タグ

2023年3月19日のブックマーク (11件)

  • 【ChatGPT】プロンプトパターンまとめ - Qiita

    はじめまして、sonesuke(https://twitter.com/sonesuke)です。 LLMにどっぷりハマっています。 TL; DR 16のプロンプトパターンを日語の例をつけて、まとめてみた。 読んだ論文はこれ。 https://arxiv.org/pdf/2302.11382.pdf より高度なプロンプトエンジニアリングの話題はこちら プロンプトパターン 1. メタ言語パターン: The Meta Language Creation いつ使うか? 自然言語ではない方が、より簡潔で明確に表現できるとき プロンプトコンセプト 例 原文プロンプト “From now on, whenever I type two identifiers separated by a “→”, I am describing a graph. For example, “a → b” is des

    【ChatGPT】プロンプトパターンまとめ - Qiita
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    これは参考になる
  • LangChainのGUI版であるLangFlowを試す|npaka

    「LangChain」のGUI版である「LangFlow」を試したので、まとめました。 ・macOS 13.2.1 ・Python 3.9.14 1. LangFlow「LangFlow」は「LangChain」のGUI版です。「react-flow」で設計されており、ドラッグ&ドロップできる「コンポーネント」と「チャット ボックス」を使用して、プロンプトチェーンのフローを簡単に実行できます。 2. インストール方法インストール方法は、次のとおりです。 (1) Pythonの仮想環境の準備。 今回は、Python 3.9.4の仮想環境を準備しました。 (2) パッケージのインストール。 $ pip install langflow(3) 実行。 $ langflowUvicorn running on http://127.0.0.1:5003(4) 表示されたURLをブラウザで開く。 3

    LangChainのGUI版であるLangFlowを試す|npaka
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    これも面白そう。Yahoo Pipelineみたいなのが今後GPTChatとか言語モデル向けに出るのかもなー
  • GPT-4を使って ぷよぷよ 作ってみたときの感想

    以下のツイートに反響があったので、どういう感じで作っていったかと感想をメモ 要約 この記事ではAIChatGPT(GPT-4)を使用して、JavaScriptでぷよぷよを作成する手法について紹介しています。最初の依頼は「JavaScriptで動くぷよぷよのコードを書いて」とされており、最初に生成されたコードは不完全であったとのことです。 その後、AI側からは、1.ぷよの衝突検出、2.プレイヤーの入力によるぷよの操作、3.ぷよの回転の順に実装するように指示があり、徐々に改善を施していきました。 短時間で開発を終えることができるため、エンジニアとしてのスキルや要求、不具合の言語化能力があれば有効だとされています。現時点では優秀なプログラミングのアシスタントとして機能しています。 エンジニアが直面するストレスや不安を軽減できる可能性があります。一例として、短期間で開発を終えることができるため、

    GPT-4を使って ぷよぷよ 作ってみたときの感想
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    たしかに「JavaScriptで動くぷよぷよのコードを書いて」だけでコードの雛形を生成してくれるな。知の高速道路を超えて知のカーナビくらいにはなってそう。でもまだ自動運転じゃないよ、的な
  • ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO

    架空の営業管理システムを作ってもらう前提で、ChatGPTに要件定義をお願いしてみました。 実験として軽く試すレベルで始めてみたのですが、予想を超えるクオリティでしたので、一部始終を皆様にもご紹介します。 ChatGPTとのやりとり まず、ざっくりと必要な機能の洗い出しをお願いしてみました。 あっという間に必要な機能を網羅的にリストアップしてくれまた。私自身、SFA/CRMをいくつか触った経験がありますが、適切な内容だと思います。 中には、「データのインポート・エクスポート機能」のように、検討初期段階ではつい忘れそうな機能も含まれています。さらに頼んでもいないのにオススメの検討プロセスまで教えてくれました。気が利いてます。 機能ベースだと要件の妥当性が判断しにくく思ったので、画面ベースで要件定義してもらことにしました。 「図で教えて」とできないことをお願いしたところ、やんわり断りつつ、意図

    ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    完成品の作成というより、質問したりされたりの叩き台をサクッと作るのに向いてそう。今後のワープロやプレゼンソフトの方向性はこっちかもなー
  • ChatGPTをブロックでプログラミングできるようにしてみた(ソースコード付き)|shi3z

    4/19 ソースコードのバグを修正しました 花粉症で午前二時に目が覚めた。 ふと 「ChatGPTの結果を組み合わせて物語を作ったり議論したりするのをPythonで書くの面倒臭くない?」 と思った。 誰かが作っていそうなので探したのだが、僕の観測範囲では世界のどこにもなかったので、とりあえずBlocklyで作ることにした。 今夜19時からは、日ディープラーニング協会が主催する大々的なイベントがあり、connpassとPeatixであわせて6000人近い人が参加するらしい。 そこに登壇するときのネタとして、なんか作っておくか、と思った。 GPT Blocklyの基的な構造 基ブロックは三つ 基ブロックテーマを設定するブロックと、話の流れに対し、ある「人物」として、「提案」もしくは「反論」などを行うブロック。 それと、複数の意見をまとめて要約するブロック である。 意見を述べるブロック

    ChatGPTをブロックでプログラミングできるようにしてみた(ソースコード付き)|shi3z
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    たしかにBlocklyはプロンプトエンジニアリングに良さそう! DEMO見た感じでも使い勝手良さそうだったなー
  • OpenAIにDeepMind、Stability AIの創業者たちがAIを語るーーNVIDIAオンラインイベント、ジェネレーティブ(生成)AIだけでも70セッションに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image credit:NVIDA 14回目を迎えるNvidia GTCのオンラインイベントでは、ジェネレーティブ(生成)AIに関するセッションだけでも70件、全体では650件以上のセッションが行われる予定だ。オンラインイベントは3月20日から3月23日まで開催され、筆者(訳註:Dean Takahashi氏・VentureBeat/GamesBeatのリードライター)がモデレートする産業用メタバースに関するセッションは太平洋時間22日の朝に放送される。 Nvidiaのマーケティング担当副社長であるGreg Estes氏は、Nvidiaのテクノロジーエコシステムに関するイベントの内容の多くは、ジェネレーティブAIメタバース、大規模言語モデル、ロボティクス、クラウドコンピューティングなどに関するトークが中心になるとインタビューに答えている。 AWSDell Technologies、D

    OpenAIにDeepMind、Stability AIの創業者たちがAIを語るーーNVIDIAオンラインイベント、ジェネレーティブ(生成)AIだけでも70セッションに - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
  • Meta社、「翻訳スマートグラス」を25年リリースか? - すまほん!!

    Meta社は、新型スマートグラス(ARグラスではない)を、2025年にリリースしたいと考えているようです。海外メディアのThe Vergeが報じました。 新型のスマートグラスは、「ビューファインダー」なるディスプレイを搭載するとのこと。同ディスプレイには、テキストの確認やQRコードをスキャン、リアルタイム翻訳機能などの機能が実装される模様です。 操作は「ニューラル・インターフェイス」なるスマートウォッチを使うらしく、 最終的には、スマートウォッチ上に仮想キーボードを組み込むことを構想しているとのこと。もうSFですね。 ちなみにMeta社は、AR(拡張現実)機能をしっかりと実装したARグラスも並行して開発中。現在、計画が進行中の製品はアーリーアダプター向けで、「Innovation」という“ライン”らしいです。 2024年には、従業員がプロトタイプARグラス「Orion」をテストできる、“社

    Meta社、「翻訳スマートグラス」を25年リリースか? - すまほん!!
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    日本語でも英語でもないエラー画面はGoogle Lensにかなり助けられたので、これは早く出てほしい!
  • MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様 | ソフトアンテナ

    MicrosoftWindows 11やWindows 10のセキュリティを強化する、仮想化ベースのセキュリティ(VBS)機能の導入を進めています。VBSはハードウェア仮想化機能を使用してOSの保護機能を大幅に強化するものですが、機能を有効にすることで、Windows 11対応CPUでも顕著な性能低下が引き起こされるとの報告が過去に行われた事もあります。 今回、Windows 10の最新バージョンである「Windows 10 22H2」でもデフォルトでVBS(メモリ整合性)が有効になっている事が判明したと、Tom's Hardwareが報告しています(Neowin)。 Tom's Hardwareは、AMD Ryzen 7950X3Dと、Nvidia RTX 4090を搭載したWindows 11システムで、さまざまなゲームのテストを行い、以下のような表にまとめています。細かな違いはある

    MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様 | ソフトアンテナ
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    うちのへなちょBTアダプタもこれで動かなくなってた。買い替えねば…
  • 第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ

    FRC( Field-Reversed Configuration )型プラズマを利用する核融合発電の概要とメリットを示した。FRC型プラズマ(またはプラズモイド)はドーナツ状の自律した磁場中にプラズマを閉じ込めたもの(a)。磁場のうち、ドーナツの大きな輪に沿った成分Btは2つのプラズマで反対方向を向いている。これら2つを衝突させると、Bt成分が打ち消し合って加熱が進む。この方式の長所は大きく3つある(b)。1つは、原理上、トカマク式などより弱い磁場でプラズマの強い閉じ込めができること。これにより、装置をよりコンパクトに、あるいは高温の実現が可能になる。より高温を実現できることで2つめのメリット、つまりD-3He反応やp-11B反応といった中性子が出ない核融合反応も実現可能になると考えられている。これは、安全性が高いだけでなく、炉の素材や構造を大幅に簡素にできる。コストをかけられない実験装

    第3の核融合発電、2024年にも発電開始へ
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    蒸気タービン以外の発電か!
  • 「親が僕の部屋に侵入したことを観測」現代の対親セキュリティの方法が鉄壁で面白い→他にも色々と応用できそう

    SwitchBot Japan(スイッチボット) @SwitchBotJapan IoTデバイス累計販売台数No.1のスマートホームブランド「SwitchBot」公式です。 スマート家電&ガジェット&IoT製品などに関するSwitchBotの最新情報をお届けします。 皆の使い方チェック:#SwitchBotのある暮らし 💖 お客様向けお問い合わせ:support@switchbot.jp switchbot.vip/3mvymiQ

    「親が僕の部屋に侵入したことを観測」現代の対親セキュリティの方法が鉄壁で面白い→他にも色々と応用できそう
    pascal256
    pascal256 2023/03/19
    本気だw
  • Microsoft、「TypeScript 5.0」を正式公開 ~よりコンパクト、シンプル、高速に/ECMAScriptで採用が予定されている「デコレーター」に対応するなどの新機能も

    Microsoft、「TypeScript 5.0」を正式公開 ~よりコンパクト、シンプル、高速に/ECMAScriptで採用が予定されている「デコレーター」に対応するなどの新機能も
    pascal256
    pascal256 2023/03/19