タグ

心理に関するpauroraのブックマーク (27)

  • ネットで高学歴なフリをする人の心理 - うるち随筆

    自分自身、受験生の頃は東大生になりきって2ちゃんねるで受験生の相談に乗っていた友人*1がその心理を語ってくれた。解釈が独特で面白いので無断でここに書く。なあに彼も無断で同じようなことをやっているから大丈夫である。 彼曰く、ネットで高学歴のフリをするのは「みんな構ってくれるから」であるらしい。これは「低学歴な現実から一瞬逃げられるから」「虚栄心を満たせるから」といったこれまでの通説とは性質が違うのである。彼曰く、より多くのレスを集めるには高学歴を騙ってスレを立てたり、相談スレに書き込んだりすることが最も効率のよい方法なのである。これは、はてブにも同じことが言える。もっと言うと「東大」などと入った記事はニュースサイトに紹介されやすいので、アクセス数にも同じことが言えるのではないかと思う。 しかも騙っている人としては自分が快感を得ながら他人に東大の現状を伝えたり、東大のイメージを上げたり、東大

    ネットで高学歴なフリをする人の心理 - うるち随筆
    paurora
    paurora 2010/03/03
    「構ってくれるから」というモチベーション。
  • 抽象化されたゲームたち - Radium Software

    The Linear RPG Sophie Houlden の The Linear RPG は,最低限の構成要素によって構築された RPG だ。プレイヤーは直線の上を進むか戻るかすることができる。直線上を移動していると,勝手に戦闘が発生したり,勝手に経験値を得たりする。直線の各所に配置されている点は「町」で,跨ぐことによって体力を回復することができる。ストーリーは背景で勝手に流れているので,読んだり読まなかったりすればいい。 このゲームは,いわゆる「一道な RPG」の抽象的な表現とみることができる。非常にシンプルな内容であるにもかかわらず,それなりの達成感を得ることができるとの意見も存在する。 Progress Quest Eric Fredricksen の Progress Quest は,プレイヤーのステータス情報のみによって構成された RPG だ。プレイヤーはキャラクター作成を

    抽象化されたゲームたち - Radium Software
  • 『「入れ墨お断り」無視して入浴、組長逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「入れ墨お断り」無視して入浴、組長逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    paurora
    paurora 2009/09/13
    想像できる側と、できない側で認識が異なる例。
  • IT業界の裏話: 組織が150人を超えると仕事の質は劣化する

    前回、『世界最大のコンサル会社が最低の仕事をする理由』というエントリーで、小さい規模で機能していた優れたアプローチを大規模な形にスケールさせることで硬直化してしまうという話をしました。 → http://it-ura.seesaa.net/article/114822601.html どんなに優れた人材や組織であっても規模の拡大によって生じる品質の低下(劣化)を生じてしまうということなのですが、10人や20人くらいの組織であれば個々人の連携によってそれなりのパフォーマンスは期待できます。 「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ。」 と言ったのは攻殻機動隊の荒巻さんですが、では、一体何人を超えると組織のチームワークを期待することが難しくなってくるのでしょうか? これについて、とても興味深い数字を発見しました。そ

  • Amazon.co.jp: 知っているようで知らない 法則のトリセツ: 水野俊哉: 本

    Amazon.co.jp: 知っているようで知らない 法則のトリセツ: 水野俊哉: 本
  • 『http://e0166nt.com/blog-entry-604.html』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://e0166nt.com/blog-entry-604.html』へのコメント
    paurora
    paurora 2009/09/07
    こっちもブクマ。
  • mi-shakkin.txt 借金は身を滅ぼす

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    paurora
    paurora 2009/09/05
    救われない人、救えない人
  • [ロ]CAPTCHA と「エログリッドコンピューティング」 – LOWTECH.NE.JP

    久しぶりに感動したこの技術(?)すごい、すごすぎる!! 会社で思わず「エログリッドすげえっ!!すごいっすよ、これ!!」って叫びました(。・x・)ゝ 先輩の『CAPTCHA』ってなんて読むの?から事件は始まった。CAPTCHAというのは、はてなキーワードによると コメントスパム等を防止するために、人間には判断できるが計算機には判断できないものを使って認証を行なう方法。 文字を歪ませた画像をユーザに提示し、そこに書かれた文字列を入力させることで、相手が人間であるということを確認する手法が一般的。 Hotmailのメールアドレスを取得するときにやるあれです。ちなみに、「きゃぷちゃ」とよむらしい。で、エログリッドコンピューティングは この認証を破るために使われる技術。大量のHotmailアカウントを取得したいとして、このCAPTCHAがあると、コンピュータはこの文字列を判別できない。なら、この文字

    paurora
    paurora 2009/08/05
    Captchaの限界。
  • やる気の心理学:動機づけ,学習意欲,労働意欲(心理学総合案内こころの散歩道)

    Tweet 1.やる気を支える報酬の効果 当のやる気は、外側からの報酬や罰からはおこりませんが、 それでもやっぱり、報酬と罰は、私たちを動かす大きな力を持っています。 2.やる気に与える報酬と罰の効果(ほめ方叱り方の心理学1 人に何かをやらせたいとき、罰はとても効果的に見えますが、心理学的には、どうなのでしょう。 3.報酬と罰の効果2(ほめ方叱り方の心理学2) 4.達成動機(目標を目指すやる気) 5.達成動機2 :やる気を育てる人、奪う人 6 内発的動機づけ 1 人間はなまけものか *内発的動機づけと自己決定:実験社会心理学的アプローチ (研究会での発表資料) 内発的動機づけとは 以下、工事中 これからの作成予定 ・内発的動機づけ(報酬と罰を越えたやる気) ・無気力とやる気 ・勉強へのやる気 学習意欲 ・仕事へのやる気 職場のやる気 労働意欲 つづく ad.  メンタルヘルス・マネジメン

  • Relying Party, OpenID Providerの評価と責任 - 日向夏特殊応援部隊

    =natさんのReputation Service構想から思った事を書いてみます。 最も気になるのは、 評価基準はばらばらでしょう。少なくとも最初からあると思われるのは、OPやRPの運用品質についての監査評点と、運用者の会社としての財務評点だとおもいます。 の下りです。 追記(2008-02-02T19:38:14+09:00) コメント欄に=natさんによる噛み砕いた説明があるので、そちらも合わせてみて下さい。 RPへの監査は現実的な運用が出来るのか これはそもそも、Reputation Serviceが複数あり尚且つOP, RP, End Userそれぞれが互いに評価する枠組みの中で、真っ先にその評価の種となるのはどこなんだろうと言う僕の質問に対する回答で、概ね同意出来るんですが、OPでは無くRPの方に関しては現実的に運用出来るのかなと思いました。 現在もまたこれからもそうでしょうが、

    Relying Party, OpenID Providerの評価と責任 - 日向夏特殊応援部隊
    paurora
    paurora 2009/04/14
    サービスがOpenIDに対応することで逆にマイナス点がつく可能性。「評価情報なし」と「マイナス」はユーザから見て心理的にどちらが上かというと前者かなぁ
  • Amazon CAPTCHA

    Amazon CAPTCHA
  • Amazon.co.jp: まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか: ナシーム・ニコラス・タレブ (著), 望月衛 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか: ナシーム・ニコラス・タレブ (著), 望月衛 (翻訳): 本
  • 特別なツールを使わないソーシャルハック【メール編】 | my96soft

  • alraune: 求めすぎる人々

    求めすぎる人々 求めよ、さらば与えられん。 聖書にはこんな一節がある。 現代、インターネットという世界で何かを求めればそれは容易に与えられる。 求められるのは情報だけではない。他人との触れ合い、理想の自分、権利、etc・・ ネットはもちろんそれに答え、与えていく。 今、ネットゲームの世界に「求めすぎる人々」が増えてきている。 彼らはネトゲ依存と呼ばれ、1日何時間も、酷い場合には一日中ゲームの世界に没頭する。 「ネットゲームには終わりが無いから」と言う人もいるかもしれない。 当にそれだけだろうか? 私には何か別の理由があるような気がする。 今回はその事を自分の体験や文献などに基づき考えていこうと思う。 なお、書くにあたり、私情は出来るだけ排したつもりである。 文才の無さから多少見苦しい点があるかもしれないが、ご容赦戴願いたい。 Ⅰ ネトゲ依存とは何か まずは、ネトゲ依存

  • 消費者心理学とマーケティング - 消費者心理学・消費者行動論の研究より -

    先日の下記の記事でシニア向けの携帯電話が伸び悩んでいる旨の記事がでていましたが、 今度はまったく正反対の事実が判明しました。なんと、ドコモが(予想外に需要があるので) フル生産をしているとのことです。 ドコモフル生産 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000904-san-bus_all シニア向けの携帯電話が伸び悩んでいる旨の記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070625-00000015-inet-inet (他の人もそうですが)私も指摘したように先日の記事のもとになっている調査がいい加減だった のが、正反対の記事がでた理由だと思います。 調査がいい加減さについてのブログの記事 http://ameblo.jp/consumer-psychology/entry-10038164978.

  • 死滅病棟: ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路

    2008年11月16日 ネットカフェ難民にもなれなかった男の末路 ここでは表題の「ネットカフェ難民にもなれなかった男」のことを、仮に荻野光男と呼ぶことにする、この名前は彼の正確な名とは異なっている。このエントリでは、彼について把握できる限りのことをただ単に書いていくだけであり、このエントリには何の未来も無いし、ただ彼の人生の一端が垣間見えるだけで、救われる者は誰もいない。 1 八月三一日、青葉唯石が渋谷のとあるマクドナルドでイー・モバイルを使ったネットの徘徊をしていたところ、一人の男が話し掛けてきた。男は荻野と名乗り、仕事が無いのでそのパソコンで日雇いのアルバイトの情報を検索させてくれと言う。唯石は面白がって、また人を集めるので翌日に再度ここに来て欲しいと告げるとその場でツイッターやらスカイプやら、様々な経路で人を集め、翌日には十数人が集まった。荻野は吃音がひどく、見知らぬ人に囲まれなが

    paurora
    paurora 2008/11/17
    ネットでは程度こそ違えど荻野とダブるような人をたまに見る。居てもいいよ、というと住み着いて必ず問題を起こす。ソレ込みで受け入れたつもりが、私はいつも耐え切れなくなって切り捨ててしまう。大きな器が必要。
  • 不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社

    ブログを書いている人にとって悩ましいのが、「馴れ合い」問題。 ―と書くと、「何それ?」と思う方も多いかと思います。このブログを読んでいる方の大半は、自分で積極的にブログを書いたりするのではなく、面白そうなブログを流し読みする感じのネット生活を送られていると思うので、「馴れ合い」が何なのか、「馴れ合い」がどうしてブロガーにとって悩ましい問題なのか、ちょっとピンと来ないかもしれません。ただ、ブログを運営していない人でも、「mixiで日記を書いたときに、特定の人と仲良くしてたら、他の人が読んだらいやかなーと考えちゃう」とか「お気に入りのブロガーに何か言いたいけど図々しいと思われないか心配」とか、そういう気持ちが発生したことがあるかと思います。今回は、ブログ管理人のみならず、読者についても、そういった場合の対処法についてわたしなりのまとめを書かせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。

    不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社
  • 嫉妬が生みだす公正な社会 - レジデント初期研修用資料

    田舎の常で、マイナーな漫画だとか、ハヤカワのSFだとか、屋さんにほとんど売ってない。 最近はだからAmazon ばっかりだけれど、発注かけて、題名検索して、実物手に入る前に海賊版が 見つかったりすると、なんか落ち込む。 海賊版は便利 特によく売れている漫画は、発売されてから10日もすれば、たいていは世界の誰かが海賊版を作る。 漫画の題名と、よく知られているダウンロードサイトの名前と、検索ワードに両方入れて検索すると、 英語圏だとか中国だとか、たいていはどこかのサイトが引っかかってくる。 日漫画家が、漫画を書いてを出す。 海外の誰かが、それを購入してスキャンして、ダウンロード可能な形で、アップローダーに上げる。 恐らくはどこかに、海外の「2ちゃんねる」みたいな掲示板があって、そういう人達が情報を交換して、 やっぱり海外の、別の誰かが「まとめサイト」みたいなものを作って、検索しやす

    paurora
    paurora 2008/10/30
    嫉妬がコミュニティを破壊する。
  • “イライラ”を生む“ノロノロ”のしくみ (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 錯覚が渋滞を引き起こす --そこで最初に調査を始めたのが高速道路の渋滞の研究だそうですね。それ以前にも渋滞に関する研究は行われてきたと思いますが、それとの違いはなんでしょうか? 西成:渋滞になるかならないかの“境目”を発見したことが大きな違いです。 モーターリゼーションに伴い、日では1970年くらいから交通渋滞が社会問題になってきました。交通工学の分野が渋滞を扱うようになりましたが、あくまで「渋滞になると料金所の前にどれくらい車が並ぶか」といったような研究が行われるだけでした。つまり、渋滞が発生してからの現象を観察するに過ぎなかった。 そこで私は渋滞になっていない状態と渋滞の境目を見つけることによって、渋滞発生のメカニズムを解明しようと考え

    “イライラ”を生む“ノロノロ”のしくみ (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    paurora
    paurora 2008/10/23
    本筋とは違うところだけどメモ 「「人間は正体のわからないものほど想像してしまう」ということ。その想像で不安が募り、余計にストレスを感じてしまう生き物」
  • SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」

    SNSで「あしあと“踏み逃げ”は許せない!」という話を聞くと「スイーツ(笑)」と口走りがちだが、実は踏み逃げを最も嫌っているのは「社会人既婚男性」──という調査結果を、SNS「Lococom」を運営するネクストが公開した。 「あしあと」(足跡)は、SNSで自分のページに他のユーザーが訪問した履歴を分かるようにする機能。ユーザーが訪問して日記を読むなどし、コメントを残さずそのまま去っていくことを「踏み逃げ」「読み逃げ」などと呼び、一部の人にとっては憤激の対象になっている(「mixi読み逃げ」ってダメなの?)。 ネクストは今年6月、SNSやコミュニティーサイトを日常的に使っているという全国都市部在住の20歳以上の男女を対象に、SNSなどの利用実態をネット調査した。有効回答数は999人(男性425人、女性574人)。 それによると、「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と質問に対し、

    SNSのあしあと“踏み逃げ”を嫌うのは「社会人既婚男性」
    paurora
    paurora 2008/10/10
    社会人既婚男性&専業主婦⇒踏み逃げを嫌う。社会人未婚女性&学生⇒気にしない。専業主婦は公開範囲が狭く、内輪の人間関係に関心が高く第三者との新たな関係構築には消極的。社会人既婚男性は全体公開“外輪”志向