タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (1,271)

  • 社会主義体制の周縁で起きた「辺境革命」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中国の改革の物語を正確に表現するには、中国の市場転換における2つの改革の共存を認識しておくことが絶対に必要だ。そもそも、ポスト毛政権は明らかに国家主導の改革推進をもくろんでいた。毛沢東の社会主義体制の悲惨な経済実績は、かつて意気揚々としていた党を失望と挫折と屈辱にまみれさせた。 この挫折感は、アジア近隣諸国や他地域の国々が急速に経済成長していると指導部が知ってから、いっそう深まった。しかし彼らは外遊中に技術革新や経済的繁栄を目の当たりにして奮起し、励まされてもいた。対外開放をして先進諸国から学びさえすれば中国は追いつける、と考えたのだ。中国指導部は承知していた。この先には道しるべがないと。行き先すら知らなかったかもしれない。それでも、断固とし

    社会主義体制の周縁で起きた「辺境革命」:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/08/13
    (2013年:ロナルド・コース)『中国共産党と資本主義』/中国は国がでかすぎて統制しきれなかったため、辺縁が市場経済化した。これら辺境の主体は、その存在が社会主義の脅威でも害毒でもなければ、放置されていた
  • 憲法学者に聞く、9条の解釈はなぜ難しいのか

    2017/08/04 22:04 連合軍(米軍)の占領下で成立した憲法に自衛権があるわけがない。 もちろん、正当性もない。 さらに、自衛権を否定した憲法は法でない。法の質は強制力にあるからだ。 こんな当たり前の話、何で分からないのか? 2017/08/02 18:22 自衛隊は誰がどう考えても戦力です。戦力=戦う力、戦闘-戦争遂行能力です。自衛とか侵略とか関係ありません。現行憲法はそもそも米国人により英語で発案されているのですから、英語を母国語とする米国民に解釈してもらうのがベストな方法です。 それでは独立国として成り立たないというのであれば現行憲法は破棄すべし。そして1から作り直すか、憲法なしでやっていくか、、。昨今の世界情勢から鑑みれば憲法なしでやって行くほうがよさそうですね。 2017/08/02 08:42 憲法学者とは、なにの学者なのか、国語の学者としか思えない。 解釈うんぬん

    憲法学者に聞く、9条の解釈はなぜ難しいのか
    paravola
    paravola 2017/08/01
    (サイバー軍とか)9条2項の「陸海空軍その他の戦力」の「その他」について、石破茂氏は「あえて言えば『ヒットラーユーゲント』のような準軍隊的なイメージ」と.../何か新しい部隊ができる可能性はありますよね
  • 「とにかく政権を倒せばよい」――安易な倒閣が政党の自壊を招いた:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    「とにかく政権を倒せばよい」――安易な倒閣が政党の自壊を招いた:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/07/19
    政党政治においては、内閣は野党が倒すべきです。野党は倒すことができず、宮中とマスメディアが倒した/議席数が足りないから、非政党勢力と手を組んで政友会を遠ざけて、元老の支持を得る方向に走ったのです
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    paravola
    paravola 2017/07/06
    (官製ファンドとFITの間で税金を循環取引してるだけでは)
  • 世界恐慌からいち早く立ち直ったのはナチスだった!~『ヒトラーの経済政策』 武田 知弘著(評者:栗原 裕一郎):日経ビジネスオンライン

    第一次世界大戦での敗戦により支払不能なほどの賠償金を負わされたドイツは、ハイパーインフレーションに見舞われ経済がほとんど崩壊しかけていた。一時、持ち直しかけたりしたものの、息つく間もなく今度は世界恐慌に襲われ壊滅的な打撃を受けてしまう。そんな大不況のなか、生活が破綻した中産階級や労働者、農民らの怒りを吸収して支持を伸ばしたヒトラーが政権を取る。 ナチスは、ドイツ経済に驚異的とも奇跡的ともいいうる復興をもたらす。失業問題をわずか数年で解決し、経済を安定させ、世界恐慌からいち早く抜け出すことに成功したのである。 ナチスというと暗黒の支配といったイメージが強いが、一方で、大胆な政策によって国を立て直し、国民を厚くケアした福祉国家という別の顔も持っていた。だからこそヒトラーは熱狂的な支持を集め続けたわけだ。 いったいどんなマジカルな政策をヒトラーは繰り出しのか? 書は、経済政策という側面から、ヒ

    世界恐慌からいち早く立ち直ったのはナチスだった!~『ヒトラーの経済政策』 武田 知弘著(評者:栗原 裕一郎):日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/06/30
    (寄せ集めどころか、ちょうど裏返しでリアバタリアニズムに匹敵するくらい貫徹、首尾一貫してる)資本主義と社会主義のいいとこ取り/国債大量発行と大規模公共工事、成長政策、雇用保護、結婚の促進...
  • 【争点を聞く】優越的地位の乱用、絶対に許さない!:日経ビジネスオンライン

    カルテルや優越的地位の乱用に対する罰則強化などを盛り込んだ独占禁止法の改正案が、国会に提出されている。会期中の成立が危ぶまれているが、成立すれば企業に与える影響は大きい。 今回の改正案で特に注目されているのが、優越的地位の乱用に対する課徴金の導入である。導入されれば、企業が優越的地位の乱用と判断された場合、取引額の1%を課徴金として課されることになる。 既に公正取引委員会は、大規模小売りなどの大企業が優越的な地位を乱用し、中小企業から不当な利益を得る事例が後を絶たないとして、取り締まりを強化してきた。 だが、中小企業は弱い立場にあるとの観点から、「優越的地位の乱用」を厳しく取り締まる公取委の姿勢は、国際的に見れば異色である。今年4月に京都で開催された世界76カ国から当局関係者が集まった国際会議「第7回 インターナショナル・コンペティション・ネットワーク(ICN)」。主催国である日の公取委

    【争点を聞く】優越的地位の乱用、絶対に許さない!:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/06/01
    (2008年:公取委員長。中小企業を競争から守るのが仕事と)独禁法の「優越的地位」オプションは日本独自/「中小企業は子どもではない」が「(契約能力が)未成熟、だから公取委が取り締まる
  • 配車アプリ台頭で都市部のマイカーが消える?:日経ビジネスオンライン

    世界の自動車メーカー各社は、大都市では人々がクルマを所有しなくなるかもしれないという難題に今、取り組んでいる。大都市では駐車料金がかさむうえ、渋滞もひどいので、地方に比べ、クルマを所有する魅力が乏しいからだ。 コンサルティングやテクノロジー、アウトソーシング・サービスを提供するフランスのパリに社を置くキャップジェミニ・グループがこのほど、8カ国8000人を対象にクルマの所有に関する調査を実施したところ、タクシーの配車アプリやライドシェア(相乗り)アプリがマイカーに取って代わる可能性があると考えている人が34%に上ることが判明した。これは前年の同調査の29%からのさらなる上昇だ。 英国、米国、フランス、ドイツ、イタリア、インド、中国、ブラジルでそれぞれ1000人の消費者を対象に毎年実施しているこの意識調査では、オンデマンド車(配車アプリや相乗りアプリで呼ぶクルマ)をマイカーの代わりにするこ

    配車アプリ台頭で都市部のマイカーが消える?:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/05/24
    (日本は規制で機能自体がない)世界の大都市では今や3分の1が要らないと回答/3人に1人が、スマートフォンでタクシーを呼べるなら、もうマイカーを持つ必要はないかもしれないと考えている
  • 米国豆腐シェアNo.1の「超意外」な企業:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今から約30年前、ある品メーカーの社員が、米ロサンゼルスに降り立った。日ではNo.1ブランドになっている自社商品が米国でも売れるのか、その感触を確かめるためだ。その会社は30年後、当初の想定とは全く異なる、思わぬ形で米国No.1のメーカーとなった――。 ハウス品と聞いて、カレーを思い浮かべない日人はいないだろう。同社は米国でカレー事業を広めるために1981年、ロサンゼルスに営業所を設立。同地での情報収集をスタートさせた。83年にはカレーを提供するレストラン事業を開始し、実店舗をオープン。現在も同市内のリトルトーキョーなど西海岸に11店舗を運営しており、2011年12月期の売り上げは約10億円。今期も増収を見込み、「ジャパニーズカレー

    米国豆腐シェアNo.1の「超意外」な企業:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/05/19
    日本には中小企業を守るための「分野調整法」があり、大規模に豆腐事業を展開することはできないが、ハウスは豆腐で“地の利”があった点も、米国豆腐事業を後押ししたといえる
  • アマゾン合法的盗聴システムの衝撃:日経ビジネスオンライン

    amazon echoの登場 アマゾンは2014年11月6日に新商品を発表した。その名は、「amazon echo」(199ドル)。黒い筒状のもので、ダイソンあたりの空気清浄機にも見間違う。「いつでも待っているから、なんでも聞いてね」というこの機器は、家庭内での要望を一手に担い、それを代行するものだ。 この「amazon echo」は、ひとの声を拾うマイクを7つも装着している。お父さん、お母さん、娘に息子、さらには祖父母が声をかけたら、彼(amazon echo)は挨拶もできる。さらに彼は家庭内の電子機器類とつながっており、またインターネットともつながっている。 使用方法は、例えばこうだ。「明日は雨が降るかな?」「明日の降水確率は90%、傘を忘れないでください」「サンキュー」。さらには「イスラム国のことについて調べてちょうだい」「はい、ウィキペディアの情報によりますと……」「助かったよ」。

    アマゾン合法的盗聴システムの衝撃:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/05/19
    (2014年)子供のころ、ドラえもんを初めて見るのに驚かない登場人物たちの鈍感さに恐怖を感じた。「amazon echo」(のような製品)も、すぐさま見慣れた光景となるのかもしれない
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    paravola
    paravola 2017/05/13
    超臨界圧方式は、水の臨界点を超える高温・高圧の状態で運転して水蒸気でタービンを回す仕組みで、エネルギー効率に優れ、CO2排出を抑えられる
  • 東電はパートナーとして「安全」か?:日経ビジネスオンライン

    アライアンスにおいて、パートナー企業の影響で資金調達に重要な「信用力」が低下することはあるだろうか。福島第1原子力発電所事故で経営危機に陥った東京電力グループは、再建計画の最重要施策として他社とのアライアンスを掲げる。だが、アライアンス相手から見たとき、東電との提携にリスクはないのか。格付け会社ムーディーズで電力業界の信用力評価を手掛けた経験をもつアジアエネルギー研究所の廣瀬和貞代表に解説してもらう。 東京電力グループの新たな再建計画が、間もなく完成し、経済産業大臣の認定を受ける予定だ。経産省は2016年10~12月、「東京電力改革・1F問題委員会」(東電委員会)を設けて同社の経営課題を議論した。委員会が12月に取りまとめた「東電改革提言」を基に、東電と東電に出資する原子力損害賠償・廃炉等支援機構(原賠機構)が「新々総合特別事業計画」(新々総特)を策定している。これに先立ち、3月22日に新

    東電はパートナーとして「安全」か?:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/04/26
    (ふーん)アライアンス企業から見た「福島リスク」の読み解き方/また、経営への政府の関与が強まることは、一般にはその企業の信用力水準が政府に近づくことを意味する。つまり信用力上は、ポジティブに働く
  • 日本郵政、大型買収が抱えるこれだけの不安:日経ビジネスオンライン

    郵政が動いた。 中核子会社の日郵便が今月18日、オーストラリアの物流大手、トール・ホールディングスを64億8600万豪ドル(約6200億円)で買収することを発表した。日郵政は今秋、金融子会社のゆうちょ銀行、かんぽ生命と、3社同時上場を目指しているが、完全子会社として日郵政の下に残る日郵便の収益力を高め、郵政株の価値を上げるのが狙い。 しかし、これまで海外事業でほとんど成果を上げていない日郵便がにわかに海外の大手物流企業を買収し、運営できるのか。人材、ノウハウなど様々な面で不安も残る。まず疑問として浮かぶのは、トールにはこれだけの巨額投資をするほどの成長力があるのか、リスクはどこにあるのか、である。 郵便事業の利益率はわずか0.7% 「Why Toll?(なぜ、トールなのか)」。日郵政は買収決定に当たって、トールの強みをこう説明した。①アジアパシフィック地域における高いプレゼ

    日本郵政、大型買収が抱えるこれだけの不安:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/04/20
    (2015年)「国際物流では最高の相手」(西室泰三社長)今回の買収は時価よりも約50%高い価格で行うことになっており.../しかし、日本郵便がにわかに海外の大手物流企業を買収し、運営できるのか
  • 「ここで生き残る」。ザクとうふの相模屋2003年の決断:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「ここで生き残る」。ザクとうふの相模屋2003年の決断:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/04/17
    (相模屋)オイルショックの頃に作られた、「分野調整法(1977年施行)」のことですね。存続していますが、形骸化しています
  • 福島原発に助け船、中国「三一重工」どんな会社?:日経ビジネスオンライン

    谷口 徹也 日経ビジネスベーシック編集長 日経ビジネス、日経情報ストラテジーの記者などを経て、2002年日経ビジネス香港支局特派員、07年日経ビジネス副編集長、09年日経ビジネスオンライン副編集長。12年日経エコロジー編集長。14年ビジネス局長補佐。16年1月から現職。 この著者の記事を見る

    福島原発に助け船、中国「三一重工」どんな会社?:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/03/16
    1億円相当を寄贈、「大キリン」作戦が始まった/上海に到着したのが20日(日)です。21日に通関して、22日の昼に上海を出航しました。中国でも日本でも、公安、警察の車両による先導、警備のもとで運搬されました
  • 諜報機関が抱える3つの二律背反 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    paravola
    paravola 2017/03/16
    トランプ大統領の側近は、これらの機関は大統領に忠実でない「闇の国家」として活動していると非難する。外国の敵のほうがまだましかもしれない
  • 諜報機関が抱える3つの二律背反:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国の諜報機関にとって2017年は一層厄介な年となっている。内部告発サイトのウィキリークスが3月7日、米中央情報局(CIA)が保存していた膨大な内部文書とみられるものを公開したのだ。CIAが秘密裡に開発を進めていたハッキングツールについて詳細に書かれているとされる。 これらのツールを使えば、コンピューター、インターネットルーター、電話、そしてインターネットテレビでさえも、遠隔諜報装置に一変させることができる。さらに、アップルのiPhoneグーグルが開発した基ソフト(OS)アンドロイドを搭載するスマートフォンなどに侵入し、暗号化される前の文字や音声メッセージを盗み取るツールもある。 今回公開された9000件近くに及ぶ文書やファイルは2013

    paravola
    paravola 2017/03/16
    政府は高度なコンピューター・セキュリティーを必要としている一方で、セキュリティーの欠陥を探している
  • 太陽光発電、取り付けっ放しで大丈夫ですか:日経ビジネスDigital

    田中 太郎 日経エコロジー編集長 1990年早稲田大学卒業、日経BP社入社。「日経レストラン」「日経オフィス」「日経ビジネス」「日経ビジネスアソシエ」「日経エコロジー」「ECO JAPAN」などを経て2014年から現職。 この著者の記事を見る

    太陽光発電、取り付けっ放しで大丈夫ですか:日経ビジネスDigital
    paravola
    paravola 2017/02/21
    (2012年)メガソーラーで収支計画に撤去費を入れていない事業者が多い。外に並んだままなら電圧を出し続けるので、将来メガソーラーの廃墟から火災が起きる可能性も
  • 債務超過に繰延税金資産取り崩し 決算書に見るビッグ3の「未来」:日経ビジネスオンライン

    米国発の金融危機が実体経済にも濃い影を落とし始め、米政府は対策に追われている。経営危機に陥ったゼネラル・モータース(GM)とフォード・モーター、クライスラーのビッグ3への緊急融資策はその目玉だ。 クライスラーに関しては現在80%近い株式を投資ファンドが保有する非公開企業なので、正確な決算数値は判明しないのだが、2008年第1四半期だけで5億1000万ドルの損失を計上したと発表されている。 GMは今回の決算の結果、自動車業界支援策が承認されなければ、年末まで営業キャッシュフロー不足に陥る可能性が出てきた。 繰延税金資産の取り崩しで巨額損失 長年「世界一の自動車メーカー」として君臨してきたGMがそこまで追い込まれた。その背景には、米国内での自動車事業の不振のみならず、サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題の深刻化で、元金融子会社GMAC住宅ローンに関連した損失を計上することと

    債務超過に繰延税金資産取り崩し 決算書に見るビッグ3の「未来」:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/02/17
    (GMもこれで吹っ飛んだ)繰延税金資産の取り崩しで巨額損失(2008年)
  • 子供のいじめ問題にどう向き合うか?:日経ビジネスオンライン

    共著者の1人である内藤朝雄氏は、いじめ研究の第一人者とされる社会学者。単著の『いじめの構造』(講談社現代新書)も定評のあるだが、学術的な色合いが強めで読みやすくはないため、その議論の骨子を子供でも理解できるように噛み砕いた書を薦めたい。 いじめはなぜ起きるのか。それは、「強制的に人間関係を長続きさせてそれ以外の選択肢のない状態」があるからだという。故に職場や地域、親族の中でもいじめは起きる。特に学校は、気の合わない同士も「みんなで仲良く」という価値観で押し込められる空間で、いじめの温床だ。おのずと退屈をやり過ごすための「悪いノリ」が生まれて感染拡大、加害者に都合のいい「オキテ」が作られ、あらゆる暴力がまかり通る。 ハッとさせられたのは、人は環境に適応する生き物なので、いじめられっ子がその立場に慣れてしまい、いじめっ子にすがりつくようになる場合もある、との指摘だ。そこまでこじれた心に、安

    子供のいじめ問題にどう向き合うか?:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2017/02/13
    (国営移民も)いじめはなぜ起きるのか。それは「強制的に人間関係を長続きさせてそれ以外の選択肢のない状態」があるからだ(2012年)
  • フランスの原子力発電最大手を襲う難問:日経ビジネスオンライン

    フランス電力(EDF)にとって辛い時期が続いている。同社はフランス全世帯の88%に電力を供給し、市場をほぼ独占する企業だ。現在、同社が所有する原子炉58基(国内電力の4分の3を供給する)のうち少なくとも18基が稼働を停止しており、発電量が激減している。同社によると、昨年は417テラワット時(TWh)だった原発による年間発電量が今年は378TWhまで落ち込む可能性がある。 現在は8基が未使用の状態にある。数基については数週間、数カ月にわたって再稼働できない場合があり得る。 発電所は1980年代以来、最も高いペースで石炭を燃やしている。電力の輸入が急増し電気料金が急騰する中、寒波による停電を心配する国民に対し、政府はその可能性を否定しなければならない事態に陥っている。 鍛造品に強度不足の欠陥 こうした危機的状況が生じた原因はEDFが保有する原子炉全般に使われている部品にある欠陥と見られ、容易に

    フランスの原子力発電最大手を襲う難問:日経ビジネスオンライン
    paravola
    paravola 2016/12/09
    ロンドンに拠点を置くエネルギー専門家のスティーブ・トーマス氏はEPRを「失敗作」と呼ぶ/EDFは財務面で既に行き詰まっている。信用格付けが急低下しないのは政府の支援を受けているからにすぎない