タグ

メールに関するpaulowniaのブックマーク (18)

  • 迷惑メールは「meiwaku@dekyo.or.jp」に転送しちゃうといいぞ!/「不在だったので荷物を持ち帰りました」みたいなフィッシングSMSも受け付け中【やじうまの杜】

    迷惑メールは「meiwaku@dekyo.or.jp」に転送しちゃうといいぞ!/「不在だったので荷物を持ち帰りました」みたいなフィッシングSMSも受け付け中【やじうまの杜】
  • メール送信サービスのResendが日本でもまともに使えるようになったので紹介したい

    API経由でメール送信をするためのサービスといえば、SendGrid, Amazon SES, Postmarkのような名前が出てくるかと思います。 そんな中、弊社(トラストハブ)でも利用しているResendというサービスがとても使いやすいので紹介します。また、記事後半でResendを日で使うにあたり重要なアップデートがあったので、どんな点が変わったかを紹介します。 そもそもResendとはどんなサービスか Resendは後発サービスなだけあり、開発体験の良さに主眼が置かれて開発されています。テストでメールが送信できていることを確認する機能や、ログを確認する機能など、細かいところが使い勝手が良いなと感じています。 SDK・設定がシンプル 公式でたくさんの言語のSDKが用意されています。また、フレームワークごとに組み込むためのドキュメントも充実しています。 Knowledge Baseを見

    メール送信サービスのResendが日本でもまともに使えるようになったので紹介したい
  • Gmailの送信者のガイドラインの強化がもたらす未来 - Qiita

    はじめに gmailの送信者ガイドラインが強化されて2週間ほどが経ちました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回の件、いろいろ思うところはあると思いますが、googleはなぜこのようなことをしたのか、そして近い将来、遠い将来メールセキュリティはどうなってくのか考えてみたいと思います。 現状のおさらい 迷惑メールの再定義 迷惑メールといっても人それぞれ定義が違うかも知れません。今回googleはこの定義をより明確にしました。 例えば、「偽者のメール」。最近では、Amazonやカード会社を語った「偽者のメール」をよく目にします。いわゆるなりすましです。 このようなメールは、100%の人が迷惑メールだと考え、受信する必要はないでしょう。 では、あるショッピングサイトからのメールはどうでしょうか。例えば、趣味のおもちゃを買うときに登録したお店から毎日新製品情報が届きます。Aさんは毎日ワクワクし

    Gmailの送信者のガイドラインの強化がもたらす未来 - Qiita
  • DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    Gmailが「メール送信者のガイドライン」を改訂し、なりすましメールへの対策を強化する旨を発表しています。今までは原則、なりすましメール対策の有無にかかわらず、メールはいちおうは届いていました。しかし今後は、なりすましとみなされたメールは届かなくなる方向に向かいつつあります。 なりすましメールとみなされないようにするために、メール送信者には、「メール送信ドメイン認証」への対応が求められます。メール送信ドメイン認証の技術には、主に以下の3つがあります。 SPF: Sender Policy Framework (RFC 7208) DKIM: DomainKeys Identified Mail (RFC 6376) DMARC: Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance (RFC 7489) SPFは従来

    DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
  • 大量メール送信のための予備知識 - エムスリーテックブログ

    【SREチーム ブログリレー1回目】 お疲れ様です。エンジニアリンググループ、コアSREの山です。 他の情報伝達手段が現れた今は「メール」は以前よりも比重は落ちたかもしれませんが、まだまだ多くの人に情報を一気に伝えるための重要なツールです。 エムスリーでは自社サーバを利用してメールの大量送信を実施していますが、メール送信を実施するにあたって気にすべき基的な事項についてシェアさせてください。 大量メール送信に関連する基的な設定 基的な設定(SPFと逆引き) DKIM IPの追加削除 バウンスメール処理 金で解決 まとめ We are Hiring! 大量メール送信に関連する基的な設定 メール送信自体はそれほど難しいものではありません。 エムスリーではpostfixを利用していますが、設定はほとんどオリジナルでもメール送信自体は可能です。せいぜいドメイン名を登録するくらいでもいけます

    大量メール送信のための予備知識 - エムスリーテックブログ
  • 「RFC違反」アドレスのドコモメール、iOS14で送信不可に

    NTTドコモは、国際標準「RFC」に準拠していないアドレスのドコモメール(@docomo.ne.jp)が、iOS14以降のメールアプリで送信できなくなる事象を確認していると発表した。対象のユーザーには、メールアドレスを変更するか、プロファイル更新するよう案内している。 iOS14以降で、アドレス内に2連続のドット(..)が含まれていたり、アットマーク前にドット(.@)が含まれているアドレスを利用している場合に、メールが送信できなくなることを確認したという。 RFCは、インターネットの標準化団体IETF(The Internet Engineering Task Force)が発行している、技術仕様をまとめた文書。2009年ごろまでに作られた日のキャリアメールのアドレスの一部はRFCに準拠していないと以前から指摘されており、トラブルの元になると批判されていた。

    「RFC違反」アドレスのドコモメール、iOS14で送信不可に
    paulownia
    paulownia 2020/11/13
    いいぞ
  • GitHub - ryanb/letter_opener: Preview mail in the browser instead of sending.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ryanb/letter_opener: Preview mail in the browser instead of sending.
  • メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) - Qiita

    と、この例では3回の通信がなされます。1が終わったら 2、2が終わったら 3とバケツリレーされます。 ※3の後に、メールボックスにあるメールをWebで見たりPOP3などでメーラーがメールを取得したりする このSMTPを使用したメールのバケツリレーの様相は、ブラウザとWebサーバーが End to End なHTTP(S)と大きく異なります(HTTPにもプロキシはあって通信が多段になることはありますが、バケツリレーではない)。 「IPレピュテーション」という概念は、上の表の2の通信、インターネット越しに送る側と受け取る側がSMTP通信するところに係わります。 レピュテーション=評価、です。メールにおけるIPレピュテーションとは、受け取る側の送る側の送信元IPアドレスに対する評価 です。この評価によって、受け取る側のメールサーバーは メールを速やかに受け取り受信者の受信箱に配送する メールを受

    メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) - Qiita
  • メールを送信する話 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちは、IT基盤部の中村です。 主に社内システムのインフラを担当しています。 現在の業務内容とは少しずれてしまいますが、最近までメール系のインフラには深く携わっていたこともあり、今回はメールシステムについてお話します。 今どきSMTPなどレガシーな話かもしれませんね。しかしながら良くも悪くも枯れたSMTPはインターネット基盤の根底に位置する息の長い技術でもあります。 きっとみんなまだ使ってるはずなのに、あまりノウハウが出回っていないのが辛いと感じているそこの担当者の方、よろしければ少しの間お付き合いください。 サービスでのメールの利用用途 我々がサービスとしてメールを取り扱うとき、その主だった利用用途は下記の2つです。 メールマガジンなどの情報発信 入会・ユーザ登録時などのユーザ存在確認 メールマガジンはユーザーに情報を新たに届けたり、あらたに弊社の別のサービスに触れて頂く機会を提供す

    メールを送信する話 | BLOG - DeNA Engineering
  • 返信メールの“Re”の意味と由来 - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第189号、通巻209号) Eメールを受け取った後、発信者に返事を出そうとパソコンのメールソフトの「返信」ボタンをクリックする。画面の宛先欄に相手のアドレスが打ち込まれており、「件名」の欄には相手が書いてきた用件の冒頭に“Re:”が自動的に付記される。“Re:”は返信であることを示す接頭辞、言わば目印になっている。 日ごろ何気なく使っている “Re:”について、多くの人は英語の“reply”(返信)か“response”(応答、返答)あるいは“return”(返却)の略、と漠然と思っているに違いない。私自身、数年前までなんの疑いもなくそう解釈していた。ところが、実際には“reply”にしろ“response”にしろ“Re:”の語源としては俗説のようだ。 では、当の語源はなにか。いくつかのウエブサイトやパソコン関係の、辞書にあたってみたところでは、二つの説に帰結する。まず一つは英語の“

    返信メールの“Re”の意味と由来 - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
    paulownia
    paulownia 2010/08/19
    しらなかった!
  • Rails2.0ではActionMailer :: Base.server_settingsは使えない

    いままでActionMailerでSMTP/SendMailを使う場合は、「ヽ( ・∀・)ノくまくまー」さんのActionMailer::Base.server_settingsの書き方を参考にしていたのですが、Rails2.0になってからはserver_settingsというメソッドが廃止されたようです。 代わりに以下のように、smtp_settings or sendmail_settingsを使います。 例)SMTP Settings

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (25) やりとりの基本 - ちょっと進化した"メール"のカタチ | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「メール」 パソコンを使った業務において、情報のやり取りの基は"メール"になっている。人によってはクライアントと社内とのメールで一日に数百通を受け取ることもある。メーリングリスト、システムからの自動送信など、メールの使い方も様々に存在する。 最近はWebベースのメーラー(Gmailなど)が台頭してきており、ローカルPCでのメーラー利用が徐々に減ってきている。また、メール以外の情報をメーラーで受け取る手段も色々と増えてきた(RSSフィードなど)。それらによってメールを扱うスタイルにも変化が起こっている。 今回はそんなメールに注目したWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)を紹介したい。ふだん何気なく使っているメールも、これを見れば新しい使い方、接し方が生まれてくるかもしれない。 今回紹介するOSS・Webアプリ 『feedmailer』 RSSフィード

  • James君!

    ふう、久々の新ページである。いろいろと仕事しだしていて、ホントはいろいろと新しい知識とか仕入れているんだが、このホームページで公開するとなると、やっぱり筆者はウルサイのだ... まあ、そういうわけで新ネタは James ということにした。何で James か、というとこれにはいくつか理由もあるわけだ。 それなりに有能なフレームワークだ。 けどマニュアルがいい加減過ぎるぞ。 MTAなんで、他のMTA(sendmail,postfix,qmail)との協調動作はどうすれば?? こいつのベースになっている Avalon(Phoenix) が謎だ... というわけで、筆者の他のページと同様に、深く追求していく。それこそ「いい加減なサーバを Phoenix で書いてみる」なんてことまでやってみるので、ハッカーは期待するように。 James 編基礎 単純に起動してみる 他のMTAと協調するには? Fe

  • Apache James / Mailet index

    Jamesは,Apache Software Foundationで開発が進められている、100% Javaによる電子メールの処理エンジンです。Jamesは,SMTPだけではなくPOP3にも対応したメールサーバとして動作し,LDAPとの接続機能やNNTPのサーバ機能も持っています. Jamesは,単なるメールサーバとしての機能を提供するだけではなく,メール処理を行なうプログラムのためのアプリケーションフレームワーク(Mailet)も提供します. Contents

  • James mime4j - Mime4j

    Mime4j Apache James Mime4J is developed by the Apache James team but now has a dedicated mailing list. Apache James Mime4J provides a parser, MimeStreamParser , for e-mail message streams in plain rfc822 and MIME format. The parser uses a callback mechanism to report parsing events such as the start of an entity header, the start of a body, etc. If you are familiar with the SAX XML parser interfac

    paulownia
    paulownia 2007/06/01
    Jamesのコンポーネント、メールメッセージのパースができる。あとロゴのフォントが気になる
  • JavaMail完全解説_本の原稿

    paulownia
    paulownia 2007/01/11
    ちと古いので最新版では変わってるかも
  • Oracle Java Technologies | Oracle

    Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

  • 「JavaMail完全解説」サポートページ

    このページは書籍「JavaMail完全解説」のサポートページです。 秀和システムさんと謎のご縁がありまして、文章下手なぶん時間がかかりましたが、2001年3月になんとかかんとか出版にこぎつけました。 正誤表が増殖し過ぎない事を祈りつつ…。よろしくお願いします。 補足も覗いておいて下さいませ。 補足 サンプルコード 正誤表 サポートBBS 原稿 絶版に伴い、書籍の原稿全てを公開します(2004/11/12)。御注意:ただし、ここに公開する原稿は校正前の物がベースであり、正誤表の内容を反映したかすら確認をとっておりません。さらに、書籍としてレイアウトされる前の段階であることから、読みやすくはないです_o_。あるいは公開しないほうが良いかもしれないとも思いましたが、一応置いておきます。(……実は原稿をディスクトラブルで失っており、最近ある所から掘り出すことに成功した

  • 1