タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (16)

  • 人類史に残る紳士的実験「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」がついにゴール 無事Googleに怒られエッチと認定される

    Twitterユーザーの“群青ちきん”(@miseromisero)さんが1月から行っていた、「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」プロジェクトが2月11日、当初から掲げていた「あまりにもエッチ過ぎて弊サイトのアドセンス(広告)が停止されたら実験成功」という目標を無事達成し、ひとまずのゴールを迎えました。最終的に重ねた世代は約1万1200、実験開始からおよそ1カ月での達成でした。 Googleから送られたという警告画像。確かに「裸体を示唆する画像」の説明が(群青ちきんさんのツイートより) 「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」は群青ちきんさんが自身のサイト「ゲーミングチャーハン」で1月10日に公開し始まった企画。2種類のバラバラな図形の集合のうちどちらがよりエッチかを閲覧者に質問し、よりエッチと判断された図形の形質を次の世代へと引き継ぐことで、最終的に当にエッチな画像を生

    人類史に残る紳士的実験「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」がついにゴール 無事Googleに怒られエッチと認定される
    parkona
    parkona 2021/02/14
     まだまだ企画は継続中だとのこと。紳士的AIの完成が待ち遠しい(興味本位)
  • 「Twitter魚拓」に“画像偽造判定”機能追加 1ピクセルでも加工すると改変を検知

    ツイートを画像化して保存できるWebサービスTwitter魚拓」に、ツイートの加工偽造を検知できる新機能「画像偽造検証くん」が追加されました。1ピクセルでも加工・偽造すると改変を検知できます。開発したのは、Twitter魚拓と同じく「おーぷん2ちゃんねる」管理人の矢野さとる(@satorunet)さん。 画像偽造検証くん Twitter魚拓は、ツイートのURLを入力すると、ツイートを画像化してくれるサービス。画像に撮影日時やURLが自動挿入されるようになっており、証拠保全や裁判資料として利用することを想定しています。 しかし、Twitter魚拓による画像は、加工による偽造が簡単にできてしまうという問題がありました。その問題を解決してくれるのが、画像偽造検証くんとなります。Twitter魚拓で取得した画像を判定にかけることで、1ピクセルでも加工されていると偽造や加工を検出してくれます。 画

    「Twitter魚拓」に“画像偽造判定”機能追加 1ピクセルでも加工すると改変を検知
  • ゲーム業界とWHO、「PlayApartTogether(離れて一緒に遊ぼう)」キャンペーン 新型コロナウイルス感染拡大受けて

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け、ゲーム業界各社がWHO(世界保健機構)と協力して「#PlayApartTogether(離れて一緒に遊ぼう)」キャンペーンを立ち上げました。 外出せずにゲームで遊ぼう #PlayApartTogetherは、感染拡大防止のために、人と距離を取る、手を洗うといったWHOのガイドラインをユーザーに推奨することを目的とし、ゲームでのスペシャルイベントなどを計画しています。参加企業はActivision Blizzard、Twitch、Riot Games、YouTube Gamingなど18社。 WHOの世界戦略アンバサダー、レイ・チャンバースさんは自身のTwitterで「わたしたちは皆に#PlayApartTogetherを推奨します。物理的な距離とその他の対策は感染拡大のペースを抑えて命を救う手助けになります」と述べています。 キャン

    ゲーム業界とWHO、「PlayApartTogether(離れて一緒に遊ぼう)」キャンペーン 新型コロナウイルス感染拡大受けて
    parkona
    parkona 2020/04/02
    香川県の条例を気にしてる人が多いけど、テンセントが絡んでるかはこの記事ではわからなかった。(代表的3社ほか18社って書き方)
  • ダメ着なのに“ぶっ壊れ性能”? ゲーマー向けの着る毛布「ダメ着 4G」で冬のゲームライフを快適に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ダメ人間になれる人型着る毛布「ダメ着」(関連記事)から、冬のゲームライフを快適にするゲーマー向けの最新モデル「ゲーミング着る毛布『ダメ着4G』」が発売されます。ダメ着なのに“ぶっ壊れ性能”とはこれ如何に。 生地の進化でチート性能に? 冷気を通さない濃密さを備え、薄手かつストレッチ性が抜群なベロアフリース生地を採用。全身を包み込む“着る毛布”ながら、伸縮性のある生地により着心地と機動性を両立することに成功したとのこと。さまざまなパターンで手が出せる「可変ミトン」はもちろん、腕まくりをキープできるボタンも付いているので、プレイヤーの操作スタイルによって調整が可能です。 あたたかく、動きやすい性能に また冷えやすい下半身には二重構造を用いることで暖かさを向上。他にも、スピーディな“尻出し・尻片付け”を可能にする「着たままトイレシステム」や

    ダメ着なのに“ぶっ壊れ性能”? ゲーマー向けの着る毛布「ダメ着 4G」で冬のゲームライフを快適に
    parkona
    parkona 2019/11/10
  • 任天堂の株価が急上昇 「新型Switch、2機種登場」報道で

    2019年3月26日の株式市場で、任天堂が急反発。海外で「新型Nintendo Switchが今夏にも登場する」と報じられたことが買い注文につながったようです。 Nintendo Switch 一時は前日比2070円高の3万2520円にまで上昇。1450円高(+4.76%)の3万1900円でこの日の取引を終えました。売買代金は全市場で2位でした。 急反発した株価=Yahoo!ファイナンスより 米紙ウォールストリートジャーナルは25日付で、Switchの新型2機種が早ければ今夏にも登場すると報道。ゲーマー向けの上位機種と、「ニンテンドー3DS」の後継となるカジュアル層向けの普及機種で、6月に米国で開かれるゲーム市「E3」で発表されるとしています。 現行Switchの販売が頭打ちになる懸念や、米Googleが最近発表したゲームプラットフォーム「STADIA」が将来の強力なライバルになりうる

    任天堂の株価が急上昇 「新型Switch、2機種登場」報道で
    parkona
    parkona 2019/03/26
    Google STADIA との兼ね合いも気になるよねー。PS4でネット配信&動画アップロードしやすくなったから、Switchも対応してくれないかなって期待しちゃうよねー?
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    parkona
    parkona 2019/03/26
    単純に、働く人たちの民度が低い職場なんだなって思いました。TDLのスタッフ育成本には色々いいことかいてたのに。
  • 「オタ活が充実しすぎて推し事が把握できなくなっている」人向けの手帳が爆誕 オタクライフが捗る仕様

    ハゴロモは2月27日、オタクライフを管理しやすくなる手帳・ノートシリーズ「And morE」を発売します。コンセプトは「オタ活が充実しすぎて推し事が把握できなくなっている方向けの手帳・ノート」。なんてピンポイントなんだ……! オタクライフが捗る手帳が登場 新発売の「MONTHLY DIARY & Exchange List」(1200円/税別、以下同)は、2019年4月始まりの手帳。サイズは持ち運びしやすいA5です。他の手帳にない特徴は「お取引ページ」が付いていること。チケットのやりとりや、キャラクターの缶バッジなどの個人間トレードをわかりやすく整理できます。 お取引ページ さらに、参加イベントや放送&配信予定などを書きこんで月ごとの予定を一覧できるマンスリーイベントページ、アニメ番組表や時間割を作れるタイムテーブルページ、主要同人イベント会場アクセス一覧表、郵便料金早見表などのページもあ

    「オタ活が充実しすぎて推し事が把握できなくなっている」人向けの手帳が爆誕 オタクライフが捗る仕様
    parkona
    parkona 2019/03/03
    黄色いカバーがあれば買う所だった。あぶなかった。ロフトに行けば見れるのだろうか。
  • コンテンツ海外流通促進機構、ダウンロード違法化拡大に「正当で合理的」と見解

    コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は2月28日、ダウンロード違法化の対象範囲を拡大する政府方針について、「海賊版対策のフロントラインで活動を行ってきた」団体としての見解を発表しました。 CODAの見解 同機構は、海賊版ビジネスによる被害は極めて深刻であり、「インターネットの一般ユーザーの皆様の表現の自由等には十分に配慮しつつも、実効的な対策を講じることが急務であります」と対策の必要性を主張。報じられている政府案については「ユーザーの表現の自由等が害されないように十分に配慮されています」とコメント。 政府案に対して、「原作のまま、作品全体をまるごと複製する行為に限定すべき」「権利者の利益が不当に害される場合に限定すべき」との意見があることについては、「海賊版対策への効果が著しく低下してしまう」「そのような限定は行うべきでない」と否定的な見方を示しています。 違法化の対象となるのは、違法に

    コンテンツ海外流通促進機構、ダウンロード違法化拡大に「正当で合理的」と見解
    parkona
    parkona 2019/03/03
    この団体の偉い人たちの本業や肩書にかかわるモノ(ラノベ・ゲーム・キャラグッズ・CD・イベントチケット)の売り上げを後押ししてくれる、マンガってコンテンツの搾取について無関心なの、よくなくない?
  • タニタ子会社、販売スタッフの不正入手公表し謝罪 「ヒプノシスマイク×タニタカフェ」レア缶バッジ転売騒動

    タニタの子会社であるタニタヘルスリンクが2月14日に「『ヒプノシスマイク×タニタカフェ(長岡)』従業員による不正購入に関するご報告とお詫び」とのお知らせを掲載。物議を醸していた“レア缶バッジ転売疑惑”について、販売スタッフによる不正入手が明らかになったと公表し、謝罪しました。 フリマサイトで転売されている缶バッジ(2月15日時点) 疑惑が持ち上がっていたのは「ヒプノシスマイク×TANITA CAFE」というコラボ企画に関してで、店内ではイベント限定グッズとして「ヒプノシスマイク」のオリジナル缶バッジを販売していました。しかし、この中でも特に出現率の低い「シークレット4種」が1人の人物によってフリマアプリで大量に出品されていることが発覚。ファンからは「カフェ関係者がシークレットを先に抜いた状態で店頭販売しているのでは」との声が上がり、タニタヘルスリンクが調査に乗り出していました。 ヒプノシス

    タニタ子会社、販売スタッフの不正入手公表し謝罪 「ヒプノシスマイク×タニタカフェ」レア缶バッジ転売騒動
    parkona
    parkona 2019/02/16
    「業務妨害として警察に被害届を提出して実態を明らかにする予定の他、本人と派遣会社に対して損害賠償を求めていく考え」←派遣会社どこだろ? ユーチューバーが言ってた「この店の時給800円」は中抜き後の金額?
  • 「ゆっくりしていってね!!!」の声はどうやって生まれたのか 開発者が語る“起業エンジニアの生存戦略”

    「ゆ っ く り し て い っ て ね ! ! !」 ニコニコ動画などで10年超にわたって使われているフレーズですから、ご存じの方は“脳内再生余裕でした”という感じでしょう。ゲーム実況などの分野では「ゆっくりボイス」と呼ばれる合成音声を使う手法が定着しており、耳にしただけで、丸っこくデフォルメされた東方Projectのキャラクターが頭に浮かぶ人もいるのではないでしょうか。 筆者は「魔理沙だぜ」の方が脳内再生しやすいです(AsciiArt*AsciiArtより) しかし、意外と知られていないのは、この合成音声の“正体”です。 使用されているエンジン「AquesTalk」は来、動画制作ではなく、組み込み用途向けに開発されたもの。また、有名声優などの声をベースにしているわけでもなく、エンジニアが自分の耳を頼りにチューニングし、手作業で作り上げたといいます。 今や「日におけるインターネット文

    「ゆっくりしていってね!!!」の声はどうやって生まれたのか 開発者が語る“起業エンジニアの生存戦略”
    parkona
    parkona 2019/01/27
    オチまで「ゆっくり」って言われてて、実によく訓練されていると思ったり。
  • 「主人公レンズ」がヴィレッジヴァンガードで販売開始 コミティアで完売した天才的な発想のキーホルダー - ねとらぼ

    以前に「コミティア」で頒布され完売した、ノベルゲームの“ヒロイン出現3秒前”のシーンを再現したキーホルダー「主人公レンズ」が、全国のヴィレッジヴァンガードで発売中です(関連記事)。約束の冬がやってくる……! 初めて登場する名前が「???」のヒロインに、隣や後ろから「ねえ、覚えてる?ここで約束したこと」と話しかけられる――そんなギャルゲーのワンシーンを再現した、PCゲーム画面型のキーホルダー。背景部分は透明になっており、好きな場所でその画面越しに風景を見るだけで、自分が物語の“主人公”になれるという、エモいアイテムです。 あれから1年。ついに「主人公レンズ」を手にすることが……! 2017年11月に制作したitopoid(@itopoid)さんがTwitterで投稿すると、たちまち「すごい」「天才の発想」と話題になり、完売後も「欲しい」の声が上がっていました。そんな反響を呼んだ「主人公レンズ

    「主人公レンズ」がヴィレッジヴァンガードで販売開始 コミティアで完売した天才的な発想のキーホルダー - ねとらぼ
    parkona
    parkona 2018/12/22
  • 広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも

    違法同人誌アップロードサイトを複数運営を行っていた熊県の法人「A社」について、複数の関係者が「違法同人誌サイトを運営するに至ったいきさつ」「無断転載なのに利用者からお金をとる手口」などを赤裸々に語りました。 違法同人誌サイトはいかにして生まれたか A社が運営していた違法同人誌アップロードサイト(サイトTOP画面より・同サイトは6月ごろから更新が滞り気味) 6月23日掲載の記事、「『同人誌ならグレーだから訴えられない』『駿河屋で買って自社で裁断』 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた」では、複数の違法同人誌アップロードサイトの運営元、A社を取り上げました。 A社は取材に対し、一貫してサイト運営への関与を否定しましたが、同人誌を自社裁断してアップロードするなどの悪質な手口が明らかになると、記事を見た複数の関係者からコンタクトがありました。 成り立ちを知る情報提供者

    広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも
    parkona
    parkona 2018/07/21
    続報。取材されると知らぬ存ぜぬで、その後消して逃亡。いたちごっこが続くのかな。
  • 「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた

    違法同人誌アップロードサイト「同人あっぷっぷ」などを、熊県の法人A社が複数運営していることがねとらぼ編集部の取材で分かりました。見えてきたのは著作権者の許可なく同人誌を自社で裁断し、アップロードするなど悪質な手口です。 違法同人誌サイト「同人あっぷっぷ」(サイトより/画像は編集部で一部加工しています) 「同人誌はグレーゾーンだから訴えられない」と豪語 ねとらぼ編集部が件を取り扱うこととなったきっかけは「違法同人誌アップロードサイトを熊県内の法人が運営している」という情報提供。「漫画村」などの海賊版サイトが話題になる中、同人誌業界も同様の被害に長年苦しんできたことはよく知られていますが、運営者の特定に至れず、野放しになっているケースが多いとされてきました。 そんな中、熊県の法人A社について関係者が詳しい内情を語りました。 ――大手同人誌サイトをA社が運営しているとのことですが、詳しい

    「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた
    parkona
    parkona 2018/06/24
    女性向けサイトの方が多いという闇。シノギかなと思うけど、外資だったりして。
  • BUZZNEWSが記事の盗用で謝罪、和解金支払いへ バイラルメディアを追い詰めたライターの執念と戦略

    フリーライターのヨッピー(@yoppymodel)さんが、バイラルメディア「BUZZNEWS」を追い詰めた顛末(てんまつ)をYahoo!スマホガイドで公開しています。BUZZNEWS側も著作権侵害を認め、同日トップページに「私どもの著作権に関する認識の誤りによってご迷惑をおかけしたことを深く反省しております」との謝罪文を掲載、また被害者に一定の和解金を支払うといった和解条件にも応じるとのこと。 ヨッピーさんの記事「悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた」 かいつまんで説明すると、もともとはヨッピーさんがバイラルメディアに画像を無断転載されたのが発端。 以前からヨッピーさんや周囲のライターの間ではバイラルメディアによる記事・画像の盗用が問題視されており、業を煮やしたヨッピーさんが、同じような被害者を集めて、BUZZNEWSの運営元であるWebTech

    BUZZNEWSが記事の盗用で謝罪、和解金支払いへ バイラルメディアを追い詰めたライターの執念と戦略
    parkona
    parkona 2014/11/06
  • パクリだと批判されたアプリ「2048」が3DSで配信へ ざわつくゲーム関係者 任天堂の判断は?

    ニンテンドー3DSダウンロードソフトとして、9月10日より配信される「2048」(税込300円)。スマートフォンで大ヒットしたパズルゲーム3DSへと移植した同作ですが、このゲームが配信されることを受けて、一部のゲーム関係者から戸惑いの声があがっています。 実はこの「2048」、そのオリジナリティをめぐって、少し前にゲームニュース界隈(かいわい)で大論争を巻き起こしたタイトルでした。3DS版の発売元は、Wii Uで「わいわい! みんなでチャレンジ」などを配信しているレイニーフロッグという会社ですが、今回驚きが広がっているのは、こうしたゲームの配信を任天堂が許したという点。これについて任天堂とレイニーフロッグに質問メールを送ってみました。 ニンテンドー3DSダウンロードソフト「2048」 そもそも「2048」の何が問題だった? その前に「2048」をめぐるこれまでの騒動についておさらいしてお

    パクリだと批判されたアプリ「2048」が3DSで配信へ ざわつくゲーム関係者 任天堂の判断は?
    parkona
    parkona 2014/09/07
    「2048」が「Threes!」を下敷きにしていると公開当時から宣言してて、公開直後に本歌の作者に申し入れしてたら、問題ない気がする。
  • 「我が家の2階から歴史的文書が」 30年前のコミケカタログが話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「我が家の2階から歴史的に極めて貴重な文書が発見された」――Twitterユーザー(@Ayukawa_Reijiさん)が投稿したコミックマーケット13の「カタログ」が話題になっていました。コミケ13が開催されたのは1979年12月。今から30年以上前のことです。 提供:@Ayukawa_Reijiさん コミケカタログといえば、近年は「鈍器」と呼ばれるほど分厚くなっている上、今年はWeb版も正式にリリースされましたが、コミケ13のものは、たった1枚の紙。そこに“手書き”で「明大SF研」「慶應義塾高校漫画研究会」「萩尾望都FCプランタン」「パロディにもっと光を与える会」「フッつかれたぜ」など、268個のサークルが記されています。開催場所も大田区産業会館で、現在の3万5000サークルが参加する東京ビッグサイトのイベントとは規模が違います。

    「我が家の2階から歴史的文書が」 30年前のコミケカタログが話題に
    parkona
    parkona 2013/07/18
    まんだらけで「非売品」のタグをつけられて展示されるビジョンが見えました。
  • 1