用途の発見は、新たな市場を切り開く デング熱に関連して特許関係で興味深い記事がありました。大阪の大幸薬品が「除菌・消臭スプレーの成分として使われている液体」に、蚊に刺されにくくなる効果があることを発見し、特許を取得したというものです。大幸薬品の株価はこれで一時ストップ高になりました。 実は、日本では、既に知られた薬品等の物質であっても、新しい用途を見つけると特許になるのです。一見すると「既知の物質に特許を与えるのはおかしい」と思われるかもしれませんが、用途の発見というのは、新たな市場を切り開くものです。それによって産業が活性化することもあり、日本ではこれに特許を付与しています。 特許取得の機会は、身近にゴロゴロ転がっている? さて、新規物質を合成するというのはそれなりに大変なことですが、既存の物質に新たな用途を見出すのは、比較的小さな企業や別分野の企業でも可能です。例えば、町工場やレストラ