タグ

本に関するpathos95606のブックマーク (324)

  • 荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る

    他にも、複数の著者の著作……震災に関連する著作から部分的に類似した表現が出てるんじゃないかということで、様々に指摘されていたり。あるいは、さっきの新潮社のような所から抗議をされていたりということがあったりするわけです。あとはあるの関連する著作の著者の方々がネット上なども含めて、自分の声明を発表してるというような状況もあったりするわけですね。 それを受けて、講談社は参考文献についての記録というものをつけていなかったことについて謝罪をしたけれども、これは盗用や剽窃っていう風にネット上で言われているけども、そうではないんだ。作品の根幹に関わるものではないんだ。著作権法にも関わるものではないんだっていうことで、そうした部分については反論をしたということになるわけですね。つまり、手続き上の瑕疵はあったが、法律上の問題もなければ、あるいは文学作品としてのテキスト上の問題もないんだという風に言ってるのが

    荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る
  • テキストに下線を引くのは有効か否か

    Yuka Egusa @yegusa @yoshim32 「魚崎祐子『テキストを用いた学習場面における下線ひき行動の役割と有効性の検討』 早稲田大学 博士(人間科学)学位論文」hdl.handle.net/2065/458 これよむと、こういう場合には効果があるらしいとかいい感じでいろんあ研究がまとめられてたよ。 2012-10-09 16:36:10

    テキストに下線を引くのは有効か否か
  • 月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ

    こんにちは。普段は「冬木糸一」というハンドルネームで、ブログ「基読書」などにSFやらノンフィクションについての記事を書き続けています。 SFとは「サイエンス・フィクション」の略で、ざっくりと説明すれば、科学的空想(社会科学や人文科学も含む)が投入された作品群のこと。その中でも、今回は「初心者向けのSFを紹介してください」との依頼を受けたので、その線に沿って作品を紹介していこうと思う。 とはいえ、何らかの基準がなければ作品を列挙し続ける羽目になる。そのため、今回紹介する切り口としては、まず「古典的名作SF」は省くことにした。また、実際に僕自身がSFを読み始めるきっかけになった作品、短編集、登場人物の恋愛模様を描いた作品、ハリウッド映画の原作など、文庫化済みで手に取りやすいものを選んでいる。 自分のSF読書歴を振り返ってみるに、どこかの瞬間にSFというジャンルへガツンと入り込んだという記憶は

    月30冊読書する僕を“SF沼”に落としていった、初心者にも優しいSFたち(寄稿:冬木糸一) - ソレドコ
  • より深くマンガを知ることができる(かもしれない)、マンガ評論セレクション - マンガLOG収蔵庫

    タイトルどおりの内容です。 いちおうルールとして、自分で所有しているものに限定します。そのため相当に重要な評論とかであっても抜け落ちている場合が少なからずありますのでご了承ください。 【歴史】 米沢嘉博「戦後マンガ史三部作」 戦後少女マンガ史 (ちくま文庫) 作者: 米沢嘉博出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/08メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 81回この商品を含むブログ (56件) を見る戦後SFマンガ史 (ちくま文庫) 作者: 米沢嘉博出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/08/06メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 15回この商品を含むブログ (41件) を見る戦後ギャグマンガ史 (ちくま文庫) 作者: 米沢嘉博出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/08/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (15

    より深くマンガを知ることができる(かもしれない)、マンガ評論セレクション - マンガLOG収蔵庫
  • これからの働き方・生き方を考えるのに役立つオススメ本を厳選! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今、働き方・生き方の変革の時代です。これまでのように与えられた仕事だけをこなせばよかった時代は終わりを迎えようとしています。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は「これからの働き方・生き方を考えるうえで役立つオススメ」をご紹介します。ぜひ、気になるがあれば読んでみてください。 目次 目次 自分らしい働き方・生き方を考える時代 未来の年表 人口減少日でこれから起きること ライフシフト~100年時代の人生戦略 THE END OF JOBS 僕たちの20年戦略 モバイルボヘミアン 旅するように働き、生きるには 10年後、後悔しないための自分の道の選び方 「つぶれない働き方」の教科書 フリーランスがずっと安定して稼ぎ続ける47の方法 人生をはみ出す技術 自分らしく働いて「生き抜く力」を手に入れる モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 夢を実現

    これからの働き方・生き方を考えるのに役立つオススメ本を厳選! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 統計・機械学習・R・Pythonで用途別のオススメ書籍 - StatModeling Memorandum

    比較的読みやすいを中心に紹介します。今後は毎年このページを更新します。 微分積分 高校数学をきちんとやっておけばそんなに困ることないような。偏微分とテイラー展開は大学演習のようなでしっかりやっておきましょう。ラグランジュの未定乗数法のような、統計・機械学習で必要になる部分は、ネット等で学べばいいかなと思っています。 線形代数 tensorflowなどのおかげで順伝播部分(行列積および行列とベクトルの積)さえ書ければ線形代数の知識はそこまでいらないんじゃないかという流れを感じます。しかし、主成分分析やトピックモデルなどの行列分解や、ガウス過程などのカーネル法のような様々なデータ解析の手法に一歩踏み込むと、きちんとした勉強が必要になります。理解しやすくて使いやすくて、統計や機械学習への応用を主眼においた線形代数のはまだ見たことないです。機械学習シリーズとかで基礎から「The Matrix

    統計・機械学習・R・Pythonで用途別のオススメ書籍 - StatModeling Memorandum
  • 【勝手に選出】2017年に読んで面白かった本10冊の本 - ロボット・IT雑食日記

    こんにちは!こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. そろそろ2017年も終わりますね.今年は,デザインやプログラミング,仮想通貨資産運用と様々なことに手をつけました. せっかくなので,この1年で僕が読んだの中で面白かった10冊のをまとめて紹介したいと思います!(※技術書や参考書類は除く)

    【勝手に選出】2017年に読んで面白かった本10冊の本 - ロボット・IT雑食日記
  • 2017年に読んだ102冊から星5の7冊を紹介 - 本しゃぶり

    気がつけば年末。 2017/12/28の時点で今年は102冊読み終えた。 その中から☆5をつけたを紹介する。 2017年に読んだ 俺は2012年から読み終えたをブクログに登録している。 さらに2016年の3月から5段階評価を行っている*1。 ☆5:読むべき ☆4:読むといい ☆3:読んでも無駄ではない ☆2:読んでもいいけど ☆1:読むべきではない どんな基準で付けているとかは以前に書いた。 そんなわけで、今年読んだは全て評価済みとなっている。そして☆5のが7冊とまとめるにはいい感じの数なので、今年のまとめとして紹介する。 完全教祖マニュアル 完全教祖マニュアル (ちくま新書) 作者:恭介, 架神,一世, 辰巳筑摩書房Amazon 安定の架神恭介と 辰巳一世による、クソの役にも立たないマニュアルの一つ。これについては以前にも紹介したことがある。 こののいいところは教祖の定義にあ

    2017年に読んだ102冊から星5の7冊を紹介 - 本しゃぶり
  • おすすめの本20選!2017年に読んだ本の中で、買ってよかったもの - PEAKを生きる

    今年も沢山のを読んだ。Amazonの購入履歴を見ながら、これは買ってよかったなと思ったを紹介したい。どれも面白いなので、年始・年末の読書などにいかがでしょう。 反脆弱性 反脆弱性[上]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 作者: ナシーム・ニコラス・タレブ,望月衛,千葉敏生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2017/06/22メディア: 単行この商品を含むブログを見る 反脆弱性[下]――不確実な世界を生き延びる唯一の考え方 作者: ナシーム・ニコラス・タレブ,望月衛,千葉敏生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2017/06/22メディア: 単行この商品を含むブログを見る 今年の最も影響を受けた作家は、タレブだ。元デリバティブのトレーダーで、現在は不確実性の研究をしている。トレーダー時代には、オプション取引で「暴落」に賭け続け、巨額の富を得ている。その後「ま

    おすすめの本20選!2017年に読んだ本の中で、買ってよかったもの - PEAKを生きる
  • 英語の本は多すぎる!カリスマ講師が本気で悩んだ&選んだ32冊 - ENGLISH JOURNAL

    多すぎて困る、英語や参考書。英会話、英文法、英作文などの分野別に、絞りに絞った32冊を図示&解説します。 英語の勉強、どのでするべきか?冒頭の画像は、カリスマ英語講師の「ハマー」こと濵﨑潤之輔さんが作成した英語マップ。以前ご紹介した TOEIC版のチャート に続き、記事でご紹介するのは「やり直し英語」に役立つのリストです。 チャートでは、英会話、英文法、英作文などの分野別に、絞りに絞った32冊を対象レベルとともに図示しています。また、記事文では、それぞれのの特長を編集部がまとめていますので、併せてご活用ください! ※記事はハマーチャート2021年版です。2022年最新版はこちら! 最終 更新 日:2021年5月17日 ※NEW! とあるものは、今回新たにエントリーしたものです。 英単語のおすすめ01: 改訂版 キクタン【中学英単語】高校入試レベルリズムに乗って英単語を覚

    英語の本は多すぎる!カリスマ講師が本気で悩んだ&選んだ32冊 - ENGLISH JOURNAL
  • 独断と偏見による、これからの教育を考える20冊。 - いわせんの仕事部屋

    今日は雑誌の原稿を2何とか書き終えました。やれやれ。 今、軽井沢風越学園準備財団では学校準備を進めています。新しい「普通」の学校、新しい「普通」の教育ってどんなカタチだろう、と日々考え、悩み、対話しています。 そのプロセスはメルマガで配信しています。ぜひ読んでみてください。 お読みいただいて「情景」についていろいろ話したいです。 かぜのーと 第7号(2017年11月15日発行) – 一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団 さて、これからの教育のカタチを考えていくときに、 「ここを出発点にしたいなあ」 「このは読んでおきたいなあ」 「このをベースに議論・対話したいなあ」 というがあります。 今日は、ぼくの独断と偏見で「これはいいなあ」と思ったを紹介します。 名著は古典にもたくさんあるので、今回選んだ条件としては以下の三点です。 ①わりと最近出た ②わりと読みやすい(専門書をのぞ

  • 【なぜ?】勉強する理由・意味を学べる本おすすめ11選 - 僕の人生、変な人ばっかり!

    大学時代にグルメを出版・書評コンクール入賞など、文筆に傾倒。就職できずに当時薬学生だった彼女のヒモになるが、一念発起して立ち上げたブログで生計を立てることに成功(その後、結婚!)。ゲームやマンガなどエンタメ分野のレビュー、感謝を綴ったエッセイが好評。ブログ歴8年目になり、当時の内容を綴ったノンフィクション小説電子書籍化が決定。 はじめに 高校三年間、「なぜ勉強しなければならないんだろう」と毎日のように考えてきました。将来のため、選択肢が広がるから。そう言われても、何一つ説得材料にならなかったことを思い出します。 勉強を強制される校風だったことや、当時は今以上に頭が堅かったこともあり、あらゆることに反発していました。「周りがやってるから自分もしよう」「なんとなくやってみよう」ということが出来ず、結果的に全く勉強しませんでした。勉強する意味を自分で明確に見出だせたのは、予備校に入ってからで

    【なぜ?】勉強する理由・意味を学べる本おすすめ11選 - 僕の人生、変な人ばっかり!
  • 僕が子どもの読書感想文を手伝ってみた、そのやり方。 | あすこまっ!

    「お父さん、私、悪魔に魂を売ったの」。先日、小6の娘がそう言い出したので何かと思ったら、読書感想文のコンクールでどうしてもクラス代表に選ばれたい、できれば入選したいから、手伝ってほしいということだった。実はあすこま家は僕ももともにその種のコンクールによく選ばれていた過去がある。彼女もそれで僕の助力を頼んだというわけ。さだめし僕は悪魔の手先だろうか。 というわけで先週は合計4〜5時間くらい娘の読書感想文につきあったので、そこで自分がやったことを書いてみた。「読書感想文の書き方」情報はウェブ上にもたくさん転がってるのだけど、内容や構成案についてのものが多い。僕は内容そのものよりも書くプロセスに重点的に介入したので、それについて、「心構え編」「書く前編」「ひたすら書く編」「書き直し編」に分けて書いてみる。 ちなみに、娘の学校の先生は読書感想文についてしっかり指導してくださっていた。「読書感想文

    僕が子どもの読書感想文を手伝ってみた、そのやり方。 | あすこまっ!
  • 反「大学改革」論 若手からの問題提起 書評|藤本 夕衣(ナカニシヤ出版)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    全十三章どれも、思い当たるところがあったり、身近で見聞きしたりする話題が並ぶ。 たとえば、理工系大学院のブラック化。多忙化する教員のもとで学生は十分な指導時間を割いてもらえず、一方で自分たちの時間は講座の研究プロジェクトのために捧げられる。学費を払って時間を収奪される悲劇だが、もちろん教員も好きこのんでそういう状況にしているわけではない。あるいは大学の教員が教員採用試験などの対策業務に動員されることの功罪。書の執筆者はその肯定的側面も論じているが、これが俺/私の仕事なのかと煩悶する教員は必ずいよう。受け身な学生が目立つ中、学生自治や学生組織の主体性をどう引き出し、大学運営に反映させるか、頭を抱えた経験のある教員もいるだろう。書ではそこで大学による組織的なデータ管理(IR)の可能性が論じられたりもする。 書は「大学改革」への批判を掲げて編まれている。具体的には一九九〇年代以降に進められ

    反「大学改革」論 若手からの問題提起 書評|藤本 夕衣(ナカニシヤ出版)|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」
  • オンライン英会話のおすすめ比較ランキング【安くて効果的な英語学習】 - クラシックス

    幼児高等教育が子供の成長に効果があると報道されています。音楽を聞かせたり、脳を活性化させるトレーニングを取り入れるなど、様々なものが取り上げられています。子どもが生まれたうれしさから、とても熱心に研究している親たちもいます。この現象は今に始まったことではなく、数十年前から提唱している評論家もいます。 確かに、それによって才能が開花し後に成功を収める人もたくさんいます。特に芸術の世界では、幼い時期に様々な経験をすることが良いといわれています。しかしながら、すべての子供に当てはまるわけではありません。全ての人が成功するのであれば、すべての親たちが幼児教育に取り組むことでしょう。子供の感性は幼児期に形成する、これは当でしょう。環境が人を育てるのも当でしょう。 大切なのは子供の成長を妨げないことです。才能を伸ばすことより、特別な能力を見つけてあげることより、子供の成長を邪魔しないことこそが重要

    オンライン英会話のおすすめ比較ランキング【安くて効果的な英語学習】 - クラシックス
  • 【失敗しない!】この本なら大丈夫!アクティブ・ラーニングを考えるために読みたい本のまとめ【25冊+1冊】 - ならずものになろう

    最近、アクティブ・ラーニングと名前を冠するが一気に増えて、どのから読んだらいいのか分からなくなりつつあるように感じます。 また、一方でこのアクティブ・ラーニングブームに乗じて、アクティブ・ラーニングが粗製乱造されている感も否めません。 そこで、自分が今まで読んだアクティブ・ラーニングのうち、「このであれば、誤解されることなくアクティブ・ラーニングを考えることができる」と思うの一覧を、読みやすさ(★~★★★★★の五段階で、★の数が多いほど読みやすい)とあわせて紹介します。 あくまで、自分が読んだことのあるの中からのおススメの一覧であり、「あのが入ってないぞボケぇ」とか言われても困ります。また、「考えるための」であって、ノウハウを紹介するつもりはないので悪しからず。 アクティブ・ラーニング導入の背景に関する 2020年の大学入試問題 親なら知っておきたい学歴経済学 アク

    【失敗しない!】この本なら大丈夫!アクティブ・ラーニングを考えるために読みたい本のまとめ【25冊+1冊】 - ならずものになろう
  • ダメな統計学を防ぐための書籍11冊|Colorless Green Ideas

    科学における統計の誤用を扱った『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』を読んだ後に、実際に統計の誤用を防ぐために読むと良いについて紹介する。 はじめに この記事では、科学研究における統計の誤用を扱った『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』を読んだ後に、実際に統計の誤用を防ぐ方法を学ぶために役立つと思われる書籍を紹介する。主に、統計的仮説検定で間違いを犯さないようにする場合に役立つ書籍を紹介するが、それ以外の分野の書籍についても紹介する。 なお、『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』は、科学の世界での統計の誤用について説明したで、私が日語訳に当たった。2017年1月27日から販売された。このの詳しい紹介は、「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事に書いたので、そちらもご参照願いたい。 アレックス・ラインハート〔著〕・西原史暁〔訳〕.(201

    ダメな統計学を防ぐための書籍11冊|Colorless Green Ideas
  • ボンクラ青春SFとしての『虐殺器官』 ~以後とか以前とか最初に言い出したのは誰なのかしら?~(前島賢)|前島賢

    ボンクラ青春SFとしての『虐殺器官』 ~以後とか以前とか最初に言い出したのは誰なのかしら?~(前島賢) ※このノートは全文無料で読むことが出来ます。 ※このnoteは、もともと『S-Fマガジン』2015年10月号(「伊藤計劃特集」号)に掲載されたものです(公開に当たり加筆修正を行っています)。2017年2月3日の劇場用長編アニメーション映画『虐殺機関』公開を記念し(と原作のとある要素がちゃんと映像化されていることを祈って)、全文を無料公開します。皆様の読解と鑑賞の一助となれば幸いです。 ※今回の公開を快諾してくださったSFM編集部に心から感謝いたします。 ■はじめに 伊藤計劃氏に直接お目にかかれたのは、とある雑誌での取材と、その縁で一度お見舞いに伺った程度だ。僕がライトノベルのライターだったこともあって、「自分もラノベを書いてみたい。鎌とハンマーで戦う社会主義的魔法少女の話とか」と言って笑

    ボンクラ青春SFとしての『虐殺器官』 ~以後とか以前とか最初に言い出したのは誰なのかしら?~(前島賢)|前島賢
  • 人工知能と知能を考える61冊+20冊 - 人工知能のための哲学塾 など - シミルボン

    人工知能のための哲学塾 / 三宅 陽一郎 などの紹介コラム。「『人工』知能と知能」をテーマに、三宅陽一郎さんと海沢めろんさんの対談を聞いてきたのだが、これが物凄く面白かった。 ポケモンの神話学からFFXVのAIの挙動、数学する身体とアフォーダンス、星新一ジェネレーター、加速度センサーで幸せを可視化する話など、新鮮で興味深いネタをガンガンぶっこんでくる。 三宅さんの近著『人工知能のための哲学塾』をコアにして、 「『人工』知能と知能を考えるための61冊」

    人工知能と知能を考える61冊+20冊 - 人工知能のための哲学塾 など - シミルボン
  • 科学道100冊傑作選ラインナップ – 科学道100冊

    科学道100冊傑作選は、理研が選ぶ「時代を経ても古びない良書100冊」です。 理研の研究者や職員にアンケートをして選出した、決定版のラインナップです。 2019年に選定した科学道100冊クラシックス(50冊)をベースに選びなおしました。 推薦コメント、推薦者の所属は、過去のシリーズでの選書時のものです。

    科学道100冊傑作選ラインナップ – 科学道100冊