タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 京都市のふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場 6書体12フォントの永年ライセンス

    SCREENグラフィックソリューションズは9月4日、京都市のふるさと納税返礼品として「ふるさと納税パック ヒラギノ基6書体」を登録したと発表した。寄付金額は6万円で、寄付完了から1~2週間以内に発送するという。 macOSの標準フォントになっている「ヒラギノ角ゴシック体 W3/W6/W8」「ヒラギノ丸ゴシック体 W4」「ヒラギノ明朝体 W3/W6」の6書体12フォントをCD-Rに収録した。フォーマットはOpenTypeで、JIS2004字形対応版フォントに加え、従来版のJIS90字形対応版フォントも同梱。 JIS2004字形対応版フォントは、異体字の相互運用を目的としたIVSにも対応する。 同社は「高品質で視認性が高く、ウエイト(太さ)の使い分けも可能なため、ビジネス文書やプレゼンテーション、店頭POPなど、幅広い場面で活用できる」と説明している。 ヒラギノフォントは、SCREENグラフ

    京都市のふるさと納税に「ヒラギノフォント」登場 6書体12フォントの永年ライセンス
    pattyhama
    pattyhama 2023/09/05
  • これ全部無料! 企業や大学のIT教材・研修資料まとめ 【2023年上半期版】

    6月も終わりに近づき、2023年の上半期も終わりを迎えようとしている。この半年はAIを中心に、目まぐるしい変化が続く半年だった。下半期も同様に激動の6カ月になるかもしれない。業界の動きに対応するには、業種・職種問わず新たな学びが必要だろう。 そこで記事では、企業や大学、公共機関が無料で公開しているIT教材や、研修資料などをピックアップ。ITmedia NEWSで直近6カ月間に取り上げた記事から、8つ紹介する。 ピクシブの「iOSエンジニア育成教材」 初学者向け ピクシブは、同社が実際の研修で使ったiOSアプリ開発の初学者向け教材を公開している。お絵描きSNSの開発を通して、実践に近い形でプログラミング言語「Swift」と開発ツール「Xcode」について学ぶ内容だ。指定の課題に沿って自分でコードを書くことで、基的な機能の開発を学べるという。 参考:ピクシブ、自社で使っている「iOSアプリ

    これ全部無料! 企業や大学のIT教材・研修資料まとめ 【2023年上半期版】
    pattyhama
    pattyhama 2023/07/01
  • スティーブ・ジョブズも感じた“時間の有限性”

    この記事は谷有香著、書籍『世界トップリーダー1000人が実践する時間術』(KADOKAWA)から一部抜粋、再編集したものです。 世界の舞台で活躍するエグゼクティブたちが一番大切にしている共通点は、「時間の使い方」。時間を味方につけるための努力や工夫をしています。 例えば、1分を60秒、1時間を60分、1日を1440分、人生を3万日といったように、目的に使う時間の単位を小さくして、大ざっぱに時間を管理することを防いでいるのです。 これは、潜在能力ではなく、後天的に身に付けていくスキルです。時間の長さそのものは変わらなくとも、時間の重みが実感をともなったものになり、これまで以上にリアルに感じられるようになります。 前回は、トップリーダーが時間を味方にするためにどのようなスタンスで時間と付き合っているのか、彼らの時間に対する基的な考え方について学びました。 ポイントは、次の3点です。 目の前

    スティーブ・ジョブズも感じた“時間の有限性”
    pattyhama
    pattyhama 2022/10/02
  • テレワーク中にサボっていないか、日本企業が従業員を熱心に監視してしまう理由

    海外IT企業は「サボり」を気にしない? では実際、テレワークが当たり前となっているような海外IT企業では「従業員のサボり」にどのように対処しているのだろうか。この疑問については、興味深い問答が海外のQ&Aサイトでなされていた。 「GoogleMicrosoft等の有名企業は、従業員がサボらないようにどう対処しているのか」という質問に対して、Microsoftの現役社員が「結果が全てなので、従業員がどのように会社で過ごしているかはそもそも管理していない」という回答をしていたのだ。同時に、 トップレベルの会社に採用される人はそもそも時間管理や仕事の優先付けに長けている モチベーションもプロ意識も高いので、誰も監視していなくても結果を残す事が普通 サボって結果が出なければその人の責任であり、どこかでその分の埋め合わせをしなければならないだけ といった理由も挙げられている。「ぐうの音も出ない

    テレワーク中にサボっていないか、日本企業が従業員を熱心に監視してしまう理由
  • ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化

    ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化 ふくおかフィナンシャルグループは、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud PlatformGCP)を採用する。 福岡銀行などを傘下に持つ金融持ち株会社、ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は9月24日、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud PlatformGCP)を採用すると発表した。開発・運用コストを抑え、外部サービスとの連携をしやすくする狙いがある。 勘定系システムの開発では、預金、為替といった個々の金融機能を独立したサービスとして開発し、APIなどで連携して1つのアプリケーションにする「

    ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化
  • 何度も荷物を受け取れるスマート宅配ボックス、LIXILが発売 - ITmedia NEWS

    LIXILがIoT宅配ボックスを発表。スマートフォンと連携し、宅配ボックスからの集荷や複数の荷物受け取りなど、「従来の宅配ボックスでは解決できなかった課題を解決する」(同社)という。 住宅用設備などを手掛けるLIXIL(リクシル)は9月26日、同社初のIoT宅配ボックスを10月1日に発売すると発表した。スマートフォンと連携することで、宅配ボックスからの集荷や複数の荷物受け取りなど、「従来の宅配ボックスでは解決できなかった課題に対応する」(同社)という。参考価格は据え置き仕様の17万8000円(税別)から。

    何度も荷物を受け取れるスマート宅配ボックス、LIXILが発売 - ITmedia NEWS
    pattyhama
    pattyhama 2018/09/27
  • JavaVMのメモリ管理をマスターする

    Webシステムの安定動作には、メモリ使用量の適切な見積もりが不可欠。だがJavaVMでメモリがどのように管理されるかを理解しているだろうか? メモリに関する問題が発生すると、知識や技術資料の不足によって問題が長期化しがち。JavaVMでどのようにメモリが管理されているかを理解し、正確なメモリサイジングやメモリ関係のトラブルの早期解決へとつなげよう。 JavaVMのメモリ構造を理解しよう まず、JavaVMがどのようにメモリを使っているかを理解しておこう。JavaVMがプログラムを実行すると、Javaのプロセスによってメモリが使用される。Javaのプロセスでは、Javaヒープ、Permヒープ、Cヒープ、およびスレッドスタックという4つのメモリ領域を使用する。 Javaヒープはアプリケーションプログラムの各種オブジェクトを格納する領域であり、Classのnewで確保される。JavaヒープはNe

    JavaVMのメモリ管理をマスターする
  • 2018年のトレンドは、DevOpsにセキュリティを融合した「DevSecOps」

    2018年のトレンドは、DevOpsにセキュリティを融合した「DevSecOps」:夢物語で終わらせない「DevOps」(6)(1/2 ページ) 迅速なサービス展開を維持しつつ、セキュリティをどう担保すればいいのか。DevOpsにおけるこの課題への答えは、DevOpsの新たなトレンド「DevSecOps」にその答えがあるのです。 2018年は、DevOpsがエンタープライズITの世界にも浸透する年になる――。前回の記事ではそんなお話をしました。ユーザー企業がDevOpsに対して持つ課題も、「迅速性の向上」といったふんわりとしたテーマから、迅速さを実現する際、具体的に障害となる事柄へと変わってきています。 今回はその中でも「迅速なサービス展開を維持しつつ、セキュリティをどう担保するのか」という、システム開発プロセスにおけるDevOpsの課題について、考えていきましょう。 セキュリティのテスト

    2018年のトレンドは、DevOpsにセキュリティを融合した「DevSecOps」
  • みんな「DevOps」に何をそんなに期待しているの?

    みんな「DevOps」に何をそんなに期待しているの?:【新連載】夢物語で終わらせない「DevOps」(2/2 ページ) 私がユーザー企業の経営者や技術者と話す中で分かったのは、彼らが抱く“期待”というのは、おおむねサービスのQCD(Quality:品質、Cost:費用、Delivery:納期)に依存しているということです。要するに「迅速性」を高めた新規サービス開発なのか、「品質改善」を求めた安定的なサービス運用なのか、または「コスト削減」を軸としたプロセス改善なのかの3つに大別できるのです。 もちろん、全てを一度に改善できることがベストではありますが、DevOpsの取り組み自体が、いきなり明日にでも結果を出せるような“銀の弾丸”ではありません。むしろ、一度試した結果をもとに、フィードバックのサイクルを細かく回すことによって投資対効果を図り、改善し続けることがDevOpsのベストプラクティス

    みんな「DevOps」に何をそんなに期待しているの?
    pattyhama
    pattyhama 2017/10/13
  • アクサ生命が気付いた「デジタル変革」の核心――それは人とITの“共存”

    アクサ生命が気付いた「デジタル変革」の核心――それは人とITの“共存”:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/3 ページ) 2010年ごろから「デジタルトランスフォーメーション(変革)」に挑んでいるアクサ生命。取り組みの中で気が付いたのは、ツールだけを変えても会社は変わらないということだ。人とテクノロジー、両者を調和させるバランスが重要なのだという。 企業のデジタル変革に注目が集まる中、2010年ごろからその取り組みを続けてきたアクサ生命。2014年には変革を指揮する部署「トランスフォーメーションオフィス」を新設している。その責任者を務める不動奈緒美さんは、米国でソフトウェア会社に勤めるなど、さまざまな会社を渡り歩いてきた経歴を持つ。 インタビュー前編はこちら→アクサ生命の「デジタル変革」を託された女性、その異色のキャリア アクサ生命に入ってからは、ITインフラ運

    アクサ生命が気付いた「デジタル変革」の核心――それは人とITの“共存”
    pattyhama
    pattyhama 2017/08/28
  • Java VMのメモリ不足――原因切り分けから解決まで

    Java VMのメモリ不足の問題は、解決までに時間を要する。だが適切な初期調査を行えば、ある程度まで原因を絞り込め、早期解決につながる。今回はメモリ不足問題の対応方法を、体系立てて解説する。 問題解決のポイント Java VMでメモリ不足が発生した時に重要となるポイントは、早期に発生個所の特定と原因の切り分けである。 Webシステムでメモリが不足すると、「java.lang.OutOfMemoryError」メッセージが出力される。このメッセージが出力された時、最初に行うことは、WebサーバやJava VMのログを確認することだ。これらのログから障害の痕跡を発見できると、障害内容からメモリ不足の原因を切り分けられる。しかし、使用しているJava VMによっては、障害の切り分けに必要な情報が得られない場合もある。その場合、GCログが障害解析の資料として役に立つ。 以降、Webシステムを例に、

    Java VMのメモリ不足――原因切り分けから解決まで
  • AbemaTVのサーバコストは「月数千万円」 藤田社長が明かす

    「AbemaTVはクラウドを使っているので月間サーバコストは数千万円」――サイバーエージェントの藤田晋社長は5月13日、AbemaTVのサーバコストについてTwitterでこう明かした。ユーザーが増えるほどコストが増え、収益化が難しくなるとの指摘もあるが、「ユーザーが増えても影響は軽微」としている。 AbemaTVをめぐっては、7日に配信したライブ番組「亀田興毅に勝ったら1000万円」がサービス史上最多アクセスを集め、試合開始と同時にサーバダウンして話題に。ユーザー拡大をアピールした一方で、「ユーザーが増えるほどサーバコストが増え、収益化が難しくなるのでは」という指摘もある。 藤田社長はTwitterでこれを否定。「AbemaTVはクラウドを使ってるので月間サーバーコストは数千万円で、全体コストに対する比率は3%程度」にとどまっており、「ユーザーが増えても影響は軽微」と解説。「インフラコス

    AbemaTVのサーバコストは「月数千万円」 藤田社長が明かす
    pattyhama
    pattyhama 2017/05/15
    そういや755って最近聞かないな
  • Adobe、新フォント「源ノ明朝」オープンソースで公開

    米Adobe Systemsは4月4日、米Googleと協力して開発したフォント「源ノ明朝」(Source Han Serif)をオープンソースで公開した。Creative Cloudのフォントライブラリ「Typekit」から利用できるほか、GitHubから入手できる。 日語のほか簡体中国語、繁体中国語、韓国語をカバーしたセリフ書体。7つのウェイトと6万5535の字形を収録した。日語の書体開発にはイワタが協力。「Source Serif」ベースのラテン・ギリシア・キリル文字にも対応した。 2014年にリリースした「源ノ角ゴシック」(Source Han Sans)と対となるフォント。画面表示向けに最適化しているが、印刷しても美しいという。 関連記事 “エヴァ明朝”こと「マティスEB」発売 同人誌などに利用可能 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の劇中に使われる「エヴァ明朝」こと「マティス

    Adobe、新フォント「源ノ明朝」オープンソースで公開
  • 「理想のオフィス」を目指す企業が見落としがちなポイントとは

    資料作りは自分のデスク、ディスカッションは会議室で……そんな会社にとって“当たり前”だった光景が、いま徐々に変わりつつある。遠隔地で働く人とリモート会議するシステムを整えたり、社内外を問わず気軽に会話できるスペースを用意したり――このように働きやすいオフィスの構築を考える企業も少なくないだろう。 ただ、むやみに理想だけを追い求めたオフィスを作ろうとしても、勘所を抑えていないと、逆に使いづらいオフィスになってしまうケースもある。このほど開かれた「オフィス&ワークスタイル イノベーションセミナー」では、魅力的なオフィスを作るポイントと、新しい働き方のアイデアが披露された。 必要なのは「当たり前だと思っていた視点をずらすこと」 基調講演に登壇したのは、オフィスや商業施設の空間デザインを手掛けるドラフトの山下泰樹代表。リクルートグループのような大企業やスタートアップなど、大小さまざまな企業のオフィ

    「理想のオフィス」を目指す企業が見落としがちなポイントとは
    pattyhama
    pattyhama 2016/11/01
    ワークスタイル
  • 5分で絶対に分かるプロジェクト管理 ― @IT情報マネジメント

    プロジェクト管理ってよく聞くけれど…… ソフトウェアの開発は、よく家を建てることにたとえられます。家を建てる場合、顧客の要望を聞いて設計などが終わった段階から、施工のスケジュールを立て、さまざまな関係者が予定に沿って作業を進めていきます。作業が予定どおりに進んでいるかを施工業者がチェックしたり、作業の途中で建築士が品質をチェックしたりしながら、家の完成まで工事全体を管理します。その管理をせずに家がちゃんと建つ保証はありません。 ソフトウェアを開発する場合も、顧客の要望を聞いて設計をした後に開発やテストの作業があり、その作業をさまざまな関係者が予定に沿って進めます。途中で作業が予定どおりに進んでいるかをチェックしたり、品質をチェックしたりしながら、完成までプロジェクト全体を管理する必要があります。 家を建てることは、何千年も前から行われてきているため、どうしたらうまくいくのか、何を管理してお

    5分で絶対に分かるプロジェクト管理 ― @IT情報マネジメント
  • 岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは

    早稲田大学は12月11日、ICC(早稲田大学国際コミュニティセンター)開設3周年記念「働く杯」を開催、特別講演でサッカー日本代表監督の岡田武史氏が自らの仕事に対する姿勢を語った。 岡田氏は早稲田大学卒業後、古河電気工業(ジェフ千葉の前身)や日本代表でディフェンダーとして活躍し、1990年に現役を引退。引退後は指導者の道を歩み、ジェフ市原コーチ、日本代表コーチを経て、フランスW杯最終予選では更迭された加茂周氏の後任として日本代表監督に就任、日を初のW杯出場へと導いた。その後はJリーグのチームの監督として年間王者に2度輝き、2007年からはイビチャ・オシム氏の後任として再び日本代表監督を務め、南アフリカW杯への出場を決めている。 勝っても違和感があった 岡田 僕はフランスW杯の日本代表監督を辞めた後、J2のコンサドーレ札幌の監督に就任して、2000年にJ2で優勝してJ1に上がって、J1で1年

    岡田武史氏が語る、日本代表監督の仕事とは
  • “Oculus+α”で時速400キロの超高速バイク走行を体感――これが先端VRコンテンツだ

    “Oculus+α”で時速400キロの超高速バイク走行を体感――これが先端VRコンテンツだ:第1回 先端コンテンツ技術展 最新のVRコンテンツに触れた 東京ビッグサイトで7月1日から7月3日まで開催されている「第1回 先端コンテンツ技術展」では、米Oculus VRの「Oculus Rift」(オキュラス・リフト)を利用した、さまざまな最新没入型VRコンテンツの展示が行われている。 霧の中から初音ミク! 立体映像に触れて操作!――映像を空間に浮かべる最新技術を体験してきた 96chスピーカーが“気配”まで再現――世界初の没入型聴覚ディスプレイ装置「音響樽」に驚いた 今回の展示では、Oculus Riftを使った没入型VRコンテンツをよりリアルに体感するために、さまざまなギミックが披露された。会場で目にした展示を順番にご紹介していこう。 バイクを時速400キロでかっ飛ばす(VRで) インタラ

    “Oculus+α”で時速400キロの超高速バイク走行を体感――これが先端VRコンテンツだ
  • セキュリティを意識したネットワークシステム設計、5つのポイント

    ある程度のセキュリティを持ったネットワークシステムを設計するには、いくつか考慮すべきポイントがある。典型的な電子商取引サイトを例に説明していこう。(関連特集) 新しい機能を持ったセキュリティ製品が多く登場している。従来からあるファイアウォールやIDSといった既存技術を複数組み合わせたものなど、実にさまざまなものが登場しているが、これらを次々と導入するのは、導入時の検証や、大幅なシステム変更を迫られたりで、そう簡単ではない。 では、実際の現場では、限られた予算や人手のなかで、どのようにしてセキュリティの高いシステムを設計、構築しているのだろうか。 もしあなたが、ある電子商取引サイトの設計・構築の担当になったとして、例えばSIerにシステム設計を依頼したとする。すると多くの場合、図1のような構成を提案されるだろう。 このような構成は雑誌などでもよく見かける、いわば定番ともいえる形である。ファイ

    セキュリティを意識したネットワークシステム設計、5つのポイント
  • 5分で絶対に分かるITアーキテクト − @IT情報マネジメント

    0分 - ITアーキテクトとは何者か? 最近、IT業界で「ITアーキテクト」という単語をよく聞きます。システム基盤分野だけではなく、業務アプリケーション分野でもちらほらと耳にします。「エンタープライズ・アーキテクチャ」「サービス指向アーキテクチャ」というように、関連用語のアーキテクチャという言葉も頻繁に登場します。 ITアーキテクトは、若手IT技術者の間ではプログラマやデータベースエンジニアといった実装担当者よりも上位の、比較的高い報酬の得られる魅力的な職種として認識されているようです。実際、IT戦略立案や個別ITプロジェクトの実務においては、貴重な存在として位置付けられ、活躍の幅がどんどん広がりつつあります。 一方、ITアーキテクトのリアルな人材像はややあいまいです。一般社会はともかく、IT業界内でも明瞭かつ具体的に統一されたイメージはまだ根付いてはいない、とも感じます。 この記事はそん

    5分で絶対に分かるITアーキテクト − @IT情報マネジメント
  • 1