : 43KB) 配布資料一覧(PDF : 25KB) 資料1 有機農業の推進に関する基的な方針の改定方針について(PDF : 1,531KB) 資料2 (参考)有機農業の推進に関する基的な方針における目標設定の方法について(PDF : 1,062KB) 資料3 有機農業の推進に関する基的な方針の骨子(案)について(PDF : 275KB) 資料4 有機農業の推進に関する基的な方針の今後の検討スケジュールについて(PDF : 123KB) 参考資料1 有機農業

    paravola
    paravola 2022/07/17
    有機農業をめぐる事情(PDF:3p)/SDGsアクションプラン(令和元年12月閣議決定)において、有機農業はSDGs実施指針の8つの優先課題のうち、2つに位置づけられている
  • 有機農業、農水省なぜ推進? SDGsの流れが後押し | NIKKEIリスキリング

    化学肥料や農薬を使わない有機農業が注目を集めているそうね。農林水産省が有機農業を推進する方針を打ち出したと聞いたけど、どういう事情があったのかしら。 有機農業が求められている背景について、吉田忠則編集委員が佐々木美和さんと阪上綾子さんに解説した。 佐々木さん「農水省が有機農業の推進に力を入れ始めたそうですね」 有機農業に対し、農薬や化学肥料を使って作物を育てることを「慣行農業」と呼びます。日ではほとんどの農家が慣行農業を行っています。そのほうが効率的で収穫量も多いからです。農水省も慣行農業を念頭に置いて農業政策を進めてきました。 ところが5月に決めた「みどりの料システム戦略」で、2050年までに有機農業が農地に占める比率を25%に高める目標を掲げました。現状は1%未満です。 「みどりの戦略」は環境に配慮し、持続可能な農業を実現するのが目的です。化石燃料を使わない栽培施設や農業機械の開発

    有機農業、農水省なぜ推進? SDGsの流れが後押し | NIKKEIリスキリング
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (2021年)「SDGsの流れが後押し」
  • スリランカ大統領が辞任せずに国外逃亡、国民は許さない。(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨日(13日)正午からスリランカは再び混乱に陥った。早朝、ゴターバヤ・ラージャパクシャ大統領は、と2人のボディーガードとともに軍用機で隣国のモルディブへ逃亡した。報道によると、ラージャパクシャはモルディブに着陸後、リゾートに連れて行かれたという。 なぜ避難先がモルディブだったのかについては、ある程度明らかだ。ラージャパクシャはモルディブの前大統領で議長のモハメド・ナシードと親しく、実は2012年にナシードが政権から追放された際、スリランカに避難していた。最近までスリランカに滞在している姿が目撃されている。今回、ラージャパクシャに恩返しをしたというのが最も自然な見方だろう。しかし、ラージャパクシャ大統領による行動はスリランカの国民感情を深く逆撫でした。 まず記憶を数日前まで戻したい。7月9日に、スリランカが直面している経済危機に我慢の限界を超えたスリランカの一般国民からなる群衆が大統領邸や

    スリランカ大統領が辞任せずに国外逃亡、国民は許さない。(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (原因の有機農業化は選挙の公約で、国民の多数も賛成して選んだんでしょ)異常なまでに愛国者を演じ国政を行なってきたラージャパクシャ一族の化けの皮が剥がれた。欺かれた国民の怒りはそう収まらない
  • 『山上容疑者は海自所属時代に自殺未遂 | 共同通信』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『山上容疑者は海自所属時代に自殺未遂 | 共同通信』へのコメント
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (宗教を政府が審査して規制でもさせるの)こんなことで苦しむ人が二度と出ないような政治をしてくれる人を選んで支持していかなきゃいかん
  • 政治と統一教会、そして関連団体の関係は? 参院選で支援受け「当選」した自民党議員も…

    政治と統一教会、そして関連団体の関係は? 参院選で支援受け「当選」した自民党議員も…世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は1954年に教祖の文鮮明氏が韓国で設立した。日支部は59年にでき、64年に宗教法人として登録。政治とのつながりも指摘されてきた団体の背景とは。 奈良市の近鉄大和西大寺駅前で7月8日、参院選の応援演説をしていた安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件。 逮捕された山上徹也容疑者(41)は、「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)に母親が多額の献金をして破産したことから、教会を恨んでいたという内容の供述をしているという。 さらに、旧統一教会の教祖夫が設立した団体のイベントに安倍氏がメッセージ動画を送っていたことから、安倍氏が家庭連合とつながっていると思い狙った、という主旨の同容疑者の供述を、複数のメディアが報じている。 旧統一教会の被害者を支援する弁護団は、かねて教会と「政治

    政治と統一教会、そして関連団体の関係は? 参院選で支援受け「当選」した自民党議員も…
    paravola
    paravola 2022/07/17
    (CIA>SBU>アゾフ、CIA>KCIA>統一教会) >id:entry:4722290729981352994