国土交通省は住宅金融支援機構が手がける長期固定型の住宅ローン「フラット35」で、住宅購入額の9割としている融資の上限(融資率)を2014年度から一時的に撤廃する検討に入った。購入額の全額を融資し、個人が頭金なしで住宅を買うことも可能にする。来春に予定通り消費税率が引き上げられれば、その後の住宅市場が落ち込む懸念がある。ローンを組みやすくして住宅購入意欲を喚起する。上限を撤廃すると、貸し倒れリ
7月の参院選で12年ぶりに選挙区で議席を獲得するなど「躍進」を果たした日本共産党だが、党勢拡大の基盤たる機関紙「しんぶん赤旗」の購読部数は同月、大幅に減少していた。参院選の結果について、共産党指導部は「従来の支持層以外からも幅広く支持を得た」と胸を張っている。ならば機関紙の部数は増えてよさそうだが、選挙真っ只中での「赤旗」の後退は「やはり…」ということらしい。 共産党関係者によると、7月の「赤旗」購読部数は6月比、日刊紙(月額3400円)が5411部、日曜版(同800円)が2万2204部それぞれ減らし、トータルで2万8000部近く落ち込んだ。 とりわけ党の財政基盤となる「赤旗」日刊紙の購読者数はこの10年余の間に36万人から24万人余に後退していたが、ついに「23万部割れ」となった。3日付「赤旗」日刊紙で岩井鐵也党建設委員会責任者は「日刊紙は23万を割るという事態にあり、この打開が緊急課題
○○中毒、△△△依存症という言葉をよく聞きます。一番、伝統的(?)なのは、アルコール依存症、ニコチン中毒、麻薬や覚醒剤、睡眠薬中毒とかかな。便秘薬も依存性ありますよね。 もうひとつメジャー(?)なのがギャンブル分野。競輪、競馬、競艇などのギャンブル依存や、パチンコ中毒。 その他、最近よくとりざたされるのがネットサービスへの依存です。 ケータイ中毒から始まって、ネット中毒、スマホ中毒、ツイッター依存症、オンラインゲーム依存症など。 仕事中毒=ワーカホリックも伝統的かつ広く知られた中毒症状です。創業社長でもない単なる会社員なのに、「俺が休むと仕事が回らない」などと妄言し、休暇をほとんど取らず、帰宅後も頻繁にメールをチェック、みたいな人は明らかに仕事中毒です。 たまに有名人の事例が話題になる「買い物依存症」については、特に裕福でもない女性もかかってて、行き過ぎるとカード破産につながってます。 破
アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)
アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)
12日、米上院公聴会で証言する国家安全保障局(NSA)のアレグザンダー局長。「(国内外で)数十件のテロ攻撃を防ぐのに役立った」と主張し情報収集活動の正当性を強調した(AP) 同紙によると、スノーデン氏を支持する人たちは、米国独立に多大な影響をもたらした米政治家ベンジャミン・フランクリンの言葉、すなわち「少しの、一時的な安全を得るために基本的自由を諦める者は、自由も安全も手に入れることはできない」との立場。これに対し、スノーデン氏を批判する人たちは「大規模な監視は安全な社会の必要経費である」点を強調する。 同紙は16日、スノーデン氏の「極秘」資料を基に、英政府の通信傍受機関、政府通信本部(GCHQ)が2009年にロンドンで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合などで、各国代表団の電話や電子メールなどを傍受していたと特報した。こちらの場合は国家の安全保障が目的ではなく、「英国が会合で優位に立
アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)
きのう9日は長崎原爆の日でした。 田上富久長崎市長は平和宣言で、アメリカに対する過度の配慮から核廃絶に関する日本政府の及び腰を批判して「被爆国の原点に返れ」と訴えました。 同感です。当然のことを言わなくなり、言えなくなって来た昨今の風潮に対して、厳しく責任を問う発言だったと思います。 一方、東京電力福島第一原発の空前の大事故に対し、検察当局は誰の責任も問わないという方針を決めました。 告訴告発された東電幹部も政府関係者も、地震・津波は「想定外」だったという理由で全員不起訴というのです。 多数の関連死をもたらし、生業・生活を破壊し、国土という生命と環境の基盤を喪失させた事故に、誰一人責任がないという判断なのです。こんな理不尽はありません。 先の戦争の責任は、国際的には東京裁判で結着させたことになっていますが、国内的には誰も責任を問わず、問われることもありませんでした。 いまでは都合の悪い歴史
7月29日、日銀の黒田東彦総裁が都内での講演で、来年4月の消費増税を計画通り実施しても、景気への影響は軽微との認識を示した。11日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 29日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁が29日都内での講演で、来年4月の消費増税を計画通り実施しても、景気への影響は軽微との認識を示した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く