タグ

2007年6月13日のブックマーク (8件)

  • CodeZine:HAVING句の力(HAVING(集計), HAVING句, 関係除算, HAVING, SQL)

    はじめに SQLというのは変わった言語です。こういう印象は人によって差があると思いますが、おそらく最初に手続き型言語を学んだ正統派のプログラマやSEほど強くそう感じると思います。 SQLに違和感を感じる理由は、いくつか考えられます。第一に、SQLが「集合指向」という発想に基づいて設計された言語で、この設計方針を持つ言語が少ないことです。そして第二に、それに劣らず大きいのが、最初に学んだ言語のスキーマ(概念の枠組み)が心理的モデルとして固定され、それを通して世界を見るようになるため、異なるスキーマを持つ言語の理解が妨げられることです。 稿では、HAVING句のさまざまな応用方法を紹介していきますが、その際、手続き型言語とSQLの考え方を比較します。それによって、私たちが手続き型言語で身に付けた無意識の心理的モデルを自覚し、集合指向という発想に感じる違和感を軽減したいと考えています。 今回は

    paulownia
    paulownia 2007/06/13
    集合論としてのSQL
  • Ext JS - JavaScript Library

    Enterprise-ready UI framework to build modern web apps Sencha Ext JS is a powerful JavaScript framework for creating data-rich, modern, cross-platform web and mobile applications. It enables rapid development of complex UIs using pre-built components, ensuring faster time to market.

    Ext JS - JavaScript Library
  • round関数その6:啓蒙とお詫び - hnwの日記

    Referer一覧の存在に気づいたので、リンクして下さっている方々の文章を今更読んでいます。ただ、おそらく浮動小数点数の扱いが拙いのをround関数のせいにしているような文章を見つけました。もしそういう誤解があれば非常に残念だと思うと同時に、これだけ注目を集めたからには浮動小数点数一般の罠について簡単に紹介してみても良いかな、と思いつきました。浮動小数点数まわりでハマった人がここに検索でやってくることがあるかもしれません。 そんなわけで、今回のテーマは啓蒙です。浮動小数点数の不思議さについて簡単な紹介記事を書いてみました。また、第1回記事中の誤っている点について、1点訂正をします。今回はイメージ先行で書いてみましたが、伝えていないことはあっても嘘は書いていないつもりです。正確な内容が知りたくなった方はWikipediaの記事「浮動小数点数」を読むと良いでしょう。または、そこからリンクされて

    round関数その6:啓蒙とお詫び - hnwの日記
  • Javassistでクラスのバイトコードを直接書き換える:CodeZine

    はじめに Javaのクラスファイルというのは、ソースコードからコンパイルして作成する――これが、長い間の常識でした。しかし昨今、この常識を覆すような技術が次々と登場しています。最近のフレームワークなどを見ていて、ふと不思議に思ったことはありませんか? XMLで必要な情報を定義すると、自動的にそのクラスが生成されたり、既にあるクラスの機能が書き換わったりする。プログラマがソースコードを書くこともなく、必要なクラスが作成されてしまう。そうした「クラスの自動生成」の技術を大幅に進歩させたのが「クラスのバイトコードを直接書き換える」技術です。対象読者Javaを使ったプログラム作成を行っている中級レベルのプログラマ。クラスのバイトコード操作について興味のあるひと。同じようなBeanクラスをひたすら作り続けるのに、いい加減、嫌気がさしている人。 クラス生成の新しい形とは? 最近のフレームワークなどでは

  • chikinramen.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    chikinramen.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • http://wizardbible.org/34/34.txt

    [-]=======================================================================[-] Wizard Bible vol.34 (2007,6,12) [-]=======================================================================[-] x0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0x x0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0x ---- 第0章:目次 --- x0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx0xx0xXx

  • Launchy: The Open Source Keystroke Launcher

    Launchy is a free windows and linux utility designed to help you forget about your start menu, the icons on your desktop, and even your file manager. Launchy indexes the programs in your start menu and can launch your documents, project files, folders, and bookmarks with just a few keystrokes! Josh Karlin Below are shown various shots of Launchy in action, opening a variety of files and programs

  • ajax: Project jMaki

    jMaki is an Ajax framework that provides a lightweight model for creating JavaScript centric Ajax-enabled web applications using Java, Ruby, PHP, and Phobos. See About jMaki to learn more.