タグ

ブックマーク / www.mof.go.jp (10)

  • うんこと税金のコラボに成功!? 「日本一楽しい税金ドリル」について : 財務省

    「税金って何のためにあるんだろう。」 小学生の皆さんが、税金について考えるきっかけにしてほしいと思い、株式会社文響社さんの「うんこドリル」とコラボして、「うんこ税金ドリル」をつくりました。 「うんこ税金ドリル」で楽しく税金について学び、家族や周りの方々と一緒に、これからの税金のあり方について関心をもってもらえれば幸いです。

    paravola
    paravola 2021/11/06
    (さあ)うんこ先生からの質問「うんこと税金に共通するもの」。みなさん、分かりますか?
  • 主要国の減価償却制度の概要 : 財務省

    (注1)建物は鉄筋コンクリート造の場合。建物附属設備は居住用賃貸アパートの水道管の場合。構築物は水道用ダムの場合。 (注2)減価償却資産は、日においては「建物」、「建物附属設備」、「構築物」等の11 種類に分類されている。アメリカにおいては、有形固定資産について、償却年数に応じて、「3年資産」、「5年資産」等の9種類、イギリスにおいては、有形固定資産について、「設備・機械」、「鉱業用施設」、「浚渫設備」の3種類に加え、それぞれ無形固定資産に係る償却規定が別途存在。なお、ドイツ及びフランスにおいては、法令上の分類はない。 (注3)2007 年4月1日から2016 年3月31 日までの間に取得した資産については、定額法・定率法(200%・250%定率法)の選択。2007 年3月31 日以前に取得した資産については、旧定額法・旧定率法の選択。なお、原則として、200%定率法は2012 年4月1

    主要国の減価償却制度の概要 : 財務省
    paravola
    paravola 2016/12/23
    (イギリスだけ違ってる。中国も欲しかった)
  • 税制について考えてみよう : 財務省

    年金、医療などの社会保障・福祉や、水道、道路などの社会資整備、教育や警察、消防、防衛といった公的サービスは、私たちの暮らしに欠かせないものですが、その提供には費用がかかります。 税は、このような公的サービスの費用を賄うものですが、みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことが必要です。まさに、税は「社会の会費」であると言えるでしょう。 税は、公的サービスを賄うのに十分な量を安定的に確保することが必要です。社会保障給付などの公的サービスと税・社会保険料の負担は両方の大きさが等しくなることが基であり、負担を将来世代へ先送りしないようにすることが私たちの責任ではないでしょうか。

    paravola
    paravola 2016/06/17
    まさに、税は「社会の会費」であると言えるでしょう/負担を先送りしないようにすることが私たちの責任ではないでしょうか/社会の構成員として広く公平に分かち合っていかなければなりません
  • (PDF)昭和19年度朝鮮総督府特別会計等歳入歳出決算

    paravola
    paravola 2016/05/25
    麻薬及阿片収入
  • 関税・外国為替等審議会関税分科会企画部会議事録(平成20年6月16日開催) : 財務省

    paravola
    paravola 2015/05/28
    お聞きしたいのは、バターですよね...国内で商品が不足しているのに海外にあると。それが関税のせいだと...こうなってくると、産業保護云々という話を超えて国民生活全般にかかわる話で...
  • 戦前や戦中に発行された国債は払い戻してもらえますか : 財務省

    【答】 国債の元と利子の支払いについては、消滅時効の制度があるため、戦前や戦中に発行された国債をお持ちの場合、その国債についての消滅時効が完成しており、元や利子の支払いは受けることができません。 例えば、「大東亜戦争割引国庫債券」を例にとると、「元金の全部償還をする国債及びその償還期日指定(昭和26年大蔵省告示第1402号)」によって、昭和26年12月1日をもって繰上償還することとされております。「国債ニ関スル法律」第9条において国債の元金の消滅時効は10年とされているため、昭和36年12月1日をもって消滅時効が完成していることから、償還を受けることができません。 また、「賜金国庫債券」の場合、昭和21年4月1日以降を支払日とする元金と利子については、消滅時効が完成する以前に、法令によって無効となっています(昭和20年4月1日以前を支払日とする利子についても、すでに消滅時効が完成してい

    戦前や戦中に発行された国債は払い戻してもらえますか : 財務省
    paravola
    paravola 2014/12/17
    「国債ニ関スル法律」第9条において国債の元金の消滅時効は10年とされているため、昭和36年12月1日をもって消滅時効が完成していることから、償還を受けることができません
  • もっと知りたい税のこと : 財務省

    年金、医療などの社会保障・福祉や、水道、道路などの社会資整備、教育や警察、消防、防衛といった公的サービスは、私たちの暮らしに欠かせないものですが、その提供には費用がかかります。 税は、このような公的サービスの費用を賄うものですが、みんなが互いに支え合い、共によりよい社会を作っていくため、この費用を広く公平に分かち合うことが必要です。まさに、税は「社会の会費」であると言えるでしょう。 税は、公的サービスを賄うのに十分な量を安定的に確保することが必要です。社会保障給付などの公的サービスと税・社会保険料の負担は両方の大きさが等しくなることが基であり、負担を将来世代へ先送りしないようにすることが私たちの責任ではないでしょうか。

    paravola
    paravola 2013/12/15
    "税は社会の「会費」です"
  • 日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか : 財務省

    【答】 仮に財政危機に陥り、国が信認を失えば、金利の大幅な上昇に伴い国債価額が下落し、家計や企業にも影響を与えるとともに、国の円滑な資金調達が困難になり、政府による様々な支払いに支障が生じるおそれがあります。 そうした事態を招かないよう、財政規律を維持し、財政健全化に努めていく必要があります。

    日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか : 財務省
    paravola
    paravola 2013/08/11
    (内容が書き換わってる。興味深い)前の内容>「答:国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
  • 消費税における「総額表示方式」の概要 : 財務省

    平成25年10月1日から平成30年9月30日までの間、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法(平成25年法律第41号)により、以下に記載されている内容にかかわらず、一定の場合には総額表示を要しないこととされています。詳しくは、以下のページをご確認下さい。 →「消費税転嫁対策特別措置法のガイドライン(総額表示義務の特例)について」 →「消費税の価格転嫁対策について」 平成16年4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合には、消費税相当額(含む地方消費税相当額。以下同じ)を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」が実施されています。 それまで主流であった「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的にいくら支払えばいいのか分かりにくく、また、同一の商品やサービスでありながら「税抜価格表示」のお店と「税

    消費税における「総額表示方式」の概要 : 財務省
    paravola
    paravola 2013/02/22
    増税の下慣らしとして先行で総額表示(内税)を義務付け(大事なことなので赤線で囲んでます)
  • 一緒にやらないか : 財務省

    一、明日の日を、世界を担うことになる新世代の皆さん、今の社会をどう思いますか? 合理的思考があれば危機感を持たざるを得ないはずだ。でありながら、何やっても無駄だ、と不満と虚無感のみ漂う大衆民主主義の中で埋没してないだろうか。否、自分でやれることがある。社会的責任を果たすだけでなく、自分を含めた社会のあり方を所与でなく対象として考えられる場、それが財務省だ。   二、そこで、君の一度しかない人生を賭けるに当たって、財務省という選択肢を、過去、志望者から聞かれた質問の一部に答える形で説明しよう。   財務省の使命は減じたか。  私の経験からは逆だ。変質したが、寧ろ、より高度で大きい仕事が期待されている。私の入省時、55年体制といった構造下、絶大な権限をもちつつも、制度の円滑な運営者、時には、言語ゲームの肝煎という側面さえ感じられた。そして、黒澤の「生きる」をみて、何か変えたい、と素朴に思いつ

    paravola
    paravola 2011/11/20
    また、年金問題に見られるように将来世代の利益が代議制を通じては代表され難いことも/そこで我々が政策主張し、合意形成に向けて説得に努めなくてはならない/そして、実は多くの場合その方向で成就する
  • 1