タグ

2008年3月6日のブックマーク (7件)

  • 【ETech】技術の力で政治を変えよう――Lawrence Lessig氏

    O'Reilly Emerging Technology Conference(ETech)の三日目,夕方の基調講演に著書「CODE」や著作権の新しいありようである「Creative Commons」で知られるStanford Law SchoolのLawrence Lessig教授が登壇した。テーマは「Coding Against Corruption(汚職に対抗するコード)」。一時期上院議員に立候補するという噂もあったが,聴衆に訴える内容は政治色の強いものだった。 「政府は簡単なことであっても意外と判断を誤ることが多い」と切り出したLessig氏は,一見当然の判断が下せそうなのに判断を誤った例として,著作権の期間延長,地球温暖化を認めるのに10年以上遅れたことなどを挙げ,こうした背景には「金(money)の存在がある」と指摘した。これは必ずしも悪徳政治家が収賄をするということではなく,

    【ETech】技術の力で政治を変えよう――Lawrence Lessig氏
  • ベリサイン、OpenIDを大いに語る--builder tech day - builder by ZDNet Japan

    ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 新しい働き方にあわせて変革を! デバイスの運用管理やサポートを再考する時 ひとり情シスが考えるPCライフサイクル ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で

    ベリサイン、OpenIDを大いに語る--builder tech day - builder by ZDNet Japan
  • モラルハラスメントの分類と対処法とSHOGUN - wHite_caKe

    モラルハラスメントでは加害者のタイプがいくつかに分けられ、タイプに応じた対策をとることがたいへん重要となります。 「ストレス習慣型」、「自己愛性格型」、「無知型(楽観主義型)」、「集団心理型」、「メンタル不全型」、「頑固型」などなど。 さらに「自己愛性格型」は細かく三つに分類されたりしますが、ここですべての分類を並べるのは題ではないので、飛ばします。興味がある方は各自調べてみてくださいな。 さて今日の題は「ストレス習慣型」のモラルハラスメントでして、日の職場で行われているモラルハラスメントの八割以上が、ストレス習慣型ではないかとも言われています。 ストレス習慣型というのは、手っ取り早く言いますと、八つ当たりです。ストレスのたまった上司が、報復される可能性の低い部下に、八つ当たりをして憤を晴らすタイプのモラハラです。 敗残兵から一言 - reponの日記 召還していないのにマッチョマ

    モラルハラスメントの分類と対処法とSHOGUN - wHite_caKe
  • ホワイトデーのお取り寄せ BEST4 - [洋菓子]All About

    paulownia
    paulownia 2008/03/06
    ぬ、取り寄せなんぞできたのか…
  • 和文フォント大図鑑

    和文フォントに特化した 和文フォント総合Webサイト The Japanese Fonts Library for Macintosh & Windows

    和文フォント大図鑑
    paulownia
    paulownia 2008/03/06
    移転につき再ブクマ
  • 謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16

    トンデモは連鎖する。ウィキペディアの千島学説の項で、しきりと生物学的元素転換やソマチットやマクロビオティックとの関わりを書こうとする人がいた。その人は千島学説を疑似科学とみなすことにも反対であったが、生物学的元素転換やソマチットと関連するということこそ、疑似科学の特徴を示していることに気づいていないようである。生物学的元素転換のルイ・ケルヴランは1993年のイグノーベル物理学賞を受賞しておりそれなりに有名であるが、ソマチットはそのユニークな内容に関わらずあまり知られていないようなので紹介する。 ソマチット(somatid:ソマチッドとも言う)とは「フランス人研究者ガストン・ネサンが発見し、話題を呼んだ謎の微小生命体」のことである。スターウォーズに出てくるジェダイの騎士が持つミディ=クロリアンのモデルだ(嘘)。ちゃんと学会(■日ソマチット学会*1)がある。以下、写真以外の引用は日ソマチッ

    謎の微小生命体ソマチット - NATROMの日記 - 名無し 2008/03/12 10:16
  • Flex SDK - Flex SDK - Confluence

    Overview Flex is a highly productive, open source framework for building and maintaining expressive web applications that deploy consistently on all major browsers, desktops and operating systems. This site is focused on the development of the Flex SDK. If you are looking for more information on how to use Flex, you may wish to visit the Flex Developer Center. Flex 3 is the latest production quali