タグ

2013年9月2日のブックマーク (6件)

  • コンシューマサービスの運用に耐えるDB性能設計とは - レベルエンター山本大のブログ

    JOIN 禁止の話に、いまだに絡んでくれる人がいた。 ■「艦これ」から、ソーシャル系のサーバ構成を考える - SQLer 生島勘富 の日記 僕が以前に書いたテーマに関するエントリは以下の3つ。 ■信じられないDB文化Join禁止」に「固定長DB」、、でも、合うんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設 ■信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 ■ホント信じられないDB文化だけど、統計情報固定化はマジでアリ ちょうど折よく、ウチの会社のオラクル女子が書いたエントリの続きも公開されました。 ■一緒にまなぼ!「hiromi と楽しむOracleパフォーマンスチューニング!」【Vol.2 Statspackを見てみよう】 ということで僕の中でDB熱が盛り上がってきたので返答的なエントリを書きます。 「とりあえずメモリだけ気にしておけ」

  • Java製形態素解析器「Kuromoji」を試してみる

    概要 Javaの比較的新しい形態素解析器、Kuromoji。 lucene-gosenやGomokuのように辞書内包で、jarを落とせばその場で利用でき、Unidicに対応していて、ソースがLuceneのtrunkにコミットされているという、何かと気になる特徴の持ち主。 複数のモードを持っているようで、Searchモードを使うと「日経済新聞」を「日 | 経済 | 新聞」のように検索で利用しやすい形にばらして解析してくれたり、Extendedモードを使うと未知語をuni-gramにしてくれたりもするらしい。 今日はそんなKuromojiさんの導入から簡易な使い方までをさらっと追いかけてみた。 導入 まずは下記ページからダウンロード。今回はkuromoji-0.7.5.tar.gzを利用。 Downloads - atilika/kuromoji https://github.com/at

  • パシフィック・リムと、ガッチャマンとの、大きな差

    町山智浩氏「同じようにシナリオに問題があっても『ガッチャマン』は嫌われて、『パシフィック・リム』は気にならないのは何故だろう」 - Togetter http://togetter.com/li/557192 表題が既に日語としてどうかと思うけど、まあいいや。 興味位で観に行くのはデビルマンで懲りたので、ガッチャマンは観に行っていない。 だから、もしかしたらガッチャマンも作りこまれててスタッフに愛されている駄作なのかもしれないからそこは割り引いて聞いて欲しい。 元々、町山さんのつぶやきを素直に読むと、 シナリオは、どっちも悪いでも、パシフィック・リムは気にならない。愛情の差、というのは判らなくもないが、それは具体的にどこに表出しているのだろうかという疑問だと思う。 パシフィック・リムへ注がれる愛情パシフィック・リムは、凄くスタッフに愛されていると思う。 是非劇場で観て欲しいから、映画

    パシフィック・リムと、ガッチャマンとの、大きな差
  • プロセスとスレッドの違いとは? | Yakst

    「プロセスは実行中のプログラムを抽象化したものである」これは私が著書 "Linux Kernel Development" の中で使った比喩だ。バイナリイメージ、仮想メモリ、各種カーネルリソース、関連付けられたセキュリティコンテキストといったものだ。スレッドは、「プロセスの中の実行単位」で、仮想プロセッサやスタック、プログラムの状態だ。言い換えれば、プロセスは実行されるバイナリであり、スレッドはOSのプロセススケジューラがスケジューリングできる最小の実行単位であると言える。 プロセスは1つ以上のスレッドを持っている。シングルスレッドのプロセスでは、1つのプロセスは1つのスレッドしか持っていない。つまり、スレッドはプロセスであると言ってしまえる。実行されるのは何か1つのことだけだ。マルチスレッドのプロセスでは、プロセスは複数のスレッドを持っている。つまり、複数の何かが実行されている。 現代の

  • 超高速開発ではなく「超少人数開発」を - 設計者の発言

    「超高速開発コミュニティ」が発足した。私も機会を見て参加したいと考えているのだが、それにしても「超高速開発」のキーワードは誤解を招きそうではある。その種のツールを使えば工期が半分とか3分の1になる――そのように勘違いされて導入すれば、ツールメーカーにとってもツールユーザー(開発者)にとっても残念なことになるだろう。 開発経験者はわかっているが、システム開発における律速過程は「実装」ではなく「実装されるべき仕様の確立」にある。そして、「統一感があって、有用かつフィージビリティ(実現可能性)が担保された仕様」を確立できさえすれば、どんな実装ツールを使おうがシステムはおおかた無難に完成するものだ。けっきょく「あるべき仕様がなかなか固まらない」点こそが、開発プロジェクトの慢性的な悩みのタネであって、この事実の前では「超高速に実装できる」ことの効果は案に相違して限定的なのである。 このことはドラえも

    超高速開発ではなく「超少人数開発」を - 設計者の発言
  • GitHub - DefinitelyTyped/DefinitelyTyped: The repository for high quality TypeScript type definitions.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - DefinitelyTyped/DefinitelyTyped: The repository for high quality TypeScript type definitions.