タグ

vimに関するpaul_oguriのブックマーク (23)

  • Rubyist向けのvimrcを晒す - Qiita

    最近、vimの設定をやり直すスイッチが入って大分更新されたので改めて久々にvimrcを晒す。 ファイル自体はjoker1007/dotfilesにある。 もし参考にされる方が居たら、丸々コピーすると色々問題あるかもしれないんで、適当に一部を抜粋するのが良いと思います。 特にキーマッピングは慣れがあるので、自分で決めた方が良いです。 実際には必要無いけど、環境に依って使うかもしれない設定とか混じってます。 文字コード周りは正直微妙。もうちょっと良い設定があったら知りたい。 macvim-kaoriya向けのlibrubyのローディングはファイル名調整しないと駄目かも。 最近は自分でコンパイルオプション弄ってrbenvで入れたrubyとリンクさせてるので、自分自身は使っていない設定。 vimrcの下にsnippet定義も書いてあります。 set nocompatible " 文字コード, 改行

    Rubyist向けのvimrcを晒す - Qiita
  • powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita

    Vim Advent Calendar 2012 136日目 さて、便利でカッコいいpowerlineさんを使う時が来たようだ! この記事を読んでカッコいいVimにしよう! この記事で分かること。 ・最新のpowerline化 ・TabLineもpowerline化 ・powerlineを使う人のTmux powerlineとはなんぞ? 「CUIってダサいよねー。どうにかしたいねー。」 「Vimってダサいよねー。」 はい、powerlineっと。 お..お、ぉぉ...サロメ。(※1 神の雫より) 最新のpowerline化 tmux, zsh, vimのpowerlineが元々ありましたが、最近ひとつに統合されました。 多くの人がvim-powerlineを使っていますが、個人的には新しいpowerlineの方がおすすめです。 あと、この前遊んでたらtablineもpowerline化出来

    powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita
  • vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita

    vim入門」系記事で解説されないためか、意外と使い方が知られていないvimgrep。 ファイルを開いては検索、開いては検索ってしてる? grepするためにvimから出てる? grep結果を見て改めてvimで開き直してる? それ、vimgrep使えば256倍早くなる(かも)よ。 簡単なまとめ vimgrepは… ファイルをまたいで検索できる grepやgit-grepよりは遅いので巨大プロジェクトでは検索対象を絞ったほうがいい ワイルドカード使うと簡単に絞り込める 繰り返し同じ対象から検索する場合はargument listを使うと捗る gitリポジトリではgit-ls-filesと組み合わせる 該当箇所に素早く移動&編集できる quickfix-windowと組み合わせると更に捗る この記事読むと分かること :vimgrepコマンドの使い方 :cwindowコマンドの使い方 :argsコ

    vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
  • Vim でコピペするときの Tips - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 の 40 日目の記事です。 昨日は @kokukuma さんのなんかvimがセグメンテーションフォルト吐いたんですけど。。でした。 はじめに プログラミングに限らず、何かを書くときにコピー&ペーストってよく使いますよね。Vim でも当然その機能はありますが、Vim の場合はレジスタという仕組みによってさらに便利に使うことができます。 今回は、私が最近覚えてすごく便利に思ったコピー&ペーストに関する小ネタを書きます。 前提知識 レジスタとは 文字列を y でコピー(Vim ではヤンクといいます)すると、その文字列は無名レジスタに蓄えられます。d とか c とかで削除した時も同様です。無名レジスタに記録された文字列を貼り付けるには単純に p や P を使います。 "ayy とか "bdw とすると、明示的に a レジスタや b レジ

    Vim でコピペするときの Tips - 反省はしても後悔はしない
  • 「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 : ATND 17日目の記事です。 前日は@syootaroさんのでした。 今年、ぼくの周りで「Vimを使ってみようと思う」と人が3人くらい出てきました。 その人達から「おすすめのプラグインや設定ないですか」とか 「Vimってこういうこと出来ないの?」という質問を受けることがありました。 また、私の操作を見て「何それどうやったんですか」という質問もいくつか受けました。 毎回説明するの面倒くさいのでこの経験を生かし、今後も増えることが間違いない新世代Vimmerに向けて 「ぼくがおすすめする基操作と初期設定とプラグイン」を書いてみたいと思います。 ほとんどただのリンク集となっていますが。 対象は「Vimを触り始めてちょっと経った」程度の人です。 何より大事なこと viじゃなくてVimです。 前提 Vimはインストール済みであると

    「Vimを使い始めようと思うんですけど、おすすめを教えてください」 - ぼっち勉強会
  • Vim で Ruby を書くためのプラグイン3つ書いた - Qiita

    普段 VimRuby を書いているのですが,そういえば Ruby を書くのを補助する Vim プラグイン少ないなぁと思って先月は Ruby プラグイン作成月間にしてみました. エントリでは僕が作成した3つのプラグインを紹介します. unite-ruby-require.vim require 対象の補完をする unite.vim ソース. neco-ruby-keyword-args neocomplcache で Ruby 2.0 のキーワード引数を補完 vim-textobj-ruby Ruby のブロックをテキストオブジェクト化 unite-ruby-require.vim Ruby で外部のソースを読み込むのに使う require ですが,標準だけでも大量のライブラリがあり,なかなか全部覚えるのは大変です. そこで,unite.vim で require の候補をインクリメ

    Vim で Ruby を書くためのプラグイン3つ書いた - Qiita
  • #sendagayarb #25 vim弱から卒業したい - ppworks.jp

    千駄ヶ谷.rb #25 #sendagayarbで何をしようかな、と考えていて、思いついたのが「vimを何とかしよう」ということ。 まずは、jkjkjk…と移動し過ぎな点を改善したいと思い、@fukajunさんにvim弱のための講座を開いてもらいました。資料はそのうちどこかにアップされると思います。 #Sendagayarb #25 - Toggeter 千駄ヶ谷.rb #25 #sendagayarb - ishikitakai.com いくつかメモを 色々教えてもらった中で知らなかったことなどをメモしておきます。 :set nu numberのエイリアスですか、短くて便利。 生な感じのvimを触るときにでも使いそうです。 ctrl + [(スクウエアブラケット) = esc esc?遠いんだよ、クソが といった時に使えそう。便利。 [ってなんて読むんだろうと思っていたら、@_mark_

    #sendagayarb #25 vim弱から卒業したい - ppworks.jp
  • 初めましてのgemと最速で仲良くなる方法! (gem学習) with vim - Qiita

    先日の記事 がバズってて驚いております。 社内の情報共有のつもりでしたが、、ありがとうございます。 はじめに さて、Railsって情報が多すぎて理解するのに時間がかかるんですよね。 しかも、日語の記事が少なく、情報も古くて時間だけがどんどん過ぎていく... だから、コピーの知識だけ身に付いてしまい、なかなか「理解」が遠いんですよね。 「使っているgemのことならバッチシ理解してるよ!」と言える人も案外少ないのではないかと思います。 皆様は如何でしょうか。 私はそのレベルで 「RoR出来るよ!」 って言うエンジニアはナンセンスだと思っています。 なので、最速でgemと仲良くなる環境を作りました。 設定は簡単かつ10分で終わります。 1. リファレンス yardは、サーバーを立てて、gem毎のrdoc形式を見る事のできるツールです。 家のリファレンス以上に上質な情報は無いかと思います。 イ

    初めましてのgemと最速で仲良くなる方法! (gem学習) with vim - Qiita
  • 正しいcoffee-scriptの環境づくり vim - Qiita

    " vimにcoffeeファイルタイプを認識させる au BufRead,BufNewFile,BufReadPre *.coffee set filetype=coffee " インデントを設定 autocmd FileType coffee setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et " taglistの設定 coffeeを追加 " let g:tlist_coffee_settings = 'coffee;f:function;v:variable' " QuickRunのcoffee " let g:quickrun_config['coffee'] = { " \'command' : 'coffee', " \'exec' : ['%c -cbp %s'] " \} "------------------------------------ " vim-coffee

    正しいcoffee-scriptの環境づくり vim - Qiita
  • vim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 9個 (2013-10-04更新) - Qiita

    vim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 9個 (2013-10-04更新)RubyVimctags Rubyの開発効率を高めたい! vimRubyRails開発するときに、デフォルトの状態では非力ですよね。 開発効率を高める9つのプラグインを紹介します。 alpaca_tags   ctagsの非同期生成 neosnippet   Rails/sinatra/rspec等の補完 swtich.vim    .present?:.brank?など対応するキーワードを切り替える rubocop    文法エラー、スタイルチェック vim-rails    Railsプロジェクト用プラグイン unite-rails    Railsプロジェクト用Unite-source vim-endwise   if...endなど対応するキーワードの自動補完 rub

    vim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 9個 (2013-10-04更新) - Qiita
  • http://inputxoutput.com/vim-tutorial/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

  • visualstar.vim 書いた - 永遠に未完成

    http://vim-users.jp/2009/11/hack104/ で Visual mode で * を使う方法を紹介したけど、いささかやっつけ感があるので、もう少しマシなものを書いてプラグイン化してみました。 visualstar.vim http://github.com/thinca/vim-visualstar で、書いたのはいいんだけど、実は似たようなのが既に www.vim.org に上がってる。 StarRange - Searches a string that you selected in visual mode with * or #. : vim online ただ、悪いけどこれの実装があまりにアレだったので新しく作った。違いとしては カスタマイズ用のキーマッピングの追加 レジスタの復元が不完全だったのを修正 ? での検索時は ? をエスケープするように h

    visualstar.vim 書いた - 永遠に未完成
  • なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    viというエディタがある。長い歴史のあるエディタである。ユーザー視点で見ると、コマンドモード・入力モードという二つのモードがあって、モードを切り替えながらテキスト編集するスタイルである。GUI全盛のモードレスなエディタに慣れきってしまった自分には、かなり面らったエディタであった。初めて起動した時、文字も入力できず、終了の仕方も分からない...。何じゃこれは? そう思って調べてみると、viには非常に多くのショートカット的コマンドがある。その多さにまず面らう。とても覚えきれないと。以下は、自分で調べて理解できた使い方である。軽く100以上の操作がある。(これでもなるべく行を節約して書いたのに)しかも、以下の表でもすべてを網羅できている訳ではない。 どうにか、これらのコマンドをなるべく覚えないで、そこそこ使えるようになりたい。何を覚えて、何を覚えなくていいのか、探ってみた。 viエディタの使

    なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんにちわ。債務者ことゆろよろです。家買いました。 さて、最近こんなまとめが話題になりました。自分もコメントしましたが、すごい情報量になってます。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール #JavaScript #PHP #Ruby #Python #HTML - Qiita 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 #PHP #JavaScript #Python #Ruby #HTML - Qiita で、自分のコメントにも書いたのだけど、基的に仕事はターミナルでssh接続して、Vimでコード書いてるので、この辺の環境構築についてまとめてみた。最近Terminal.appからiTerm2に移行して、screenからtmuxに乗り換えたので、その辺も含めて導入方法を書いておく。 手元の端末はMBPでOSX Lionだけど、ほぼ同

    iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • Open Vim

    Ideas to be realized Solver/competition: given initial text and result text, what is the minimal command combination Statistics for used commands Browser extension, attaching Vim to textarea Vim hero: complete vim-tasks as quickly as possible Documentation on the web; partly executable Vim tasks: column based tasklist like http://www.trello.com but with vim commands Vim tetris, movement is faster

  • Vim-users.jp - Hack #229: 動的型付け言語Rubyでメソッド名などを自動補完する

  • そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館

    Rubyのコーディングに向いているIDEは何があるのだろうか。 JavaならばEclipseがデファクトスタンダードになっているし、言語によってはVisualStudioが向いているものもある。 RubyだとNetBeansかAptanaを勧められることが多かったのだが、使ってみると私にはどうもしっくり来なかった。 最終的にvimが一番良いという結論になり、最近は専らvimで書いている。 コーディングをするにあたり、まずは「補完機能」があり「リファレンスにすぐ飛べる」のであれば最低限の機能は満たしていると考える。 今回は、vimでそれを実現するプラグイン、neocomplcacheとvim-refの導入方法を書いていく。 なお、プラグイン自体はRubyに特化したものではなく、他の言語でも使うことができる。 エントリは下記2エントリの続きになるので「その3」にあたる。 そろそろしっかりvi

    そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館
  • タイルウィンドウとタブ

    タブ間を移動するにはgtやgTとする。:tabnextや:tabNextでも同じように操作できるが、gtやgTの方が操作しやすいだろう。操作のしやすさでは、隣接するキーを2回タイプするだけでよいgtが特に便利だ。10くらいのタブを開いたときは、gtで順番にタブ間を移動すれば目的のファイルに到達できる。タブの数がかなり多くなったら、あまり編集しないファイルを:qで閉じるとよい。 なお、現在開いているファイルや、使用しているバッファを確認するには:lsとすればよい。:lsで表示させたリストには番号が付いており、:b番号[Enter]とするとそのバッファを呼び出せる。 しかし、操作してみると分かるが、:lsでリストを表示して選択するというのはあまり作業効率がよくない。タイルウィンドウは[Ctrl-w][Ctrl-w]で順繰りに移動し、タブはgtで順繰りに移動する。この操作法がシンプルで効率がいい

    タイルウィンドウとタブ
  • タイルウィンドウとタブ

    これまでにVimでテキストファイルを編集するために最低限覚えておきたい操作法を紹介してきました。今回は、Vimでタブやタイルウィンドウといったユーザーインターフェイスを利用する方法を紹介します。タブやタイルウィンドウを使いこなせれば、複数のファイルを開きながらの編集作業がだいぶ楽になります。(編集部) 表示法を変えるだけでも効率は上がる 前回は、Vimでテキストファイルを編集するために最低限必要な操作法を解説した。Vimは無数の機能を備えており、同じことをするにしても何種類もの操作法が存在する。前回はその中でも、ごく基的な操作法をピックアップして紹介した。 ごく基的な操作法と言ったが、前回紹介した操作法を使いこなせるようになるだけでも、操作速度はかなり上がる。そうなるために長い「時間」を投資して「訓練」する必要があるが、将来に渡ってエディタでテキストファイルを編集するなら、それは価値の

    タイルウィンドウとタブ
  • Vim 基本操作まとめ - Archiva

    Vimにおける、基操作のチートシート。だいぶ使えるようになってきたのでメモっておきます。 2009.05.29: 「単語移動」を追加しました。横スクロールめんどいよね。 2009.05.29: 「もちょっと発展的な+α」を追加。そこそこ貯まってきた。 2012.07.19: 「ヘルプ」を追加。gm、f[word]などを追加。 モード切替 i